SSブログ

曲率と曲率半径 [微分積分]

曲率と曲率半径

 

kyokuritsu-no-zu.png曲線y=f(x)上の点P(x,y)における接線PTx軸となす角度をθ、曲線上のPに近い点Qにおける接線PT’x軸となす角度をθ+Δθ、弧PQの長さをΔsとするとき、

  

を2点PQ間の平均曲率といい、

  

を点Pにおける曲線y=f(x)曲率、そして、この逆数を曲率半径という。

 

PQが点Cを中心とする半径Rの円弧ならば、

Δθ=∠PCQ

となるので、

  

したがって、

  

なぜ、(1)の逆数が曲率半径になるのか、これから、わかってもらえるのではないか。

 

さて、

  

という関係があるので、この両辺をxで微分すると、

  

一方、

  

という関係があるので、

  kyoku-s-002.png

曲率半径をrで表すと、

  

 

これは、前回、

  

からabを消去した微分方程式

  

から導いた式

  

と同じものである。

 

(3)の導出の過程で

  

という式が出てきたので、曲率円の中心(a,b)

  kyoku-s-003.png

を使って求めることができる。

 

曲線y=x²の場合、

  

だから、

曲率半径rは、(2)から

  

曲率円の中心(a,b)は(4)、(5)から

  

と求められる。

 

問 曲線上の点における曲率、曲率半径、そして、曲率円の中心を求めよ。

 

 

doushutsu.pngなお、曲率円の中心の座標
  kyoku-s-003.png

は次のように求めることもできる。

 

右の図のような位置関係にあるので、曲率円の中心C(a,b)x座標とy座標は

  

三角関数の関係より

  

ここで、誰にも気づかれないようにコッソリ、プラスだけをとって

  

とし

  

曲率半径r

  

だから、これらを(6)に代入すると、

  kyoku-s-003.png

を得ることができる。

 

ですが、前回のように、円の微分方程式からこれらの関係式を導いたほうが簡単でしょっ。

 


nice!(0)  コメント(0) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。