SSブログ

スペインの世界的なオペラ歌手 カバリエさん死去 NHK [今日のクラシック]


つい最近、このブログでカバリエの歌う動画を取り上げたばかりなのに・・・。
カバリエの死を悼み、


この歌は1990年のものだから、カバリエが57歳のときの歌声。年齢を重ねると、声質が重くなり、この手の曲と声が合わなくなるんだけれど、カバリエはそうした声の衰えを感じさせず、見事な歌唱だと思う。この動画を見ていると、このマツコ・デラックスのようにな化け物じみたオバちゃんがだんだん可愛く見えてくる、年頃の若い娘に見えてくるんだから、スゴイもんだケロね。

こちらの動画は1987年のバルセロナ五輪の記念イベントのもの。


テノールのプラシド・ドミンゴやホセ・カレーラスとともにスペインを代表するクラッシク音楽の歌手であった。


こちらの動画は、2016年だから今から2年前の83歳のときの歌声。



まったく年齢を感じさせない声と歌唱に驚いてしまうにゃ。ヤッパリ、このヒトはバケモノだったんだな〜。Montserratでどこか化け物、Monsterを彷彿させる名前だし・・・。

なのですが、声が綺麗で、これといった特徴、クセも持たないので、意外にクラシックファンの記憶に残らない歌手であったのも事実。


カバリエは、何でも歌えるけれど、「この曲ならばカバリエに限る」といった、はまり役というか代表作がないんだよね。普通、カバリエくらいの世界的な歌手ならば、録音も多いので、、1つ2つくらいはあるものなのですが・・・。そして、その録音もクラシックの音楽評論家(日本のボンクラ音楽評論家ではなく、欧米の音楽評論家)からあまり評価されなかったんだよね。

カバリエと同じく、結構、年齢がいっても歌い続けた世界的な名ソプラノ、ビルギット・ニルソンとは対照的。
ビルギットおばあちゃん、78歳のときに、メトロポリタン歌劇場に登場したときの歌。


年齢には勝てないね。さしものビルギットおばあちゃんの歌も随分衰えているけれど、それでも、メトロポリタン歌劇場のお客さんの敬意と熱狂ぶりに驚くばかりだにゃ。

さすがにこれでは比較にならないので、全盛期の二人の歌唱の比較。曲は、プッチーニのオペラ「トスカ」から有名な『歌に生き、愛に生き』です。



ニルソンは20世紀を代表するソプラノの一人で、比べる相手が悪すぎると言えば悪すぎるのだけれど、こうやって比べて聞くと、歌の持つ求心力、訴求力、説得力が圧倒的に違いすぎるような・・・。決して凡庸な歌手ではないのですが、カバリエの声は、やっぱ、ちょっと細い、薄い。と同時に、チャーミングで、技術的にも非常に高いのだけれど、プロの音楽家として最も大切なもの、ヒトの心を強く打ち感動させる何かが欠如しているように思えてならないのであった。、

こうした印象の違いは、カバリエはリリック・ソプラノ(叙情的なソプラノ)、年がいってからはそれよりも重いリリコ・スピント、対して、ニルソンは真性のドラマティック・ソプラノ(重い、劇的なソプラノ)と、声質、役の違いによるところもあるのかもしれないけれどね。
参考に、カバリエと同じくリリコ、または、リリコ・スピントの20世紀を代表するソプラノ歌手の一人であるテバルディの歌を紹介するにゃ。



nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:音楽

10月なのに、暑いぞ、新潟!! [ひとこと言わねば]


「台風の影響か。気のせいかもしれないけれど、なんか、今日、暑くねぇ?」と思ったら、今日の新潟は真夏日(新潟市中央区の最高気温は33.2℃)かよ。道理で暑いはずだ。


今日暑いケロ全国ランキングで


TOP10のうち、新潟県は8つでぶっちぎりの1位だにゃ。

台風が来ると、このように、季節に関係なく、フェーン現象で、新潟は猛烈に暑くなることがあるんだケロ。


いくら何でも、今週、ddt3さんは、スキーをしに新潟に来ないだろうけれど、来てたら、この暑さでddt3さんは死んでいるに違いない。


だ・か・ら、新潟に住むヒトに「新潟は涼しくていいですね」という言葉は禁句なんだケロよ。

これまでの10月の歴代暑いケロ、ランキング


は大幅に塗り替えられ、1位から7位まで新潟県の観測地点の名がズラッと並ぶことになるのであった。


なお、2013年10月09日の天気図はコチラ↓


このときは、台風から変わった温帯性低気圧が日本海側にいて、それで強いフェーン現象が発生し、糸魚川は猛暑日になった。
これで、新潟県を襲うフェーン現象というものが如何に強烈かわかってもらえたかな。

さらに、記録が更新されたみたいだケロ。


何やら、今日、Hey!Say!JUMPのライブが新潟の朱鷺メッセであるそうで、このライブを見に新潟市に訪れたヒトから次のような悲鳴が上がっているようです。



新潟県民ならば、この暑さに耐性があるから、ネムネコと同じように「なんか今日、暑くねぇ? そして、数字を見て、ヤッパリそうか」といった反応を示すと思うけれど、よそから今日いきなり新潟に来たヒトは、この突然の暑さに体調を崩したりするわな〜。


タグ:暑い
nice!(3)  コメント(1) 
共通テーマ:音楽

今日のアニソン、「WORKING!!」から『COOLISH WALK』 [今日のアニソン]

今日のアニソンは、アニメ「WORKING!!」から『COOLISH WALK』です。


この曲をセレクトしたのに特別な理由はないにゃ。


好みの問題ですが、EDのこの曲には疑問符がつくように思うにゃ。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:音楽

位相 第0.5回 写像 [位相入門]

位相 第0.5回 写像

 

§1 写像

 

 ABを空でない集合とする。Aのどの元に対してBの元を1つずつ対応させる規則が与えられたとき、その規則を集合Aから集合Bへの関数または写像という。fAからBへの写像であることを、

であらわし、Af始域または定義域、Bf終域または値域という。

写像f:A→Bによって、Aの元aBの元bが対応するとき、bfによる像といい、b=f(a)で表す。このとき、afによるbの原像という。

集合Aから集合Bへの2つの写像fgは、Aのどのような元aについて常にf(a)=g(a)となるとき、写像として等しいといい、f=gまたはg=fで表す。そうでないとき、f≠gまたはg≠fで表す。

 

 ABCを3つの集合とし、f:A→Bg:B→Cを写像とする。Aの元ag(f(a))、すなわちafによる像f(a)のさらにgによる像を対応させるという規則を考えると、集合Aから集合Cへの写像が得られる。これをfgによる合成または合成写像といい、で表す。すなわち、

が成り立つ。

 

定理1(結合法則) 写像f:X→Yg:Y→Zh:Z→Wの合成写像について、

が成り立つ。

 

 

§2 全射・単射

 

 写像f:A→Bについて、Bのどの元bに対してb=f(a)となるAの元aが存在するとき、fは全射であるといい、Aの元a₁a₂について、a₁≠a₂ならば常にf(a₁)≠f(a₂)であるとき、fは単射という。写像fが全射かつ単射であるとき、fは全単射であるという。

 

 集合Aが集合Bの部分集合であるとき、Aの各元aに対してとなる写像i:A→Bを包含写像という。とくにA=Bのとき、恒等写像といい、で表す。A≠Bならば、包含写像iと恒等写像は等しくない。なぜならば、対応のさせ方が同じであっても、終域が異なるからである。

 

写像f:A→Bが全単射であれば、Bのどの元bに対してもb=f(a)となるAの元aがただ1つ存在する。そこでb∈Bに対して、b=f(a)となる元a∈Aを対応させることによって、集合Bから集合Aへの写像が定まる。この写像をfの逆変換といい、

で表す。

 

定理2 f:A→Bg:B→Aを写像とする。ならばfは全射で、gは単射である。さらに、であればfgともに全単射であり、gfの(fg)の逆写像である。

 

定理3 写像f:A→Bg:B→Cについて次のことが成り立つ。

(1) が単射であれば、fは単射である。

(2) が全射であれば、gは全射であるである。

 

 

§3 像と逆像

 

f:X→Yを写像、A⊂Xを部分集合とする。このときYの部分集合f(A)

で定義し、fによるAの像という。

f:X→Yを写像、B⊂Yを部分集合とする。このときXの部分集合

で定義し、fによるBの逆像という。

 

(注意)

と定義する。

 

定理4 f:X→Yを写像、A₁A₂⊂Xを部分集合とするとき、次が成り立つ。

 

定理5 f:X→Yを写像、B₁B₂⊂Yを部分集合とする。このとき、次が成り立つ。

 

定理6 f:X→Yを写像、A⊂XB⊂Yを部分集合とする。このとき、次が成り立つ。

 

定理7 f:X→Yを写像、A₁A₂⊂XB₁B₂⊂Yとする。このとき、次が成り立つ。

 

 


nice!(0)  コメント(0) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。