SSブログ

診断 サイコパスとの違いソシオパスとは?9つの特徴 YouTubeより [ひとこと言わねば]


この動画を見ていて、「某K国の人の行動によく当てはまるな〜」と思ったのは、オレだけかな。
そうか、某K国の人たちは、サイコパスではなく、ソシオパスだったのか。

 ソシオパスとつきあっているかもしれない11の兆候
 https://goo.gl/YqiCVN

 反社会性を持つ「ソシオパス」の特徴10
 https://goo.gl/WGmnt6

もちろん、某K国のヒトがすべてソシオパスだと言うつもりはない。ただ、メディアを通じて知る某K国の政治家などの言動を見ている限り、このソシオパスの典型的な特徴を持っているように思うにゃ。
そして、この動画のコメントを見ると、オレと同じことを感じているヒトが多くいるようだ。

次のサイトに「ソシオパス診断」のテストが出ているので、興味のあるヒトはチェックしてみるといいにゃ。

 【反社会的人格障害】こっちもヤバい!「ソシオパス診断」
 https://goo.gl/jFwW46

なお、ネムネコの「ソシオパス診断」の結果はコチラ↓


もっとスゴイ結果が出るかとすこし怯えていたのだけれど、常にまわりのヒトに気を遣う「いいヒト」過ぎてつまらないにゃ。極たまに我慢の限界を越えてプツリと切れることがあるあたりまで見事に言い当てているしね(^^ゞ。


こんな動画を記事に埋め込み常に読者を挑発し、


で自画自賛しているじゃないか、と反論されそうだけれど、ネムネコは、この診断結果の通り、気遣いのできる、とても穏やかで優しい性格をしているにゃ。この診断結果に対する異論、反論は認めないケロ。

最後に、この記事にある動画や紹介した記事などを読み、「オレはひょっとしてソシオパスなんじゃないか」という不安に襲われたヒトはソシオパスでないと思うにゃ。程度の差はあれ、誰しもこれらの特徴をすべて持ち合わせているだろうから。
「全然、当てはまる項目がない」と思うヒトの方が自己を客観視できず危険で、ソシオパスの可能性が高いと思うにゃ。

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:音楽

有名私立の進学校は大変だケロね [ひとこと言わねば]

有名な私立の中高一貫校の東大選抜のクラス向けの数学の問題を見る機会があった。

何でも、高校入試問題に該当するもので、この試験の成績によって、東大選抜クラスから他のクラスへに移籍させられたり、自主退学させられたりするのだそうだ。

 

試験問題は、高校の数学1に関するもので、問題自体はそれほど難しくはないが、大問16題で、試験時間は1時間。

問題自体は難しくないとは言え、計算問題あり、応用問題ありと、私は1時間という試験時間で全問解けそうにないが、何でも満点を取った生徒がいたそうだ。

さすが、全国的に有名な中高一貫校の東大選抜のクラスの生徒さんといったところか・・・。

満点をとるためには、答案の見返しの時間を考えると大問1題を解くために与えられた時間は3分程度なので、訓練によってほとんど条件反射的に解けないといけないのだろう。問題を見て、「う〜ん」と考えこむようでは、大問16題完答なんて芸当はできないから。

幼稚園、小学校時代からこうした反復訓練を受け続けて来た奴らはやっぱり違うね。

 

ところで、

草深い田舎で生まれ育ったネムネコは、高校に入るまで、灘や開成といった学校がこの世の中に存在することすら知らなかったし、「(学校の)勉強なんて頭の悪い奴がするもんだ」、「学校の先生はオレよりずっと◯◯なくせに・・・」と、漠然とではあったが、心の奥底で信じて疑っていなかった(^^ゞ。井の中の蛙、大海を知らずって奴だったにゃ。

 

 

さてさて、その高校入試に該当する数学の試験の問題の中に次のような問題があった。

 

問題

(1) と分解する。(あ)と(い)に当てはまる数式答えよ。ただし、(い)は1次式以下の式とする。

(2) の最小値を求めよ。

 

答は知らないが、おそらく、次のように解くのだろう。

 

【答】

(1) 

したがって、(あ)はx²+1、(い)は1

 

(2) 

相加平均≧相乗平均より

  

だから、

  

したがって、x=√2のとき最小で、最小値は4。

 

taihen-fig-001.png

 

「いやしくも、小さい頃から、東大や国立大の医学部の合格を目指して(受験)勉強をしているのだから、中学卒業時点で、これくらいのことは即座に見抜けるようにならないといけない」というのだろうが、ここまで要求される、超〜難関、中高一貫校の中学3年生はたまったものじゃない。

 

数学1の範囲で、この最小値を求めるには、t=x²とおき、みんな大好き判別式を使う、次のような解き方もあるだろう。

 

【判別式版】

t=x²>1とおくと、

  

となる。

そこで、

  

とおくと、

  

tは実数でなければならないので、この2次方程式の判別式をDとすると、

  

でなければならない。

t>1だから、

  

t=2

  

となるので、t=2、すなわち、x=√2のとき最小で、最小値は4。

 

判別式を用いた解法だと答案作成に3分以上の時間が必要になりそうなので、この問題は相加平均≧相加平均を使うしかないに違いない。

まして、

  

とおき、微分を用い、この関数の増減を調べて、最小値を求めるなど論外と言わざるを得ない。

 

 

ところで、次の問題をお前らならばどう解くケロか?

 

問題 2次方程式x²+x+1=0の解の一つをωとするとき、ω³の値を求めよ。

 

だから、この1つの

  

とおき、

  

これを計算すれば・・・、なんてことをやったら、計算間違いをするかもしれないので、3分じゃ解けないかもしれない。

他の問題でω³=1となることを知っているヒトもいるのだろうが・・・。ω、ω²、1がチョメチョメで・・・といったお話。

あるいは、ω²も2次方程式x²+x+1=0の解。

何故ならば、ωは2次方程式x²+x+1=0の解だから、

  

となり、2次方程式の解と係数の関係より、ω²も2次方程式x²+x+1=0の解である。あっ、ヒントを出しすぎてしまった!!

とはいえ、ここまでヒントを出しても、気づかない奴は気づかないものだ(^^ゞ

 

 

そこで、お前らは、3分以内で解ける、うまい解法を考えるにゃ。

 

【解答例】

ωx²+x+1=0の解なので、

  

したがって、

  

(解答例終)

 

さらに、

  

と瞬殺することだって可能だったりして(^^)

 

言っておくが、お前らは、これ以外の方法を考えるんだケロよ。

たとえば、

  

だから・・・、とか。

 


nice!(0)  コメント(0) 

第10回 有限交叉性 [位相入門]

第10回 有限交叉性

 

集合Aの部分集合族Aは、Aに属する有限個の集合について、常に

  

であるとき、有限交叉性をもつという。

 

定理 位相空間について、次の2つの条件は同値である。

(1) 位相空間はコンパクトである。

(2) の閉集合の族Fが有限交叉性をもてば、常にである。

【証明】

(1)⇒(2)

位相空間の閉集合の族Fに対して、開集合の族を

  

で定義する。

もし、

  

であれば、ド・モルガンの法則より

  

となり、Xの開被覆になる。

はコンパクトだから、有限の開集合を選んで

  

とすることができる。

ド・モルガンの法則を改めて適用すると、

  

となりFが有限交叉性をもつことと矛盾。

よって、有限交叉性をもてば、である。

 

(2)⇒(1)

逆に、Xの任意の有限交叉性をもつ閉集合がをみたし、Xがをコンパクトであることを示す。

UXの開被覆とすると、

  

より、

  

となるので、

  

Xの閉集合からなる集合族。

(2)の対偶をとると、

  

のとき、あるを選んで、

  

とすることができる。

ド・モルガンの法則を用いると、

  

よって、Xの開被覆であり、はコンパクト。

(証明終)


参考までに、

チコノフ(Tychonoff)の定理

 

チコノフ(Tychonoff)の定理

位相空間の族において、各がコンパクトであることと、直積空間がコンパクトであることとは同値である。

 

 


nice!(0)  コメント(2) 

お前らに質問 (集合と位相) [位相入門]

最近数学の記事を書いていない、本で見つけた次の問題を解いてみるにゃ。

 

問題 を有界閉集合の列で、単調減少とすると、であることを証明せよ。

 

見るからに、と仮定し、ハイネ・ボレルの定理を使って解けという問題。

ということで、この方針にしたがって、解くことにする。

 

【証明】

と仮定すると、

  

になる。

は開集合だから、は有界閉集合F₁の開被覆である。

よって、ハイネ・ボレルの定理より、有限被覆がある。

一方、だから、であるので、

  

となるが存在することになり、に矛盾する。

(証明終)

 

この証明では、ド・モルガンの法則

  

や、

  

などを使っている。

ここで、Rは実数全体の集合で、Fの補集合を表す。

 

さてさて、

  

となるが存在すると、何故、に矛盾するかを答えてもらおうじゃないか。

書くまでもないと思うが、念の為に、Nは1以上の整数だケロよ。

ハイネ・ボレルの定理から、開被覆の中から適当なものを有限個選び

  

とすることができ、としたものだからね。

 

答えられないヒトは、次のことを証明するとヨロシ。

  

nankanozu.png

 


nice!(2)  コメント(0) 

佐渡の方言の正解 [ひとこと言わねば]

問題 次の佐渡の方言が指し示す動物名を答えよ。
(1) あおろち
(2) ひとくらい
(3) とんちぼ
【正解】
(1) アオダイショウ
(2) マムシ
(3) タヌキ、ムジナ


ネムネコは言語や方言の専門家、研究者じゃないのでひょっとしたら間違っているかもしれないけれど、
(1)の「あおろち」は漢字で書くと「青大蛇」になるに違いないにゃ。青大蛇は「あおだいじゃ」と読むんじゃなくて、「あお・おろち」と読むケロ。
てなわけで、
 あおおろち→あおろち→あおろし
と転訛したと推測されるにゃ。
現代仮名遣いで書くと、「あお・おろち」と同音の母音が2つ続いているけれど、これは歴史的仮名遣いで書くと「あを・おろち」で、上代において「を」と「お」は違う音だった。ローマ字で書くと、「を」は「wo」で子音の「w」が入るからね。
日本語の単語って、基本的に、「母音」+「母音」という音節を持たないんだケロ。これ、日本語(の単語)の特徴なんだけれど、この件については、ブラゲロ・マムシが詳しく解説してくれると思う。
 ――調べたら、「おろち」の歴史的仮名遣いは「をろち」だね(^^ゞ。 オレだって、間違うこともあるにゃ――
さてさて、「ち」が「し」に転訛することがあるのかという問題だけれど、上代の日本語の「さ」行は、「さ・し・す・せ、そ」ではなく、「ちゃ・ち(ぃ)・ちゅ・ちぇ・ちょ」とだったという説があるんだケロ。つまり、「さ」行の子音は[s」ではなく、「」であったという説。だから、「ち」は容易に「し」に転訛できるんだケロ。


画像元:YouTubeの下の動画


(2)は、マムシは、「ヒトにくらいつく」ヘビだから、「ひとくらい」というにゃ。

(3)の「とんちぼ」は、漢字で書くと、「頓智坊」で、頓智のお坊さんが原義だね。
なぜ、タヌキ・ムジナが「頓智坊」になったかといえば、そりゃ〜、佐渡には、日本で唯一禅問答ができる禅達(善達)というタヌキがいたからだにゃ。

 禅達貉の伝説
 https://goo.gl/6Ju7mz
東方の「二ッ岩マミゾウ」のモデルである、佐渡の伝説のタヌキ「二ッ岩団三郎」に全国的な知名度は劣るものの、禅達タヌキは佐渡の「団三郎」とともに佐渡のタヌキの頂点に立つタヌキだにゃ。


佐渡に住むタヌキは、本土の無芸のタヌキとは違うってことだにゃ。


ちなみに、佐渡の言葉、佐渡の方言は、京都・奈良などの西日本語族に属していて、東日本語族の越後の言葉とは異なる語族に属しているんだケロよ。

 佐渡弁
 https://goo.gl/1nNMoy


nice!(2)  コメント(2) 
共通テーマ:音楽

お前らに質問 佐渡の方言 [ひとこと言わねば]

お前らに、新潟県佐渡の方言についての質問。

問題 次の佐渡の方言に該当する動物の名称を答えよ。
(1) あおろし
(2) ひとくらい
(3) とんちぼ

では、ヒントとして、次の動画を挙げておこう。




特に、(1)の「あおろし」は、上代日本語の発音と深い関係のある言葉にちがいなくて、この動物を指す最古の日本語だと思うよ。
だって、(1)は、上代日本語(奈良時代くらいの日本語)から語源を推測しないと、なぜ、こういうのか、説明がつかないからさ。


nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:音楽

放射性崩壊 [ねこ騙し物理]

放射性崩壊

 

放射性崩壊とは、不安定な原子核が、α線(ヘリウムの原子核)、β線(高速の電子)、γ線(X線よりも波長い、つまり、X線よりも大きいエネルギーをもつ電磁波)などを放出し、安定した原子になる減少をいう。

そして、放射性崩壊は、原子核の崩壊によって放出する粒子の違いによって、次の3つに分類される。

 

アルファ崩壊

陽子2つと中性子2つからなるヘリウムの原子核、つまり、α線を放出する崩壊で、これにより、原子番号が2、質量数(陽子と中性子の和)が4小さな原子になるもの。

 

ベータ崩壊

原子核を構成する、電気的に中性な中性子が陽子と電子、さらに、反電子ニュートリノに崩壊し、β線が発生する。この崩壊によって、原子は、質量数は変わらないが、原子番号が1つ大きな原子になる。

 

ガンマ崩壊

X線より波長が短く、高エネルギーの電磁波を放出する現象で、質量数と原子番号は変化しない。

 

中性子nは、正の電気量をもつ陽子p⁺と負の電気量をもった電子e⁻、さらに反電子ニュートリノなどが結合したものだと考えるといいにゃ。

 

これをβ⁻崩壊といい、

 

β⁺崩壊という。ここで、は電子ニュートリノを表す。反電子ニュートリノは、電子ニュートリノの反物質、反粒子だにゃ。

 

反物質で体が構成されているといえば、宇宙戦艦ヤマトのテレサだケロ♪

 

 

ddt³さんが、きっと、これよりも詳しい説明をしてくれると思うので、期待して待つといいにゃ。

 

今日の新聞記事に、福島第一原子力発電所の事故により放出された、セシウムの放射性同位が地表や地中に存在し、除染が進んでいないという内容の記事があった。

 

セシウムの放射性同位体には、質量数(原子核の陽子と中性子の和)が135のセシウム135、質量数が137のセシウム137があって、セシウムの放射性同位体は一般的にベータ崩壊をする。

したがって、セシウム135は、

 

と、原子番号が1つ大きなバリウム(Ba)に変化し、ベータ線e⁻を放出することになる。そして、セシウム135の半減期(放射性物質の量が半分になる時間)は約2年。

基準になる時刻の放射性物質の質量をm₀、半減期τとすると、それから時間がtだけ経過すると、放射性物質の質量は、

 

または、

 

になる。

というわけで、

福島第一原子力発電所の事故から約8年経過しているので、この事故によって原子炉から自然界に放出されたセシウム135の量は、

 

と、事故直後の1/16になっていることになる。

 

一方、セシウム137の半減期は30年と、セシウム135よりも長いんだケロ。

したがって、福島第一原子力発電所から放出されたセシウム137は、

 

と、事故直後から17%しか減っていないことなるんだにゃ。ただ、地表や地中にあるだけならばまだしも、植物は水や地中の養分としてセシウム137を取り込み、この植物をイノシシなどの動物が食べて、その結果、その体内でセシウム137がますます濃縮されてしまう。厄介なんだケロよ。

 

ただ皮肉なもので、チェルノブイリ原発の周辺は、深刻な放射性物質の汚染地域でありながら、人間がいなくなったので、現在、野生動物の楽園になっている。

だ・か・ら、人間という存在のほうが高濃度の放射性物質よりも生態系を破壊していると言い換えることができるのかもしれない。

 

 事故から30年、チェルノブイリが動物の楽園に
 https://goo.gl/eGwyEv

 

 

ひょっとしたら、コッチらの動画のほうが近いのかもしれないが・・・。

 

 

ここは数学のブログなので、お前ら、次の微分方程式

 

を、t=0のときm=m₀の初期条件で解くにゃ。

そして、この結果を元に、

 

という公式を導き、半減期τと減衰定数kとの関係を導け。

 

 

解答例


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:音楽

ブラゲロ・マムシが喜びそうな動画(^^ゞ [ひとこと言わねば]

ブラゲロ・マムシが喜びそうな日本語の歴史に関する動画のシリーズものを見つけたので、紹介するにゃ。






3番目の「歴史的仮名遣いとは?」くらいから見るといいんじゃないかな。
それはそれとして、最後の動画の10分くらいに益川先生がノーベル賞の記念公演で「あい きゃん のっと すぴーく いんぐりっしゅ」と前置きしたあと、すべて日本語で講演したエピソードが出ているケロよ。

この動画の日本語の分類・歴史は、あくまで、この動画主の考えに基づくものであり、これが定説というわけではないので、この点だけは注意するにゃ。

1番目の動画には、いわゆる「日本語」と「沖縄言葉」は、「英語」と「ドイツ語」以上に異なっているという話が出ているにゃ。
 英語: The man comes here.
 ドイツ語: Der mann kommt hierher.
 日本語: その人は ここに 来ます。
 琉球語: うぬっちょー くまんかい ちゃーびーん。

日本語と琉球語の話はともかく、考えてみれば、東京弁と大阪弁は英語とドイツ語くらい離れているかもしれないね。また、首都圏の一部を除けば、大概のヒトは、標準語≒東京弁――これは山の手の中上流階級に属する人々のお上品な言葉を元に作られた人工的な言葉であって、江戸庶民、江戸っ子の言葉ですらない。ネムネコが考えるに、山の手言葉は、吉原などの遊郭の言葉、廓詞(くるわことば)と同じく、出身地や出身地の言葉を隠すための言葉であって、自然な言語ではない人工的な言語であるクレオール言語、または、コイネー言語の類だね。ギリシア語のコイネーやセム語系のアラム語に相当か(・・?。こんな深みがなくてつまらない言葉しか話せないんだから、文化的に根無し草、浮草であると同時に、きめ細かい感情や情緒をうまく表現できず、「哀れ」と言うしかあるまい。――と方言の両方の言葉を使うことができるから、ヨーロッパ語的な観点からすると、実はバイリンガルなのかもしれない。




だから、日本人は、ヨーロッパ人が2か国語、3か国語くらい話せるのを見て、コンプレックスを感じる必要はないってことになるにゃ。
ネムネコだって、標準語の他に生まれたところの方言を話せるし、新潟市近辺の越後の方言だって正確に聞き取れ――山形県や福島県に近いところの越後の方言は東北弁の色彩を強めるのでその限りではない――、その内容を理解することができる。関西弁だってわかる。しかし、東北弁は正確に理解できないし、まして、これを正確に発音するのは不可能だにゃ。秋田弁、会津弁、津軽弁、青森弁は、ネイティブじゃないと、これはちょっと話せないと思うケロよ。(この動画に登場する秋田弁と鹿児島弁の話者は共にネイティブじゃないね。ネイティブの話す秋田弁は外国語以外のなにものでもないから。まして、鹿児島弁など論外だにゃ。)

さらに、上代日本語の発音例の動画を紹介するにゃ。



実際、この当時、この動画のように発音していたかどうかについてはわからないけれど、現代の日本語とは発音がかなり違うってことだけはわかってもらえるんじゃないか。でも、日本人ならば、聴き始めたときには強い違和感を抱くと思うけれど、聴き進めるにつれ、次第次第に何を言っているのかわかるようになるに違いない。
現代日本語と上代日本語の最大の違いは、「はひふへほ」が「パピプペポ」、あるいは、「ファフィフゥフェフォ」になるってところかな。現代でも、光(ひか・り)が点滅する様子を「ピカピカ」と形容するだろっ。これは古代日本語の発音の名残って話だにゃ。



nice!(1)  コメント(5) 

今日のアニソン、ボカロから「とき」 [今日のアニソン]

今日のアニソン、ボーカロイド曲から「とき」です。


さらに、この動画を♪


やはり、フレンズはスゴイにゃ。



この動画では触れられていないけれど、新潟県中越地震では、本震による脱線直後、短時間の間に、何度も、震度5、震度6強の余震が発生し続けた。

2004年10月23日
    17時59分/M(マグニチュード)5.3/最大震度5強
    18時3分/M6.3/最大震度5強
    18時7分/M5.7/最大震度5強
    18時11分/M6.0/最大震度6強
    18時34分/M6.5/最大震度6強
    18時36分/M5.1/最大震度5弱
    18時57分/M5.3/最大震度5強
    19時36分/M5.3/最大震度5弱
    19時45分/M5.7/最大震度6弱
    19時48分/M4.4/最大震度5弱
https://goo.gl/IsYXdS

つまり、とき325号は、脱線後も、満身創痍になりながらも、なお、その身を挺して、車内の乗客乗員155名を守り続けたのよ。
だから、最後の動画には、この時、「とき325号」の乗客だった人から次のコメントの中に「とき325号」への感謝の言葉が寄せられている。

今こうして生きて居るのは全部この子 とき325号のお陰だと思っています。結局帰宅出来たのは、日付が変わっていましたが何とか帰ることが出来ました。
テレビを見れるように成って、この子のボロボロに成った姿に涙が止まりませんでした。それなのに、テレビでは悪く言ってたことに悲しみと同時に腹を立てた記憶が有ります。

少し長いのですが、お兄さんと友人の命を救ってくれた「とき325号」に対して、後日、次のような感謝状が贈られているにゃ。

感謝状

上越新幹線とき325号殿

あなたは新潟県中越地震において
直下型の激震に見舞われ、脱線を余儀なくされたにもかかわらず
運転士ともども見事な減速&停止をやってのけ
乗客に一人の負傷者なしという奇跡を現出せしめたる
その勲功まことに大なるによってここに感謝の意を呈す。

第一報で、脱線転覆と聞いたとき、
乗客乗員数百名の死傷者が出てると誰もが思った。
家族が、友人がその列車に乗っている者は
生きた心地がしなかった。
しかし、あなたはその数百名分の生命を救ってくれた。

マスコミはここぞと君を晒し者にし、
「安全神話の崩壊」
「今回はただ運が良かっただけ」
そう罵声を浴びせている。

だけど…
私たちは知っている。
奇跡は決して、偶然じゃなく
頑張らない者には起きないってことを。

あれだけの速度で車体横を擦っても
外観上大きな変化がないということがどれだけ
すごいことかを。

最後まで乗客を守ってくれた君はりっぱだった。
210キロでの擦り傷はさぞ痛かったろう。
偶然も重なったとはいえ
その奇跡は不断の努力の賜物と言える。

けが人の一人もでなかった日本の新幹線に
君の努力に
惜しみない賞賛を送る。

ご苦労様。

そして
私の家族と親友を、
よく守ってくれた。

ありがとう。

謹んで感謝の言葉と、このささやかなFlashを贈ります。
https://goo.gl/3P7t4g


この感謝状の詳しい経緯については、
https://goo.gl/wiFaHz

そして、紹介したYouTubeの動画、上越新幹線325号【ありがとう】が、このFlash動画であります。


nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:音楽

お前らに問題!! 確率・統計 (3月9日) [お前らに質問]

お前らに問題!!

 

基本情報技術者試験はマークシート方式で、答の選択肢が4つあって、そのうちから正答を1つ選ぶという形式の試験。

で、午前の問題は、問題数80問あって、合格するためには、100点満点中60点以上の得点が必要なのだそうだ。

 

では、このことを前提に次の問題を解くにゃ。

 

たとえば、鉛筆を転がして正答を選ぶ、サイコロを振って答を選ぶといったふうに、四択問題80問すべて適当に答えた場合、このヒトが100点満点中60点以上の得点をとって、基本情報者試験に合格する確率を求めよ。

 

四択なのだから、まったく適当に答を選んでも、それが正答である確率はおよそ1/4で、問題が80個だから、

ということで、平均、20個は当たるし、得点は25点くらい取れるね。

だから、全部、適当に答を選んでも、結構、多くのヒトが60点以上の点を取れるかもしれない(^^)。

なんか、訳のわからないグラフ!!

(計算を間違えたので、グラフを差し替え!!)



「四択なんだから運が良ければ半分の40問くらい当たるかもしれない」なんて甘い考えだにゃ。
幸せを呼ぶウサギ・「てゐ」の力を借りても30問当たれば御の字で、鉛筆を転がして40問当てられば、そりゃ〜奇跡だにゃ。
バチカンが、きっと、奇跡認定の調査に来ると思うにゃ。



正答数の平均をm、標準偏差をσとすると、

n=80p=1/4だから、

 

n=80と大きい(?)ので、この確率分布を正規分布に近似すると、正答数30問以下の得点のヒトは全体の約99.5%で、40問以上当てられるヒトの確率は何と1千万分の1程度!!

だから、鉛筆コロコロ作戦で80問の半分の40問以上当てられ、100点満点で50点以上の点数を取れたら、そりゃ〜、奇跡だわにゃ。

ちなみに、お馴染みの偏差値で表すと、鉛筆コロコロ作戦で、24問正解すると偏差値は約60、28問正解だと偏差値約70、32問正解だと偏差値は約80。80問の半分40問正解すると偏差値は何と100を越す!!

合格するには、最低48問、当てなければならないから、この時の偏差値は

 

だにゃ。

 

じゃあ、80問中40問が解けて、答えがわからない残りの40問に対して鉛筆コロコロ作戦を用いた場合はどうなるか。

n=40とすると、

 

合格するのはx≧8の場合なので、

 

と置き、正規分布表を用いてz≧−0.73の確率を求めると、大体、確率は0.77くらい、ちょっと大目に見て合格できる確率は80%だね。

だから、午前の問題をクリアーするために、せめて、半分の40問くらいは正答が得られる力が欲しいね。これだけの力があれば、運が良ければ、100点満点中75点くらい取れるかもしれない(^^)。

裏を返せば、75点取れたとしても、50点くらい実力しかない場合もあるので、慢心は禁物だにゃ。だって、これは1万分の1くらいの確率で起こりうるんだから。これくらいのことは十分に起こりうる。

資格取得のためには、午前、午後ともにクリアーしないといけないから、これでも合格できる確率は、

 

に過ぎず、約1/3のヒトが落ちるのであった。

 

 

ちょっとネットで調べてみたんだけれど、「1ヶ月の勉強で基本情報技術者試験に合格」、「文系がたった1日で・・・」といった話が出ているようだけれど、この手の話はあまり信じないほうがいいよ。

だって、CやJava、COBOLなどのプログラミング言語の基本的な仕様を1日ですべて理解し、しかも、1日で問題に則した数十行〜百行程度の自力でプログラミングできるようになれるはずがないんだから。
調べたら、今、表計算ソフトもプログラミングに入っているのか。これは知らなかった(^^ゞ。

じゃぁ、昔よりも随分と受験者への負担が減っているのかもしれないね。C言語ならば多くのプログラマの卵を葬り去ってきたポインタという鬼門があるし、Javaはさらに抽象的なクラスってやつがあるから。そして、多くのヒトはここで討ち死にするのであった(笑)。

 


nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:音楽

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。