SSブログ

第12回 三角関数の逆関数とその微分 [微分積分]

第12回 三角関数の逆関数とその微分

 

§1 逆関数と狭義単調関数

 

fを区間Iからf(I)への1対1の写像全単射)とすると、任意のy∈f(I)に対して、y=f(x)を満たすx∈Xがただ1つ存在する。yにこのxを対応させる写像をf逆写像逆関数といい、f⁻¹で表す。

すなわち、

  bs12-000.png

 

x₁,x₂∈Ix₁<x₂ならば、常に、f(x₁)<f(x₂)が成り立つときfI狭義単調増加関数であるといい、f(x₁)>f(x₂)であるときfI狭義単調減少関数という。fIで狭義単調増加、または、狭義単調減少であるとき、fI狭義単調関数という。

 

定理

関数fが区間Iで狭義単調増加(減少)ならば、f⁻¹f(I)で狭義単調増加(減少)である。

【証明】

  x₁=f⁻¹(y₁)x₂=f⁻¹(y₂)y₁<y₂とする。

f⁻¹が狭義単調増加でないとすると、であるy₁,y₂∈f(I)が存在する。

すると、fは狭義単調増加だから、

  

となり、矛盾。

よって、f⁻¹f(I)で狭義単調増加である。

(証明終)

 

 

§2 三角関数の逆関数

 

y=asinx.png(ⅰ) sin xの逆関数

y=sin xは区間−π/2≦x≦π/2において狭義単調増加で、−1≦y≦1の値をとる。

ゆえに、区間−1≦y≦1で、y=sin xの逆関数x=sin⁻¹ yを定義することができる。

xyは変数を表すただの記号にすぎないので、逆関数の独立変数をx、従属変数をyと書けば、

  

になる。

そして、これは

  

の意味である。

 

(ⅱ) cos xの逆関数

y=acosx.pngy=cos xは区間0≦x≦πにおいて狭義単調減少で、−1≦y≦1の値をとる。

したがって、[−1,1]から[0,π]へうつす

という狭義単調減少関数を定義することができる。

これが余弦関数cos xの逆関数である。

 

(ⅲ) tan xの逆関数

y=tan xは区間−π/2<x<π/2において狭義単調増加で、−∞<y<∞の値をとる。

したがって、(−∞,∞)からにうつす

という狭義単調増加関数を定義することができる。

そして、これがtan xの逆関数である。

 

y=atanx.png

 

 

問1 次のことを示せ。

【解】

(1) sin⁻¹x=yとおくと、だから、

  

したがって、

  

ゆえに、

  

 

(2) とおくと、

  

0<β<α<π/4であるから、

  

また、三角関数の加法定理より

  bs12-001.png

よって、

  

(解答終)

 

§3 三角関数の逆関数

 

問2 次のことを示せ。

gyakusan-fig-001.png【解】

(1) とおくと、x=sin y

したがって、

逆関数の微分公式より

  

ではcosy>0だから、

  

したがって、

  

 

(2) とおくと、x=cos y

したがって、

  

0<y<πsin y>1だから、

  

したがって、

  

 

gyakusan-fig-002.png(3) とおくと、x=tan y

したがって、

  bs12-003.png

 

(解答終)

 

したがって、

  bs12-200.png

 

なお、上の解答では、三角関数の次の公式を使っていることに注意。

  

 


nice!(0)  コメント(0) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。