SSブログ

「算数苦手なリカちゃん」今は昔 理系合格率、女性が上  朝日 [ひとこと言わねば]


都合のいい数字を引っ張りだせば、なんとでも言えるものだにゃ。

なぜ理系に進学する女子が少ないか
13対1――。これは1983年にアメリカで行われた数学の学力調査で700点以上の高得点を獲得した13歳未満の子どもの男女の割合です。この結果だけをみれば「女子は数学が苦手なんだ」と感じるかもしれません。
https://goo.gl/9AFYDV

ここに出てくるデータは古いけれど、数学の成績上位者に占める女の子の割合は男の子よりも低い。そして、この傾向は年齢が上がるに連れて大きくなる。
だ・か・ら、
難関大学になればなるほど、理系の学生に占める女の子の割合がどうしても低くなる。


正規分布

  

を仮定すると(mは平均、σは標準偏差)、
たとえ、2つの集団の平均点が50点と同じであったとしても、標準偏差(青は10点、赤は20点)が違えば、下の図のように、赤の集団の方が成績上位者は多くなる。
「なぜ理系に進学する女子は少ないか」の記事中に出てくる個人差が大きいということと標準偏差(データのばらつきの度合い)が大きいこととはまぁ同じことだね。そして、標準偏差が小さいと、下の図のように、データの多くが平均付近に集中し、山の頂が高くなる。


つまり、平均点や女の子の合格率(女の子の合格者÷女の子の受験者)という特定の値、データのみで、その集団の特徴を論ずることはできないってこと。分散・標準偏差や分布(上の図のような正規分布になるとは限らない)を考慮に入れないて議論をしないとダメで、この朝日新聞の記事のように特定の値だけを恣意的に取り出せば、統計のデータからどんな結論だって導くことができる。

そして、日本はこれから少子化が進み理系進学者の絶対数が減り、科学技術立国という日本の強みが失われることが予想されるので、そうならないようにと、文科省は、女の子にもっと理系に進んでほしくて、このように都合のいいデータを取り出して、「女の子の合格率(女の子の合格者÷女の子の受験者)の方が、男の子の合格率(男の子の合格者÷男の子の受験者)より高い」と言っているのであった。まぁ、この他にも理由はあると思うけれど(^^ゞ。

そう言えば、朝日新聞は、政府の統計不正がどうたらこうたらと、大騒ぎしていなかった(笑)。


参考までに、平均点50点、標準偏差10点は赤の曲線、平均点40点、標準偏差20点は青の曲線の場合。


赤の集団は平均点が青の集団に対して10点も低いのに、70点以上の点数をとるヒトの数が多い。仮に70点以上のものを理系科目が得意なヒトと呼ぶことすると、赤の集団に属する者の方が理系科目が得意なヒトが多く、理系科目の上位者は赤の集団に属するものが独占してしまうのであった。
赤い曲線の集団は、40点未満、つまり、赤点をとるヒトがその集団の半数近くいるけれど、70点、80点以上の成績上位者は青の集団よりもずっと多いという逆転現象(?)さえ起こりうる。


そして、幻想郷の理系女子といえば、


神奈子さまに


永琳だにゃ。


これはあくまで一般的傾向だけれど、理系の中でも、数学と物理色が薄ければ薄いほど、女の子が占める割合が多くなるような気がする。

スポーツの世界などでは、男女間の肉体的な違いがから男女の能力差や区分を認めるくせに、何で、脳の話になると、途端に、男女の能力(脳力?)は同じって話になるんだろうね。
ネムネコは不思議でたまらない。

ちなみに、オレは「男のほうが女より優れている」とか「男のほうが女より頭がいい」と言っているんじゃないから、この点だけはくれぐれも誤解するなよ。
女の子が得意とする分野と、むさ苦しくて小汚い男の子の得意とする分野があるし、もちろん個体差は存在するけれど、おそらく生物学的な理由から男女間の性差が結果として現れる(学問)分野や領域が存在すると言いたいだけなんだから。


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:音楽

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。