SSブログ

微分可能の新たな定義 [微分積分]

微分可能の新たな定義

 

 

ddt³さんがランダウのO記号を使った微分の定義を提示したので、ネムネコはランダウのo記号を使った微分の定義を提示するにゃ。

 

f(x)を区間Iで定義される関数とし、a∈Iとする。

ある(1つの)定数Aがあって、

  bio-001.png  

であるとき、関数f(x)は点aにおいて微分可能といい、

  bio-000.png

であらわす。また、を関数f(x)の点aにおける微分係数という。

 

【注意】

は、少なくともこの時点では、導関数の点aにおける値ではなく、(1)で定まる定数A

  bio-000.png

とおいた単なる値に過ぎない。

 

 

f(x)が点aで微分可能であるとき、

(1)式は、任意のh≠0について成り立つので、

  bio-002.png

h→0のとき、

  

したがって、

  bio-003.png

に収束する。

逆に、bio005.pngが収束するとき、bio-004.pngとおき、

  

とする。

h≠0のとき、

  bio-006.png

が成り立つ。

h→0のとき、

  

に収束するので、

  

 

というわけで、

従来の微分可能の定義

  bio-007.png

と、新しい微分可能の定義(1)はまったく同じもの、同値ということになる。

 

 

問1 実数全体の集合Rで定義された関数f(x)=x²は、Rで微分可能であることを示せ。

【解】

a∈Rとすると、

  

2aは、hに無関係な定数で、また、o(h)=h²とおくと、

  bio-008.png

よって、f(x)Rで微分可能である。

(解答終)

 

問2 実数全体の集合Rで定義された関数f(x)=x³は、Rで微分可能であることを示せ。

【解】

a∈Rとすると、

  

3a²hに無関係な定数なのでA=3a²、さらに、

  

とおくと、

  

このとき、

  bio-009.png

よって、f(x)=x³Rで微分可能である。

(解答終)

 

ここまで読んだヒトは、おそらく、「o(h)hの関数の意味だ」と思うに違いない。

しかし、o(h)として使われている記号o(ランダウのo記号という)は、いわゆる、関数でないことに注意。

 

ランダウのo記号の定義

  

であるとき、

  

と表す。

特に、のとき、

  

と表す。

 

とすると、

  

 

 

問3 α>1のとき、

  

であることを示せ。

【解】

  

(解答終)

 

そして、問3から多項式の最高次数を表すものでもないことがわかる。

 

問4 次のことを示せ。

【解】



(解答終)

 

 

さらに、

  

であるとき、

  

と表すと、約束する。

 

 

定理 (漸近展開)

f(x)が原点を含む区間で級であるとき、

  bio-014.png

【証明】

マクローリン展開すると

  

よって、x≠0のとき、

  bio-017.png

ところで、f(x)級なので

  

よって、

  bio-016.png

(証明終)

 

 


nice!(2)  コメント(0) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。