SSブログ

お前らに質問(12月05日 定積分の近似値)の解答例 [お前らに質問]

お前らに質問(12月05日 定積分の近似値)の解答例

 

 

台形公式

  

 

 

問題 次の広義積分の近似値を台形公式を用いて求めよ。

  

【解答例】

とおくと、x=0にはt=0x=∞にはt=1(正確にはt=1−0)が対応する。

また、

  

となるので、

  k-12-07-001.png

そこで、

  

とおく。

 

graph-da-keroyo-001.png

 

[0,1]を4等分した分点0.1/4,1/2,3/4,1における被積分関数f(t)の値は

  

となるので、台形公式より

  

よって、

  

(解答例終)

 

なお、この広義積分の値は、

  

したがって、絶対誤差は約0.0208、相対誤差は0.013=1.3%で計算できていることがわかる。

分割数nを10倍のn=40にすると、絶対誤差は0.000208となり、誤差はn=4のときの1/10²=1/100になることがわかる。台形公式の誤差の程度はO(1/n²)だから、n10倍にすると、誤差は1/10²=1/100になるんだケロよ。

 

kotaedakeroyo-001.png 

 

 

お仕置き問題 次の広義積分の近似値を台形公式を用いて求めよ。

  

【解答1】

とおくと、x=0にはt=0x=∞にはt=1(正確にはt=1−0)が対応する。

また、

  

となるので、

   

そこで、

  

とおき、[0,1]を4等分した分点0.1/4,1/2,3/4,1における被積分関数f(t)の値を求めると

  

よって、台形公式より

  

したがって、

  

 

graph-da-keroyo-002.png

 

(解答1終)

 

yoriseikakuni-001.png

 

【解答2】

とおくと、x=0にはθ=0x=∞にはθ=π/2が対応し、

  

なので、

  

そこで、

  

とおくケロ。

 

graph-da-keroyo-003.png

 

[0,π/2]を4等分した分点0.π/8,π/4,3π/8,π/2における被積分関数f(t)の値を求めると

  

よって、台形公式より

  

(解答2終)

 

yoriseikakuni-002.png

 

ところで、

  

だから、解答例1の誤差は0.0109、解答例2の誤差は0.0253なので、解答例1による方法のほうが、精度よく計算できていることがわかる。

同じ分割数に対して、台形公式を使って定積分の近似値を求めているはずなのに、計算精度が違う。

これは何故ですか。

この理由を、お前らは考えるにゃ。

 

念のため、

  

 

(参考)

  

 

素性のいい(半)無限積分の近似値は、このように、分割数が少なくても、台形公式などを使って、意外に正確な値を求めることができたりする。

 

  

などは、問題、お仕置き問題のように変数変換することなく、

  

と考え、右辺の積分区間[0,4]を5等分し、台形公式を用いてその近似値を求めると、ほとんど一致してしまうのであった。

 

2datobimyoudakerone.png

 

fushigidakerone.png

仰天の事実!!

 

 

これらの計算は、ネムネコが3年前に作ったスクリプトで計算しているにゃ。

http://nemneko.blogspot.com/2016/11/blog-post_14.html

 

それはそれとして、ネムネコが考えるに、
数値計算屋のddt³さんが、きっと、これに関係する記事を投稿してくれると思うので、楽しみにして待つにゃ。

 

 

 

 

お前らに宿題


nice!(0)  コメント(0) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。