SSブログ

少し考えるネムネコ イエスを抱く聖母像 [ひとこと言わねば]

イエスを抱く聖母像というものがある。


この聖母像が、エジプトのホルス(エジプトの主神でファラオの象徴)を抱くイシス(エジプトの偉大な女神さまで、ギリシア神話のデメテル、バビロニアのイシュタル女神などに相当する)を元に作られたことは、キリスト教徒が何と言おうが、歴史的な事実。

「キリスト教のイエスを抱く聖母像には、エジプトのホルスを抱くイシス像という元ネタがあったのか」と思うのは浅薄で、キリスト教に頭が毒されていると言って過言ではない。
だって、ホルスの父親は、エジプトのオシリスという神さまなんだから。
(エジプトの)神々の王であるオシリスは、弟の神さまセトの陰謀によって殺されてしまう。そして、セトはオシリスが復活できないようにオシリスの体を切り刻んで、その肉片をナイル川に流す。
愛する夫、オシリスの死を知ったイシスは、散らばったオシリスの遺体を集め復活させる――男の神を復活させるのは女神。日本のオオクニヌシも兄弟に殺された後、女神の力で復活している。さらに言うならば、カナンの主神、新約聖書で悪霊の頭とされるベルゼブブことバアルも計略にかかり殺害され、妹(または姉)の女神アナトによって復活させられている。これは神話の類型の一つで、なぜ、マグダラのマリアがイエス復活の場に立ち会うことになったのか、その理由もわかる――。しかし、男根だけは見つけられなかったので、完全にオシリスを復活させることは出来ず、オシリスはこの世を去らなければならなかった。

ネムネコがここで何を言いたいかというと、イシスが抱いているホルスは、悪辣な計略にかかって殺された後、復活するオシリスの子どもであるということ。
で、キリスト教の福音書で、計略にかかり殺害され、その後、復活を遂げるのは誰だにゃ。イエスでしょっ。そして、オシリスのように復活したイエスもこの世を去ってしまう。
だ・か・ら、
 イエス⇔オシリス
 聖母⇔イシス
 聖母が抱く子⇔ホルス
という対応関係が成立する。
つ・ま・り、
イエスを抱く聖母像で描かれている聖母はイエスの奥さんであるマグダラのマリアであり、聖母が抱く子どもはイエスとマグダラのマリアの間で生まれた子どもってことになる。
キリスト教徒が何と言おうが、イエスを抱く聖母像はこう解釈するしかないケロ。

だから、お前らは騙されているってワケ(^^ゞ。

このことは、福音書を見てもわかるね。福音書におけるイエスの母・マリアには、イエスを生むという装置程度の役割しか与えられていないから。

マルコよる福音書 第3章

 3:31さて、イエスの母と兄弟たちとがきて、外に立ち、人をやってイエスを呼ばせた。 3:32ときに、群衆はイエスを囲んですわっていたが、「ごらんなさい。あなたの母上と兄弟、姉妹たちが、外であなたを尋ねておられます」と言った。 3:33すると、イエスは彼らに答えて言われた、「わたしの母、わたしの兄弟とは、だれのことか」。 3:34そして、自分をとりかこんで、すわっている人々を見まわして、言われた、「ごらんなさい、ここにわたしの母、わたしの兄弟がいる。 3:35神のみこころを行う者はだれでも、わたしの兄弟、また姉妹、また母なのである」。

https://is.gd/PVmb1B


ルカによる福音書 第2章

2:41さて、イエスの両親は、過越の祭には毎年エルサレムへ上っていた。 2:42イエスが十二歳になった時も、慣例に従って祭のために上京した。 2:43ところが、祭が終って帰るとき、少年イエスはエルサレムに居残っておられたが、両親はそれに気づかなかった。 2:44そして道連れの中にいることと思いこんで、一日路を行ってしまい、それから、親族や知人の中を捜しはじめたが、 2:45見つからないので、捜しまわりながらエルサレムへ引返した。 2:46そして三日の後に、イエスが宮の中で教師たちのまん中にすわって、彼らの話を聞いたり質問したりしておられるのを見つけた。 2:47聞く人々はみな、イエスの賢さやその答に驚嘆していた。 2:48両親はこれを見て驚き、そして母が彼に言った、「どうしてこんな事をしてくれたのです。ごらんなさい、おとう様もわたしも心配して、あなたを捜していたのです」。 2:49するとイエスは言われた、「どうしてお捜しになったのですか。わたしが自分の父の家にいるはずのことを、ご存じなかったのですか」。 2:50しかし、両親はその語られた言葉を悟ることができなかった 2:51それからイエスは両親と一緒にナザレに下って行き、彼らにお仕えになった。母はこれらの事をみな心に留めていた。

イエスは、「あなた方は私の生物学的な両親ではありますが、霊的な親ではありません」と、マリアをきっぱり否定しているんだにゃ。イエスの生みの親にすぎないこのマリアと、イエスのそばで仕え、イエスの死と復活の場に立ち会ったマグダラのマリアを同列に語ることなんて、そもそも、できない。キリスト教(学)における重要度が、マグダラのマリアとイエスの母親マリアとでは違う。月とスッポンくらいの開きがあるんだから。福音書において聖女の名に値する女性はマグダラのマリアしかいない!!。

また、4つの福音書の中で最も古いとされる「マルコによる福音書」に、イエスの母親であるマリアの名は出てこない。だって、イエスの生物学的な親が誰であるかなんて、重要じゃないんだから、それは当然のこと。それどころか、マルコによる福音書が伝える、どこの馬の骨ともわからないイエスこそ、民族、家柄などの違いを問わず万人の救済がなされる可能性、未来が提示されると言ってよいだろう。ここまで至れば、イエスが「神の子」であるかどうかすら、ハッキリ言って、瑣末な問題で、どうでもいい。

福音書で語られるイエスの生母マリアは、後世の福音書の書紀、作家が作った架空の人物である可能性があり、イエスの母親の名は「マリア」じゃない可能性さえあるね。
マタイやルカの福音書が伝えるイエスの家系なんて、どう考えても嘘っぱちで、信用なんてできるもんかい。
イエスは、マタイやルカによる福音書では古代イスラエルの王であるダビデ、ソロモン王のの末裔の家で生まれた、とされている。その由緒正しい家のヨセフがナザレで大工さんをやっているんですか。どう考えても、史実はどうであれ、旧約聖書の予言と一致させるために、福音書の書紀が家系をデッチ上げた、捏造したとしか考えられないにゃ。

まっ、オレは、福音書で描かれるイエスのモデルになった人物は実在したと思うけど、日本の聖徳太子と同じく、イエスという歴史上の人物の実在しないと思っているんだけどね。だって、イエスなる歴史上の人物の存在を裏付ける歴史的資料は、福音書などのキリスト教側の文献しかないもの。裏付ける同時代資料がないのだから、その実在を全面的に受け入れることはできない。のみならず、旧約聖書の物語がそうであるように、福音書がまったくの創作物であっても不思議じゃないと思っているにゃ。

nice!(1)  コメント(8) 

お前らに質問(6月14日 ロピタルの定理)の解答 [お前らに質問]

お前らに質問(6月14日 ロピタルの定理)の解答

 

「大学入試でロピタルの定理を使うと減点される」など、様々な都市伝説が存在するロピタルの定理。

 

ロピタルの定理というのは、

aを実数または±∞とする。

  ropia-001.png

または

  ropita-002.png

ならば、

  ropita-003.png

といったような感じの定理で、0/0や∞/∞の不定形の極限計算に使われる、それはそれはありがたい定理だ。

 

では、

お前らに質問。

 

次の答案は正しいか。

 

問題1 次の極限が存在すれば、その値を求めよ。

  ropita-004.png

【答案】

x→0のとき、sinx→0、x²→0なので、これは0/0の不定形の極限。

よって、ロピタルの定理より

  

であるが、

  

よって、

  

は存在しない。

したがって、

  

は存在しない。

(答案終)

 

のグラフは右の図のようになるから、たしかに、ropita-004.pngなる極限は存在しない。

 

 

しかし、

ロピタルの定理とは、

aを実数または±∞とする。

  ropia-001.png

または

  ropita-002.png

で、かつ、極限

が存在するならば、極限も存在して

  ropita-003.png

になるといったもの。

 

命題p,q

とすると、

  

 

で、上の答案の主張は

  

ここで、記号¬は命題の否定を表す。

 

(2)と(3)は同値じゃないから、

が存在しないならば、ropita-004.pngは存在しない

という主張は成り立たない。

この問題の場合、運よく、ropita-004.pngが存在しなかったというだけ。

 

 

(2)と(3)が同値でないのは、

たとえば、

 p:日本人である

 q:日本語を話す

とすると、

日本人ならば日本語を話すだろうから、p⇒qという命題は(おそらく)正しい。

しかし、日本人以外でも、日本語を話すヒトがいるので、

 「日本人でないならば、日本語を話さない」

つまり、¬p⇒¬qは成立しないことからわかる。

現に、ネムネコがその証拠だにゃ。ネムネコはヒトならぬネコマタ、つまり、ネコのバケモノなのに、日本語の読み書きができるではないか!!

まっ、ネムネコはヒトじゃないけれど・・・。

 

ということで、

問題1の答案は、まったく、ナンセンス、的外れなものだから、この答案に点数をつけるとすれば0点だね。

いくら心優しいネムネコであっても、この答案は部分点をつけてあげれるところがないので、0点以外の点数をつけることができないにゃ。

 

続いて、次の答案は正しいケロか。

 

問題2 次の極限が存在すれば、その値を求めよ。

  ropita-005.png

【答案】

x→∞のとき、x+sinx→∞x→∞。したがって、これは∞/∞の不定形の極限なので、ロピタルの定理より

  

となる。

ここで、

  

とおくと、n→∞のときx→∞

  

一方、

  

とおくと、n→∞のときx→∞

  

したがって、

極限

  

は存在しない。

ゆえに、極限

  ropita-005.png

は存在しない。

(答案終)

 

x≠0のとき、

  

だから、

  

なんですね。

 

つまり、

が存在しなくてもという極限が存在することがある。

 

問題1の答案は、

  ropita-004.png

は存在しないという結論があっていたのに0点だったのだから、問題2の答案は結論も間違っており当然0点。

問題2の答案は−20点くらいつけてあげてもいいね(^^)

 

 


nice!(0)  コメント(0) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。