SSブログ

第49回 定積分の応用 面積 [微分積分]

第49回 定積分の応用 面積

 

 

関数y=f(x)が閉区間[a,b]で連続、かつ、f(x)≧0とする。このとき、曲線y=f(x)、直線x=ax=bx軸で囲まれた部分の面積Sについて考える。

[a,b]の分割を

  me-001.png

とし、小区間f(x)の最大値、最小値を、さらに、曲線y=f(x)≧0と2つの直線x軸に囲まれた部分の面積をとすると、だから、

  me--2.png

だから、

  me-003.png

また、f(x)[a,b]で連続なので積分可能だから、リーマン和の定義から、

  

したがって、

  me-005.png

である。

 

UpperSum.png

 

LowerSum.png

 

 

同様に、関数x=g(y)が閉区間[c,d]で連続、かつ、g(x)≧0とするとき、曲線x=g(y)、直線y=cy=by軸で囲まれた面積S

  me-005.png

である。

 

問1 次の曲線とx軸とで囲まれた部分の面積を求めよ。

me-006.png
 

【解】

曲線とx軸で囲まれた面積をSとする。

 

(1) y=sin xは閉区間[0,π]y≧0なので、

  me-007.png

 

(2) x軸都の交点のx座標を求めると、x=0x=1。また、[0,1]y≧0なので

  me-009.png

とおき、置換積分を適用すると、x=1−t²dx=−2tdtだから、

  

(解答終)

 

 

問2 次の問に答えよ。

(1) 楕円の囲む面積を求めよ。

(2) アステロイドの囲む面積を求めよ。

【解】

(1) 求める面積は第1象限の部分の面積の4倍。

第1象限ではy≧0だから

  

よって、求める面積S

  me-010.png

とおくと、だから、

  me-011.png

特に、a=b>0であるとき、

  

 

(2) 求めるべき面積は第1象限の部分の4倍。

asteroid.png

第1象限ではy≧0だから

  me-012.png

よって、求める面積S

  me-013.png

とおくと、

  me-014.png

から、

  me-015.png

さて、

  me-016.png

だから、

  me-017.png

(解答終)

 

 

問3 次の曲線によって囲まれた面積を求めよ(a>0)。

(1) サイクロイドme-029.pngx

(2) アステロイド

【解】

(1) 求める面積はで与えられる。だから

  

 

cyclroid.png

 

(2) 求める面積は第1象限の部分の4倍なので

asteroid2.png

また、だから、

  

(解答終)

 

なお、(2)では、

  me-020.png

を使っている。

 

 

定理 (2曲線で囲まれた部分の面積)

閉区間[a,b]において、f(x)g(x)は連続で、かつ、f(x)≧g(x)であるとき、2曲線y=f(x)y=g(x)と、2直線x=ax=bで囲まれた部分の面積S

  me-021.png

【証明】

[a,b]において、f(x)≧0g(x)≧0とする。

このとき、曲線y=f(x)と2直線x=ax=bx軸に囲まれた部分の面積は

  

曲線y=g(x)と2直線x=ax=bx軸に囲まれた部分の面積は

  

であるから、

  me-022.png

[a,b]において、f(x)≧0かつg(x)≧0でないとき、適当な定数cを加えると、[a,b]においてy=f(x)+c≧0y=g(x)+c≧0とすることができる。y=f(x)y=g(x)で囲まれた部分の面積は、y軸の正の方向に平行移動しても、その値は変わらない。

したがって、

  me-023.png

(証明終)

 

 

問4 次の面積を求めよ。

(1) 2つのy=2x²−7x+8y=−x²+5x−1で囲まれた面積

(2) 曲線y²=xと直線y=x−2とで囲まれた面積

【解】

(1) y=2x²−7x+8y=−x²+5x−1の交点のx座標は、

  

より、x=1x=3

したがって、求める面積は

  

 

menseki-graph-000.png

 

y^2=x,y=x-2.png(2) 方程式y²=xy=x−2からxを消去すると、

  

したがって、y²=xy=x−2の交点のy座標はy=−1y=2

よって、曲線x=y²と直線x=y+2とで囲まれた面積は

  me-025.png

(解答終)

 

(2)は、y²=xyについてy=±√xと解いて、

  

と面積を求めることができるが、こうすると計算が少し大変。

 

また、公式(?)

  me-027.png

を使うと、定積分を計算することなく

  

と解くこともできる。

 

 


nice!(2)  コメント(0) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。