SSブログ

【「Anitube」アクセス不能に】 [ひとこと言わねば]


Anitube、閉鎖になったケロか(>_<)


「諸刃の剣」にならなければいいと思うけど・・・。


この「つぶやき」は、正鵠を射ているように思うけどね・・・。

それはそれとして、
ネットでは、Anitube閉鎖(?)に際し、多数の悲鳴と嘆き声が上がっているようだにゃ。さながら、阿鼻叫喚地獄の様相を呈しているにゃ。


Anitubeがなくなっても、見ることのできる海賊版サイトはあるようですが、Anitube同様に、いずれブロッキングの憂き目に会うのでしょうね、きっと。
特選アニメ動画紹介所も、昨年、閉鎖されたようだし・・・。

ワンピースなどの超有名作品は、放送後、すぐに、X◯ideoなどのアダルト動画サイトにアップされたりしているようですが、知名度が低い新作アニメもこれらのアダルト動画サイトで視聴する時代が来るかもしれない(^^ゞ

大昔、某Q&Aサイトで、
「未成年者だけではなく、小さな子どもですら、海外のアダルト動画サイトに簡単にアクセスでき、日本では放送などが禁止されている無修正のエッチな動画さえ見ることができる。これってどうなんですかね〜。ブロッキングするとかしなくてもいいんですかね〜」
という問題を提起したことがある。
社会的な害悪という観点からすると――アダルトビデオにだって著作権はある。著作権侵害という点はまったく同じ。まして、これらのサイトにある動画のほとんどが日本では流してはいけない無修正の動画――、◯videoや◯ornhubなどの海外のアダルトサイトの方がはるかに大きいと思うのだが、なぜ、政府はこれらのアダルト動画へのブロッキング要請をネット接続の会社に要請しないんだろう。
ネムネコは、不思議でたまらない。


nice!(2)  コメント(7) 

スプレッドシートを公開(4月16日)!! [ひとこと言わねば]

例によりまして、今日4月16日の数学の記事に使用したスプレッドシートを公開したにゃ。



「こんな簡単なものを公開して、いったい、何の役に立つのか」という、強い思いはあったけれど、清水の舞台から飛び降りる思いで、公開したにゃ。



nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:音楽

今日のアニソン、東方から『燐火〜根ノ國〜』 [今日のアニソン]

今日のアニソンは、東方から『燐火〜根ノ國〜』です。


我ら(化け)ネコ界のスーパーアイドルである「お燐」の曲だにゃ。だから、紹介しないわけにはいかないケロ!!


上の2つの曲は、ネムネコがよく使っている




とは違って、『廃獄ララバイ』という曲だにゃ。



nice!(0)  コメント(0) 

境界値問題の前進積分による解法1 [数値解析]

境界値問題の前進積分による解法

 

微分方程式の境界値問題を数値的に解くには、差分法などを使い離散化した連立方程式を解く必要があった。しかし、2階の境界値問題は、初期値問題のように、前進積分法によって解ける場合がある。その方法を紹介する。

 

問題 非線形境界値問題

  

h=0.2として、前進積分法で解け。

【解】

  

とすると、

  

h=0.2だから、

  

という漸化式が得られる。

問題の条件よりy(0)=0だからy₀=0

ここで、y₁=0.3と仮定すると、(2)式よりy₂

  

以下同様に、

  

が得られる。

1回目のy₁の推測値を後で使うので、と書くことにする。

y(1)=1だから、

  

y₁=0.3だと、y₅y(1)=1を超過するので、y₁0.3より少し減らし、y₁=0.25とし再計算する。

  

したがって、

  

ここで、補間を使って、y₁を次のように推測する。

  

この値を用いて、また、再計算する

  

(解答終)

 

以下に、表計算ソフトを用いて計算した結果を示す。

 

 

 

あくまで、このように計算できる場合もあるという話!!

 

ということで、これまでのように、連立方程式を解く方法でこの問題を解くことにする。

 

微分方程式を差分で近似すると、

  

いつも同じ方法だと芸がないということで、今回は、この連立2次方程式をニュートン法で解いた。

やっぱ、ニュートン法は、収束が早いね。

 

以下に、そのプログラムを示す。

 

parameter(n=10)
real y(0:n)
real a(n),b(n),c(n),d(n)
real w(n)

eps=1.e-6

! 初期化
y=0

! 境界条件
y(0)=0.; y(n)=1.0

h=1./n

! ニュートン法
do k=1,10
    do i=1,n-1
        a(i)=1.
        b(i)=2.*(h*h*y(i)-1)
        c(i)=1.
        d(i)=y(i-1)+(h*h*y(i)-2.)*y(i)+y(i+1)
    end do
   
    call tdma(a,b,c,d,n-1)

    e_max = 0.
    do i=1,n-1
        y(i)=y(i)-d(i)
        e_max=amax1(e_max,abs(d(i)))
    end do
!    write(*,*) k, e_max
    if (e_max.lt.eps) exit
end do

! 結果の出力
write(*,*) ' k      x       y'
do i=0,n
    write(*,100) i, i*h, y(i)
end do

100 format(i3,1x,f8.5,1x,f8.5)

end

!  TDMA
subroutine tdma(a,b,c,d,n)
real a(n), b(n), c(n),d(n)
do i=1,n-1
    ratio=a(i+1)/b(i)
    b(i+1)=b(i+1)-ratio*c(i)
    d(i+1)=d(i+1)-ratio*d(i)
end do
d(n)=d(n)/b(n)
do i=n-1,1,-1
    d(i)=(d(i)-c(i)*d(i+1))/b(i)
end do

end

 

計算結果は、次の通り。

 

Hisen-Result.png

 

ほとんど直線的に変化しているということもあるのだけれど、問題の解答のような粗い計算でも、小数点3位くらいまではこの数値解と一致しており、結構、いい感じで解けていることがわかる。

 

問題の微分方程式

  

は、一見、解くのは簡単そうに見えるけれど・・・。

解けると思うヒトは、是非、チャレンジして欲しい。

そして、もし、運良く解くことができたら――正確には、三角関数や指数、対数関数などの初等関数を用いて、この解を表わせたら――、教えて欲しいにゃ。

 


nice!(0)  コメント(0) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。