SSブログ

お前らに質問(11月20日 円の方程式) [お前らに質問]

お前らに質問(11月20日 円の方程式)

 

 

今回は、

ネコにも劣る知能と思考力しか有さないと噂される、お前らに、超〜簡単な問題を出すにゃ。

 

 

問題 a≠0とする。点(0,a)を中心とし、x軸に接する円の方程式を求め、それを極座標表示の方程式(極方程式)に書き換えよ。



2tsunoen.png


いくらのお前らでも、この問題ならば解けるだろう。

 

 

まぁ、この場合、下図に示す幾何学的な関係から、極方程式を直接導くこともできるんですがね。

 

kikagkutekikankei.png

 

ただし、これはa>0で、かつ、0<θ<π/2のときだケロ。

a>0で、π/2<θ<πのとき、導いた関係が成り立つかどうかはわからない。

まして、a<0のときは言わずもがな。

 

と、図を新たに追加し、ネムネコは、お前らを惑わすのであった(^^)

 

 

高校の数学Ⅲで極座標について習っているはずだから、極座標についての説明は不要だよな。

 

などと偉そうなこと言っていますが、実は、ネムネコ、極座標の正確な定義を知らないので、説明できないのだった。

だって、オレが高校生だった頃、数学のカリキュラムに極座標は入ってなかったにゃ。

そして、大学に入って、解析(微分積分)の時間に、

kyokuzahyou.pngいきなり、xyを実数とするとき――より正確に書けば、(x,y)∈R²――

  

という対応関係から定まるr(≧0)とθの組を(rθ)で表す。

すなわち、

  

あるいは、

  

みたいに始まり、そして、これだけで終わった。

 

実は、公式(2)、(2’)すら大学の数学の講義で習っていない(^^ゞ。

 ――「こんなことは、定義から明らかで、わざわざ講義で教える必要はないし、講義でこんな自明なことを話す時間的余裕なんて無い!!」ってわけか(・・?――

そして、こんにちに至る。

 

複素関数のガウス平面表示、そして、オイラーの公式

  

なんての出てきたけれど、これとて、「こういう関係がある」(「このように定義する」)の一瞬で終わってしまった。

 

だから、ネムネコは、極座標について説明できないにゃ。

 

 

 

ついでだから、もうひとつ問題。

 

問題2 点(a,b)を通り、x軸となす角がαである直線の極方程式を求めよ。

 

madowashi-no-zu.png

 

ネムネコは、優しいから、絵をプレゼントしたにゃ。

ただし、惑わしかもしれないので、注意が必要だにゃ。

 

あと、αが90度、すなわち、α=π/2のとき、注意すること。

α≠π/2のとき、直線lの傾きはtanαだから、デカルト直交座標系における直線lの方程式は・・・。そして、求めた式にを代入し、rについて解けば・・・。

α=π/2のときは、え〜と、え〜と…

 

 

と、錯乱するのであった!!

 

この他にもトラップ、罠が仕掛けられているかもしれないので、注意したほうがいいケロよ。

 

 

たとえば、

  

のときは、どうなるのかとか(^^)

このときは、どのような場合だにゃ。

 

 


nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:音楽

第50回 極方程式で表された曲線の面積 [微分積分]

第50回 極方程式で表された曲線の面積

 

 

oogi-kinji.png定理 (極方程式で与えられた図形の囲む面積)

曲線Cが極座標を用いてr=f(θ)α≦θ≦β)と表されていて、f(θ)は連続であるとする。このとき、曲線Cと半直線θ=αθ=βで囲まれる部分の面積S

  

である。

【証明】

閉区間[α,β]の分割

  kyo-men-001.png

をとり、曲線r=f(θ)と半直線に囲まれた微小部分を扇型で近似すると

  kyo-men-002.png

仮定より、f(θ)[α,β]で連続なので、[α,β]で連続。

したがって、|Δ|→0のとき、

  kyo-men-003.png

に収束する。

よって、

  kyo-men-004.png

(証明終)

 

 

 

問題1 次の方程式で表される曲線の囲む面積を求めよ。

  

【解】

r≧0だから、a>0のとき−π/2≦θ≦π/2a<0のときπ/2≦θ≦3π/2

したがって、

a>0のとき、この曲線が囲む面積S

  kyoku-001.png

a<0のとき

  kyoku-002.png

よって、

 

enndakero.png

 

(解答終)

 

この曲線は、点(a,0)を中心とする半径|a>0の円だから面積S=πa²!!

また、この曲線は、x軸に関して対称なので、この曲線の第1象限における面積を2倍することによって面積を求めることもできる。

すなわち、a>0のとき、

  kyoku--003.png

また、a<0のときの曲線は、y軸に関してa>0のときの曲線に対称だから、その面積は等しい。


問題2 カージオイドの面積を求めよ。ただし、a>0とする。

【解】

r≧0だから、0≦θ≦2π

よって、

  

 

casiode.png

 

(解答終)

 

カージオイドはx軸に関して対称なので、対称性に注目し、

  

と計算してもよい。

 

 

問題3 a>0とするとき、次の曲線(4葉線)の囲む面積を求めよ。

  

【解】

の両辺を2乗すると、

  

曲線の対称性から、第1象限で囲まれた図形の面積を4倍すればよい。

したがって、求める面積S

  kyoku-004.png

yotsuba.png

 

 

(解答終)

 

 

問題4 a>0とするとき、次の曲線(レムニスケート)の囲む面積を求めよ。

  

【解】

lemniscate.pngを代入すると、x²+y²=r²だから、

  

r²≧0より、cos2θ≧0

よって、−π≦θ≦πとすると、

図形の対称性から第1象限で囲まれた部分の面積を4倍すればよい)。

 

(解答終)

 

 

Descart-clover.png問題5 a>0とするとき、次の曲線(デカルトの葉線)の囲む面積を求めよ。

  

【解】

を代入すると、

  kyoku-005.png 

よって、求める面積S

  kyoku-006.png

ここで、t=tanθとおくと、で、θ=0→t=0θ=π/2→t→∞に対応するので、

  

(解答終)

 

デカルトの葉線は直線y=xに対称なので、

  kyoku-007.png

ここで、t=tanθとおくと、で、θ=0→t=0θ=π/4→t=1に対応するので、

  

としたほうがいいのだろう。

 

問題5の解答では、

θ=0→t=0θ=π/2→t→∞に対応する」にすこし”やましさ”がある。

正しくは、「θ=0→t=0θ=π/2−0→t→∞に対応する」とすべきところだから。

 

y=xに関して対称なのは、x³+y³=3axyxyyxに入れ換えても同じ式になることからわかる。

 

 


nice!(0)  コメント(0) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。