SSブログ

微分方程式の境界条件についてのよもやま話 [ひとこと言わねば]

微分方程式の境界条件についてのよもやま話

 

たとえば、次のような2階の常微分方程式があるとする。

  

この微分方程式の境界条件が

  

と与えられるものをディリクレの境界条件第1種の境界条件)、

   

と1階微分の形で与えられたものをノイマンの境界条件第2種の境界条件)などという。

 

今日の数学の記事で書いたけれど、ノイマンの境界条件をうまくプログラムに入れるのは、結構、厄介。

単に面倒なだけではなく、数値解はノイマン条件に、結構、敏感に反応するので、とんでもない結果をもたらすことがあるにゃ。うまく入れないと下の図のように数値計算と厳密解が大きく食い違ったりする。

 

 

ノイマンの境界条件をプログラムにうまく入れることが如何に大変か、

この件についてddt³さんがきっと何か素敵な記事を書いてくれると思うにゃ。みんな、期待するにゃ。

 

微分方程式の境界条件は、ディリクレ、ノイマンの境界条件の他に、混合型の境界条件第3種の境界条件)という更に厄介なものがある。

非定常1次元の熱伝導方程式

  

の場合は、

  

  

といった奴だにゃ。

(1)でも、結構、大変なのに、(2)なんかは涙がチョチョギ出るほど大変だと思うね。

(2)は、プログラムの部分的修正ではダメで、計算に使うアルゴリズム、使用する計算法などを全面的に見直し、プログラムを一から作り直さないといけないかもしれない。

そして、

新たに作ったプログラムによる計算結果が現実と大きく食い違うなんて可愛い話ではすまず、計算方法――計算に使うアルゴリズム、スキームなど――によっては、数値解が簡単に発散したり強く振動したりして、収束解が得られないなんて事態に遭遇するかもしれない(>_<)

 

⑨の定常解、つまり、

  

である、

  

の場合ですら、4次の代数方程式を解かなければ、この微分方程式は解くことができないんだから、(2)の条件を入れて解くことが如何に大変か容易に想像できるだろう。

 

差分法で解こうとする場合、最も簡単な方法でも、境界条件(2)から

  

という4次方程式が出てくる!!

単体の方程式(3)だけならば、ニュートン法や2分法を用いて、この近似解を求めることができるだろうが、

  

というn−1本の線形の連立方程式(4)に非線形の方程式(3)を同時に解かないといけないのだから、これはそんなに簡単な話ではない。

ひょっとしたら、(3)と(4)からなる連立方程式系は実数解をもたないかもしれない(^^

 

 

4次方程式(3)は上のグラフのような状態になっており、解けないかもしれない(^^ゞ

 

 

2種や3種の境界条件をうまく計算プログラムに入れるってのは、それほど、大変なんだケロ。

そして、多くの数値解析、数値計算の(入門的な?)本には、こういった条件の取り扱い方については、ほとんど書いていないのであった。

 

英語で書かれた「Computer Analisys」といったようなタイトルの1万円くらいの、結構、専門的な英語の本であっても、この手の話はほとんど出ていないと思うよ。

 

ってことは、ネムネコが、いま、書いている記事には、1万円以上の価値があるってこと(・・?

これらの記事を読んだヒト、一人から300円ではなく千円くらいのお賽銭をもらってもバチは当たらないに違いない(笑)。



カッパネットのように「お値段異常」ではなく、適正価格だと思うにゃ。



nice!(2)  コメント(0) 

今日のアニソン、東方から『幻想河童行進曲』 [今日のアニソン]

今日のアニソンは、東方から『幻想河童行進曲』です。


河童の「にとり」は、可愛いにゃ。



「詐欺」つながりで、この曲も埋め込んでおこう!!



nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:音楽

ねこ騙し数学、海外のサイトから攻撃を受ける!! [ひとこと言わねば]

本日、4月14日の未明から断続的に、ねこ騙し数学が海外の怪しげなサイトから攻撃を受けているにゃ。


上のように、海外からコメントが次々と送られてくるんだケロよ。で、「コメントにあるこのリンク先は何だろう」と思って、クリックしたら、次のようなサイトに誘導された。


どうやら、インターネット上で薬を売っているサイトらしいが、迷惑だから、止めろよな!!

それはそれとして、この攻撃者は、大事なことを一つ忘れていると思う。

このブログの訪問者は全員、喜捨の心が欠如しており、ネムネコに300円のお賽銭すらくれない!!


こんな奴らが、海外の怪しげなサイトから、金を払って、怪しげな薬なんて買うわけがないにゃ。


そして、ネムネコは、「ボコ」のように売られた喧嘩は買うにゃ。


どうやら、ねむねこ幻想郷の方も同じ攻撃を受けているようだにゃ。


困ったもんだケロね〜、ホント。

数が少ないのでボットなどを使った攻撃とは思えないのだが、いったい、どこの誰がやってんだろうね。

スパム対策として、禁止ワードを設定したけれど、どこまで有効なんだろう・・・。IPでコメント投稿を禁止できるらしいけれど、コメント投稿者のIPアドレスを調べるなんて機能は、So-netブログにはないしね。


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:音楽

差分法による2階常微分方程式の境界値問題の数値解法2 [数値解析]

差分法による2階常微分方程式の境界値問題の数値解法2

 

 

まず、いきなり、簡単な微分方程式の問題!!

 

問題 次の微分方程式を解け。

【解】

微分方程式

  

の特性方程式は

  

したがって、①の基本解はなので、①の一般解は

  

 

(1) 境界条件がy(0)=1,y(1)=0なので、②より

  

これを解くと

  

したがって、

  

 

(2) ②より

  

境界条件はy(0)=1y'(1)=0だから

  

これを解くと

  

よって、

  

(解答終)

 

こんな問題を解きたいわけではなく、問題の(2)を差分法を使って解くことが今回のテーマ。

いきなり、(2)を解くのは大変なので、問題の(1)について考えることにする。

 

閉区間[0,1]n等分し、

  

さらに、

  

と書くことにする。

 

差分法を用いると、

  

と近似することができるので、微分方程式

  

の近似式は

   

になる。

未知数は、であり、連立方程式(1)の式の本数はn−1だから、連立方程式(1)を解くことによって、微分方程式を数値的に解くことができる。

 

プログラムを新たに作ってもいいけれど、過去に作ったより一般的な

  

を解くプログラムを再利用し、[0,1]n=10h=0.1と10分割し計算した結果は次の通り。

n=10h=0.1と粗い計算でも、微分方程式の解を正確に再現していることがわかるだろう。

 

 

計算に使用したプログラム

 

! 差分法を用いて y''+f(x)y'+g(x)y=h(x) の境界値問題(ディリクレ条件)を解くプログラム
! ただし、固有値問題は解けない!!
parameter (ns=100)
real x(0:ns), y(0:ns)

x = 0.; y =0;

n=10

a=0.; b=1. ! 境界のx座標
x(0)=a; x(n)=b
y(0)=1.; y(n)=0. ! 境界条件

call Solver(x,y,n)

write(6,*) ' i      x         y'
do i=0, n
    write(6,100) i, x(i), y(i), exact(x(i))
end do

100 format(i3,1x,f9.5,1x,f9.5,1x,f9.5)
end

function exact(x)
e=exp(1.)
exact=1/(1-e)*exp(-x)- e/(1-e)*exp(-2.*x)
end

function f(x)
f=3.
end

function g(x)
g=2.
end

function h(x)
h=0.
end

! ここより下はいじると危険
! ブラックボックスとして使うべし


subroutine Solver(x,y,n)
real a(n),b(n),c(n),d(n)
real x(0:n), y(0:n)

n1=n-1
dx=(x(n)-x(0))/n

do i=1,n1
    x(i)=x(0)+i*dx
end do

! 差分法によって得られる連立方程式の係数の計算
do i=1,n1
    a(i)=1-dx/2.*f(x(i))
    b(i)=-(2-dx*dx*g(x(i)))
    c(i)=1+dx/2.*f(x(i))
    d(i)=dx*dx*h(x(i))
end do
    d(1)=d(1)-a(1)*y(0) ! 境界条件
    d(n1)=d(n1)-c(n1)*y(n) ! 境界条件

call tdma(a,b,c,d,n1) ! TDMAで連立方程式を解く

do i=1,n1
    y(i)=d(i) ! 計算結果をセット
end do

end

!  TDMA
subroutine tdma(a,b,c,d,n)
real a(n), b(n), c(n),d(n)
do i=1,n-1
    ratio=a(i+1)/b(i)
    b(i+1)=b(i+1)-ratio*c(i)
    d(i+1)=d(i+1)-ratio*d(i)
end do
d(n)=d(n)/b(n)
do i=n-1,1,-1
    d(i)=(d(i)-c(i)*d(i+1))/b(i)
end do

end

 

このプログラムを利用すれば、問題の(2)の微分方程式の境界値問題も簡単に解けそうに思うだろう。

しかし、そうは問屋が卸してくれない。

(1)と(2)では、x=1における境界条件がy(1)=0y'(1)=0と境界条件の種類が違い、(2)ではの値が与えられていないからだ。

したがって、y'(1)=0からを求める方法をあらたに考えないといけない。

 

この最も簡単な解決方法は、x=1における境界条件y'(1)=0を、後退差分を用いて

  

と書き換え、(1)式に(2)式を新たに加えて解くというもの。

これで、未知数の数がn、連立方程式の数がnと一致し、解くことができるはずである。

 

この考え方に基づいてプログラムを書き換えて、n=10h=0.1の条件で解いたものが次の通り。

 

 

解くことはできたが、厳密解と数値解が一致しないので、n=100h=0.01の条件で再計算したものは次の通り。

 

 

これくらい計算格子を細かくとれば、それなりに良好な計算結果が得られるが、このような小手先の変更では、実用に足りないことがわかるだろう。

 

ちなみに、

問題の(1)のような境界条件をディリクレ条件、(2)のx=1のように1階の微分で境界条件が与えられるものをノイマン条件というが、ノイマン条件をプログラムにうまく入れるのは、結構、厄介なのだ。

そもそも、(1)式と(2)式は、必ずしも、整合していないし・・・。

 

参考までに、問題(2)のx=1における境界条件を

  

とディリクレ条件に直し、n=10h=0.1で計算したものを以下に示す。

 

 


nice!(0)  コメント(0) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。