SSブログ

第14回 濃度の和 [集合論入門]

第14回 濃度の和

 

濃度の定義

αβを任意の濃度とする。このとき、α=A|、β=B|かつA∩B=∅である集合ABをとり、その直和ABの濃度|AB|をαβの和といい、記号αβで表す。

 

一般に、α=A|、β=B|、A∩B=∅である集合ABは無数に存在する。したがって、上の定義が成立するためには、集合ABの選び方にかかわらず、|AB|が変わらない必要がある。選び方によって変わらないことは次のように示すことができる。

α=A=A’|、β=B=B’|で、かつ、A∩B=∅A’∩B’=∅とする。

A|=|A’|、|B|=|B'|だから、AからA’BからB'への全単射fgが存在する。

  nowa-001.png

とすると、hABからA’B’への全単射になる。

よって、

 

例1 任意の濃度αに対し、

  

である。

A=0α=B|とすると、A=∅で、A∩B=∅。また、A+B=B+A=B

よって、

  nowa-002.png

 

例2

Aを偶数全体の集合、Bを奇数全体の集合とすると、A∩B=∅で、A+Bは自然数全体の集合。

また、

  

したがって、

  nowa-003.png

 

例3

  

nowa-004.pngとすると、A∩B=∅で、nowa-005.png,

  nowa-006.png

また、

  

よって、

  

 

定理 αβγα’を濃度とすると、次のことが成り立つ。

nowa-007.png

【証明】

(1) |A、|BA∩B=∅とすると、

  

したがって、

  

 

(2) |A、|B、|C|=γ、さらに、A∩B=∅A∩C=∅B∩C=∅とする。

すると、|A+B=α+βで、また、

  

したがって、

  

同様に、

  

一方、

  nowa-009.png

故に、

  nowa-010.png

 

(3) |A’=α’、|BA’∩B=∅とし、α≦α’とすれば、|AかつA⊂A’であるAが存在し、A∩B=∅

ゆえに、|A'+B=α’+β、|A+B=α+β

一方、A+B⊂A’+Bだから

  

したがって、

  

(証明終)

 

(1)は濃度の加法の交換法則、(2)は濃度の加法の結合法則。

さらに、(2)から次のように、括弧を省いた書き方が許される。

  

 

 

例3 任意の無限濃度について

  nowa-013.png

Aとすれば、Aは無限集合。無限集合Aは可算集合Bを部分集合にもつ。このとき、

  

A-B)∩B=∅だから

  nowa-011.png

よって、

  

したがって、

  nowa-013.png

 

問1 αβα’を濃度とするとき、次のことは成り立つか。

【解】

とすると、α<α'

例3より

  

また、例2より

  

したがって、このとき

  

ゆえに、

  

は、一般に成立しない。

(解答終)

 

任意の濃度系に対して、次のような、Iを添字の集合とする集合系を考える。

  nowa-014.png

集合系の和集合の濃度を、濃度系の和といい、

  

で表す。

 

例4 

 

問2 nowa-019.pngであることを示せ。

【解】

自然数全体の集合をNとすし、任意のn∈Nに対し

  nowa-015.png

とする。

すると、n≠m∈Nのとき

  nowa-016.png

であり、

  nowa-017.png

したがって、

  nowa-018.png

ここで、

よって、

  nowa-019.png

である。

 

 


nice!(0)  コメント(0) 

ブラゲロがこんな質問をしていた [ひとこと言わねば]

ネムネコ・ファミリーの一員であるブラゲロが「教えてgoo」で次のような質問をしていた。


☆ 質問は:

1. 《取材のために1対1の飲食の機会があった》りするもんなの?

2. 《取材の度にセクハラ発言があった》とすれば 最初のときは ともかくとしても(つまり完全に善意だと
  見なし得るとして) 二度目からは  《飲食》の場は 避けるのが ふつうではないの? 仕事魂?

3. 三度目からは これぢゃ仕事になんないと分かったんではないの?

週刊新潮(?)の記事を読んでいないから、実際、その場でどのようなセクハラ(?)発言がされていたのかわからないので、判断できないところが多々あるけれど、
取材のためとはいえ、男女1対1の会食の場に出る、あるいは、ついて行くという、この女性記者のあまりに軽率な行為がネムネコには理解できないケロ。
これでは、プライベイトなのか仕事なのか、その区別が曖昧になってしまい、「ひょっとしてこの女性記者は俺に気があるんじゃないか」という誤ったメッセージを相手に与えることになりかねないにゃ。危ないケロ。まして、それが度重なれば、この勘違いは確信に変わるおそれすらある。(この相手の勘違いを利用して、なにか特ダネを聞き出そうなど論外だろう。)であるからして、そもそも、1回目の時点で、この女性記者は固く断るべきだったと思うね。
厳しすぎるかもしれないけれど、
そもそも、1対1の飲食の場に出るという行為自体が取材方法として不適切だった。
そして、さらに厳しく言えば、
このような不適切な取材方法を取らないと必要な情報を得られなかったのだとすれば、それは、取りも直さず、この女性記者に取材記者としてのスキル、能力が欠如していることを意味しているのではないか。また、そのことを自覚し、それを補うためにセクハラ行為を甘んじて受けていたのだとすれば、これは誤った努力であり、努力の方向が間違っていた、と断じざるを得ない。
と同時に、このような不適切な取材方法(?)をとり続けてきた、こうした取材方法を是認してきた、TV局などのマスコミの姿勢――たとえば、少々のセクハラなどの被害を受けても、それを我慢し、他社を出しぬくような特ダネを取って来いといった、無言の特ダネ至上主義。それができなければ無能と判断する誤った評価システム。セクハラ被害を受けた場合、それを直ちに報告できないといった職場環境や社員教育の不足などなど――が問われるべきなんじゃないか。
ネムネコはこのように考えるにゃ。
フリーのジャーナリストが、自己の責任において、麻薬などの犯罪組織に属する危ないヒトたちを取材するのとはワケが違うんだから。

たとえば、綺麗なお姉さんのいるお店でお酒を飲んで、アフターで、そのお姉さんと飲みに、あるいは、何か美味しいものを食べに行けたとするにゃ。ネムネコは、そうした際、いかがわしい気持ちを微塵ももたないけれど――ネムネコはそういった方向に思考が向かわない――、そりゃ〜、世の多くの男は何がしかの期待をするんじゃないの。男っていうのは、それでけ愚かで自惚れの強い生き物だケロ。そして、それだけに、おっかない生き物だにゃ。


「ネムネコは、誘ったりするのか?」
「ネムネコは誘われることはあっても、誘ったりはしないケロ!!」


ハッタリをかましただけだにゃ(^^ゞ


なお、ここに↓、番記者の面白い苦労話が出ているにゃ。


前近代的なおかしな制度であり、風習だと思うにゃ。


nice!(2)  コメント(0) 

計算に使用したスプレッドシートの公開 [ひとこと言わねば]

「こんな簡単なスプレッドシートを公開していいものか」
「こんなのいったい何の役に立つの?」
と思いながらも、今日4月19日の「ねこ騙し数学」の数学の記事で使用した、1次補間法を用いた超越方程式の解法のスプレッドシートを公開したケロ。



この程度の簡単なスプレッドシートは、そろそろ、自力で作って欲しいのだけれど・・・。



nice!(0)  コメント(0) 

超越方程式の近似解法 [数値解析]

超越方程式の近似解法

 

f(x)は何回でも微分可能な関数とする。

方程式

  

の一つの解をαとすると、

  

さて、点x₀でテーラー展開すると

  chokin-001.png

2次の項を無視し、さらに、f(x)=0とすると、

  

という近似式が得られる。

Chokin-Graph-000.png幾何的に言うと、(x₀,f(x₀))におけるy=f(x)の接線の方程式は

  

だから、接線のx切片は

  

つまり、関数f(x)x₀におけるf(x)の接線で近似し、その接線のx切片を方程式f(x)=0の近似値としている。

 

(1)式で得られたxx₁とし、

  

と、さらに

  chokin-000.png

と逐次的に計算し、方程式f(x)=0の解αを数値的に求める方法をニュートン法ニュートン・ラプソン法)という。

 

問1 ニュートン法を用いて、01の間にある

  

の(近似)解を求めよ。

【解】

  

x₀=0とすると、(2)式より

  

x₁=0.5だから、

  

x₂=0.61だから

  

よって、x=0.619が解である。

(解答終)

 

このように、ニュートン法は数回の計算で方程式f(x)=0の近似解を求めることができる。

 

しかし、一々、を計算することが面倒な場合、(2)式ではなく

  

を用いて、f(x)=0の近似解を求めることもできる。

この方法をvon Misesという。

 

問2 von Mises法を用いて、01の間にある

  

の(近似)解を求めよ。

【解】

  

x₀=0とすると、

  

したがって、(3)式より

x₁=0.5とすると、

  

以下、同様に

  chokin-002.png

よって、x=0.619

(解答終)

 

上の問からわかるように、一般に、von Mises法はニュートン法よりも収束速度は遅い。

 

下図のように、方程式f(x)=0の解αの間にあるとする。

 

Chokin-Graph-001.png

 

このときを結ぶ直線の方程式は

  

このx切片を求めると、

  chokin-003.png

とすると、

  

という漸化式が得られる。

このように、1次補間を用いて、f(x)=0の(近似)解を求めることもできる。

 

問3 (4)を用いて、01の間にある

  

の(近似)解を求めよ。

【解】

x₀=0x₁=1として表計算ソフトを用いて計算した結果を以下に示す。

 

chokin-tab-002.png

 

(解答終)

 

上の表のn=3のとき(黄色の行)、解は0x₃≒0.497の間に存在せず、そのため、n=4(水色の行)のとき、外挿によって方程式の解の近似値が計算されていることに注意。x₀x₁の選び方によってはこのようなことが起きる。

ニュートン法ほど速くないけれど、それでも、5〜6回ほどの計算で収束していることがわかる。

 

 


nice!(0)  コメント(0) 

早速、AniTubeXなるサイトが・・・ [ひとこと言わねば]

AniTubeがブロッキングで接続できなくなりましたが、早速、
AniTubeX
なる新しいサイトが生まれたようですね。


画像元:AniTubeX

どうやら、イタチごっこが始まったようだにゃ(^^)


サイト閉鎖を目指すのではなく、サイトは存続させ、そのサイトへの違法投稿者を特定して処罰する方が戦術的に正しいと思うのですが、皆さんはどう思いますか?

以下のサイトに、AniTubeと同じようなサイトを紹介しているので、リンク先だけを以下に示す。
https://www.macxdvd.com/blog/excellent-anitube-anime-stream-site-alternatives.htm




(追記 2018年10月12日)

現在、AniTubeXは閉鎖されており、WacthAnimes.netという新たなサイトを開設している模様。


画像元:WatchAnimes.net

WatchAnimes.netのアドレスは
 https://www.watchanimes.net/

ですが、このサイトにアクセスし、投稿動画を見ようとしたら、ウィルスを仕込まれたり、有料アダルトサイトに飛ばされたなんてことが起きるかもしれないので、非常に危険ですよ。

ブロッキングなどをして閉鎖させても、この手のサイトは、ゾンビのように、アドレスを変えてすぐに復活するから、結局、イタチごっこになってしまう。しかも、著作権侵害を受けている当事者や大手ポータルサイトなどが、知らず知らずに多額の広告宣伝費をこの手のサイトに払い、はからずもこの手のサイトの運営に手を貸し、悪事に加担することになっているのだから闇は深いにゃ。

 ネット広告の闇…アプリに蔓延するアドフラウド(広告詐欺)の実態
 https://goo.gl/2cSDFT

未だに、この記事の閲覧者、訪問者が多いようなので、内容を追加しました。


nice!(1)  コメント(0) 

ねこ騙し数学、ページビュー累計100万突破!! [ひとこと言わねば]

本日、4月18日に、
ねこ騙し数学、ページビュー累計100万突破!!


当初の予定では、「4月15日までには100万を突破できるだろう」と、取らぬ狸の皮算用をしていたのだが、それより3日ほど遅れてしまった。


上の記事をアップした3月18日から、So-netブログは、アクセス障害、サーバー障害、これらに伴う緊急メンテナンスなど、色々と事件が起きたからね〜。このため、この記事をアップしてから、100万超えまで、ちょうど、1ヶ月の時を要してしまった。思惑通りに事態が推移しないのが世の中であり、人生だから、これはしょうがない。

ではあるが、今日4月18日に、めでたく、100万を超えた。これを祝して、


さらに、「けものフレンズ」総出で


さらに、登場キャラを増やして


このブログ、「ねこ騙し数学」を始めて3年以上の年月をかけて、ようやく100万超え。思えば、実に長い年月であった。

現在、記事はまったく更新していないけれど、ページビュー累計100万超えは、ネムネコがこのブログと並行してやっていたブログ「ねむねこ幻想郷」の方で、昨年の2月に達成している。



「ねむねこ幻想郷」は2年ほどで100万超えたので、それから、1年遅れで、100万を越えることができた。1日あたりの訪問者数は、昨年の半ばくらいから、「ねこ騙し数学」の方が多かったけれど、「ねむねこ幻想郷」は、いつしか、ニュース紹介のブログになっていたので、1日の記事数が多くて(20〜30くらい)、ページビューは多かった。「ねむねこ幻想郷」にアクセスすると、世の中の動きなどを素早く知ることができるということで、結構、便利なサイトだったらしいけれど、午前7時、正午、午後7時の1日3回、それを毎日続けることは辛すぎるということで、今年に入ってから、記事の更新をやめて、事実上、「ねむねこ幻想郷」は閉鎖したにゃ。

「ねむねこ幻想郷」というブログを削除したいという思いはあるのだけれど、このブログ「ねこ騙し数学」の初期の微分積分などの記事は、「ねむねこ幻想郷」の記事をコピペしたもので、これらの記事中に使われている数式(画像データ)はすべて「ねむねこ幻想郷」に保存されているので、「ねむ猫幻想郷」というブログを削除すると、微分積分などの式が消え去ってしまう。ということで、消すに消せないという状況なんだケロ。それで、「ねむねこ幻想郷」は、未だにゾンビ・ブログとして存続しているにゃ。


今年に入ってから、このブログでは、アニソンだけではなく、コアなクラシック音楽――一般的なクラシックファンは聞かない、存在自体しらないマイナーな(作曲家の)曲が多い(^^ゞ――も紹介しているので、100万越えの慶事を祝して、ワーグナー作曲『楽劇 ニュルンベルグのマイスタージンガー』の前奏曲を埋め込むにゃ。


さらに、ベートーヴェン作曲『歌劇 フィデリオ』から『レオノーレ序曲第3番』でお祭りの雰囲気を高めるにゃ。


お前らがどう思うが、このブログの主要テーマの一つは変わらぬ愛だにゃ。だから、レオノーレ序曲第3番はピッタリだと思うケロ。

最後に


だにゃ。このブログは、かならず、歴史やナンパのブログに打ち勝つと思うにゃ。

だって、


だからだにゃ。

信じるにゃ、ネムネコとこのブログを!!



nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:音楽

境界値問題の前進積分による解法2 [数値解析]

境界値問題の前進積分による解法2

 

次の微分方程式があるとする。

  

この解は、

  

 

2階常微分方程式(1)の境界値問題を4次のルンゲ・クッタ法で解く方法を思いついたので、紹介する。

微分方程式

  

は、

  

とおくと、

  

となり、次の連立微分方程式に書き換えることが可能。

  

そして、(2)は、x=x₀におけるypの初期値y₀p₀が与えられれば、(2)は(4次の)ルンゲ・クッタ法を用いて前進的に解くことができる。

しかし、(1)の境界値問題では、pの初期値p₀が与えられていない。

そこで、y₀=0p₀=1と推測し、n=10h=0.1として、ルンゲ・クッタ法で解くと、次のような計算結果が得られる。

 

RunRun-tab-001.png

 

x=1におけるyの値はy(0)=1だから、として計算したyの誤差

  

次に、とし、ルンゲ・クッタ法を用いて解くと、次のようになる。

 

RunRun-tab-002.png

 

このとき、x=1におけるyの計算値は1.425591だから、誤差

  

である。

この計算結果を用いてx=0におけるpを次のように推測する。

  

になる。

ところで、この微分方程式の厳密解は

  

であり、これを用いてy'(0)を求めると、

  

だから、何と、小数点5位まで正確な値を推測できる。

先に求めたを小数点7位で四捨五入した

  

として計算した結果は次の通り。

 

RunRun-tab-003.png

 

x=1でのyの計算値は1になっており、この境界値問題を(4次の)ルンゲ・クッタ法を用いて見事解くことができた!!

 

3回も計算するのは面倒なので、推測機能を備えたプログラムを新たにC言語で作った。

 ――最近、Fortranでずっとプログラムを書いていたから、Cでプログラムを書くことに、結構、手こずった(^^ゞ――

それを用いて解いた結果は次の通り。

 

RunRun-tab-004.png

 

計算に使用したプログラムは次の通り。

 

#include <stdio.h>
#include <math.h>
#define N 10

double f(double , double, double);
double g(double , double, double);
double exact(double);

void Runge_Kutta(double *x, double *y, double *z, double h, int n) {
    double dk[2][4];
    int i;
   
    for (i=0; i < n; i++) {
        dk[0][0] = h*f(x[i],y[i],z[i]);
        dk[1][0] = h*g(x[i],y[i],z[i]);
        dk[0][1] = h*f(x[i]+h/2, y[i]+dk[0][0]/2, z[i]+dk[1][0]/2.);
        dk[1][1] = h*g(x[i]+h/2, y[i]+dk[0][0]/2, z[i]+dk[1][0]/2.);
        dk[0][2] = h*f(x[i]+h/2, y[i]+dk[0][1]/2, z[i]+dk[1][1]/2.);
        dk[1][2] = h*g(x[i]+h/2, y[i]+dk[0][1]/2, z[i]+dk[1][1]/2.);
        dk[0][3] = h*f(x[i]+h, y[i]+dk[0][2], z[i]+dk[1][2]);
        dk[1][3] = h*g(x[i]+h, y[i]+dk[0][2], z[i]+dk[1][2]);
       
        x[i+1]=x[i]+h;
        y[i+1]=y[i]+(dk[0][0]+2*dk[0][1]+2.*dk[0][2]+dk[0][3])/6.;
        z[i+1]=z[i]+(dk[1][0]+2*dk[1][1]+2.*dk[1][2]+dk[1][3])/6.;
    }
}

main() {
    double x[N+1],y[N+1],p[N+1];
    double h=0.1;
    double p0=1., p1=2., w;
    double eps0, eps1, eps=0.000001;
    double yn;
    int i, cnt, n = N;


    x[0]=0.; y[0]=0.; p[0]=p0; yn=1.0; // p0はx=0におけるp=dy/dxの推測値、yn=y(1)はx=1におけるyの値
    Runge_Kutta(x, y, p, h, n);  // y0=1、p0=1としてルンゲ・クッタ法で計算
    eps0=y[n]-yn; // x=1におけるyの誤差を計算
    p[0]=p1; //p₀の推測値を更新
    Runge_Kutta(x, y, p, h, n);  // y0=1、p0=2としてルンゲ・クッタ法で計算
    eps1=y[n]-yn; // x=1におけるyの誤差を計算

    w=(eps1*p0-eps0*p1)/(eps1-eps0); // 補間法を用いてp₀を推測
    p0=p1; p1=w;
   
    cnt=1;
    while(cnt <= 20) {
        eps0=eps1;
        p[0]=p1;
        Runge_Kutta(x, y, p, h, n); // 推測値を用いて再計算
        eps1=y[n]-yn;  // 誤差を計算
        if (fabs(eps1)<eps) break; // 収束条件を満たしていたら計算終了
        w=(eps1*p0-eps0*p1)/(eps1-eps0); // 補間を用いてp₀を推測
        p0=p1; p1=w;
        cnt++;
    }

    printf("    x       y      厳密解\n");
    for(i=0;i<=n;i++) {
        printf("%f %f %f\n",x[i],y[i],exact(x[i]));
    }
}

double f(double x,double y, double z) {
    return z;
}

double g(double x, double y, double z) {
    return -2.*x*z - x*x*y;
}

double exact(double x) {
    double e;
    e=exp(1);
    return pow(e,3./2.)/(e*e-1)*(exp(x)-exp(-x))*exp(-x*x/2);
}

 

そして、「どうだ」と、胸を張るネムネコであった。

 

 

画像元:YouTubeの上の動画

 

さらに、自画自賛ソングを!!

 

 

なお、ループ(while)が存在するのは、非同次線形微分方程式だけではなく、非線形の微分方程式にも対応できるようにしたため。

線形微分方程式ならば、whileループは不要!!

 

 


nice!(0)  コメント(0) 

[2階常微分方程式] [数値解析]

2階常微分方程式]

 

 

ですか。2階常微分方程式だと境界条件(2)(初期条件)は、y'(0)0みたいになるのが普通なんですが一般論という事で(^^)

 

 まず(1)を普通に差分します。x00x1Δxx22Δx,・・・,xjjΔx,・・・,xnnΔx1として、

 

 じつは線形微分方程式と線形差分方程式は、ほとんどパラレルな形で解けます(ネコ先生はご存知でしょうが(^^))。

(3)の特性方程式は、

なので、

 

 

 よって(3)の一般解は、(5)μμ1μ2として、

 ここにC1C2は境界条件から決まる任意定数。境界条件y(0)y01より(6)から、

 境界条件y'(1)y'(nΔx)0より直接、

 (8)(6)を代入すれば、

 (7)(9)より、

 

 (6)(10)(11)を使えば、図-1が得られます。Δx0.1n10です。やっぱり、y1階微分に最後まで中

心差分を使うのが精度の決め手みたいですね(^^)

 


(執筆:ddt³さん)


nice!(2)  コメント(0) 

【「Anitube」アクセス不能に】 [ひとこと言わねば]


Anitube、閉鎖になったケロか(>_<)


「諸刃の剣」にならなければいいと思うけど・・・。


この「つぶやき」は、正鵠を射ているように思うけどね・・・。

それはそれとして、
ネットでは、Anitube閉鎖(?)に際し、多数の悲鳴と嘆き声が上がっているようだにゃ。さながら、阿鼻叫喚地獄の様相を呈しているにゃ。


Anitubeがなくなっても、見ることのできる海賊版サイトはあるようですが、Anitube同様に、いずれブロッキングの憂き目に会うのでしょうね、きっと。
特選アニメ動画紹介所も、昨年、閉鎖されたようだし・・・。

ワンピースなどの超有名作品は、放送後、すぐに、X◯ideoなどのアダルト動画サイトにアップされたりしているようですが、知名度が低い新作アニメもこれらのアダルト動画サイトで視聴する時代が来るかもしれない(^^ゞ

大昔、某Q&Aサイトで、
「未成年者だけではなく、小さな子どもですら、海外のアダルト動画サイトに簡単にアクセスでき、日本では放送などが禁止されている無修正のエッチな動画さえ見ることができる。これってどうなんですかね〜。ブロッキングするとかしなくてもいいんですかね〜」
という問題を提起したことがある。
社会的な害悪という観点からすると――アダルトビデオにだって著作権はある。著作権侵害という点はまったく同じ。まして、これらのサイトにある動画のほとんどが日本では流してはいけない無修正の動画――、◯videoや◯ornhubなどの海外のアダルトサイトの方がはるかに大きいと思うのだが、なぜ、政府はこれらのアダルト動画へのブロッキング要請をネット接続の会社に要請しないんだろう。
ネムネコは、不思議でたまらない。


nice!(2)  コメント(7) 

スプレッドシートを公開(4月16日)!! [ひとこと言わねば]

例によりまして、今日4月16日の数学の記事に使用したスプレッドシートを公開したにゃ。



「こんな簡単なものを公開して、いったい、何の役に立つのか」という、強い思いはあったけれど、清水の舞台から飛び降りる思いで、公開したにゃ。



nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:音楽

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。