SSブログ

「積分を利用して、不等式を導く」の問題の解答例 [微分積分]

「積分を利用して、不等式を導く」の問題の解答例

 

問題 積分を用いて、次の関係が成り立つことを証明せよ。

  

【解】

x>0とする。

は増加関数だから、0≦t≦xとすると、

  

である。

したがって、

  

【解答終】

 

 

  

という関係は、x>0のとき、[0,x]

  

について平均値の定理を適用することで、証明することもできる。

平均値の定理から、

  

であるcが存在する。

0<c<xだから、

  

よって、

  

 

愚直に、

  

などと置き、これらを微分し、x>0のとき、

  

だから、f(x)g(x)は狭義増加関数。

よって、

  

したがって、

  

としてもよいけれど、積分や平均値の定理を使ったほうがスッキリ証明できる。

 

 

では、宿題を一つ。

 

宿題 積分を利用して、次の関係が成り立つことを示せ。

  

shukudaidakero.png 

 



さらに、もう一曲♪



nice!(2)  コメント(0) 

御用納めの問題と問題提起 [微分積分]

御用納めの問題と問題提起

 

henna-graph-001.png問題1

  

とする。

このとき、次の問に答えよ。

(1) x=0f(x)が連続であることを示せ。

(2) f(x)x=0で微分可能か。

【略解】

(1) x≠0のとき

  

x→0のとき、x²→0だから、ハサミ打ちの定理より

  

また、f(0)=0だから、

  

となるので、f(x)x=0で連続である。

 

(2) h≠0とすると、

  

したがって、

  

となるので、f(x)x=0で微分可能である。

(略解終)

 

hena-graph-002.pngx≠0のとき、

  

となるので、f(x)(−∞,∞)で微分可能になる。

 

 

問題2 問題1の導関数f'(x)x=0で連続か。

  

 

 

この問題を受けて、さらに質問するにゃ。

 

  

の導関数

  

って、たとえば、[−1,1]で積分可能なのだろうか?

f'(x)は原点付近でこんなに激しく振動しちゃっているけれど、本当に、f'(x)[−1,1]で積分できるんだろうか。

つまり、次の積分は存在するか?

  

 

ことわっておくが、次の定理はf'(x)[−1,1]における積分可能性の根拠にならない。

 

定理

f(x)[a,b]連続とする。F(x)f(x)の原始関数、すなわち、

  

ならば、

  

である。

 

何故ならば、

  

は原点x=0で不連続だから!!

 



さらに、この曲を埋め込んでおこう。



nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:音楽

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。