SSブログ

お前らに質問 (微分積分 5月31日) [お前らに質問]

お前らに質問 (微分積分 5月31日)

 

高校の数学2で、

 

であるとき、

 

という公式(?)を習ったと思う。

数学の教科書に出ていなくても、参考書や問題集には、この公式が必ず出ていたはずだ。

 

【証明(?)】

 

これでは見苦しいので、y=ax+bとおくと、

 

よって、

 

である。

【証明(?)終】

 

では、質問!!

 

問題

上の証明(?)は正しいか。

証明(?)にキズ、瑕疵(かし)があるならば、その瑕疵を指摘し、上の証明を正しいものにせよ。

 

言っておくけど、関数f(x)は実数全体の集合Rで微分可能。ここが間違っているわけではないケロよ。

 

こんなことをわざわざ問うということは、「上の証明は正しくない、大きな傷がある」と公言しているようなものだが。

さあ、この質問に答えてもらいましょうか。

 



致死性の猫パンチ(?)が決まったかもしれないにゃ(^^)。
そして、この動画↓の魔理沙のように即死したかもしれないにゃ。



nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:音楽

第10回 導関数 [微分積分]

第10回 導関数

 

関数f(x)が開区間Iの各点xで微分可能なとき、f(x)Iで微分可能であるといい、対応x→f'(x)によって定められた関数f'(x)f(x)導関数という。

すなわち、

  bs10-008.png  

f(x)の導関数f'(x)を求めることを微分するという。

 

(1)以外に、関数y=f(x)に対して、その導関数を

  

などで表す。

 

関数f(x)が開区間(a,b)で微分可能で、かつ、点aで右側微分可能で点bで左側微分可能なとき、関数f(x)は閉区間[a,b]で微分可能であるという。

 

問1 次の関数の導関数を求めよ。

【解】

(1) f(x)=cとおくと、

  

 

(2) f(x)=xとおくと

  

 

(3) f(x)=x²とおくと、

  

 

(4) f(x)=x³とおくと

  

(解答終)

 

問1の(2)〜(4)から、nを自然数とするとき、

  

が成り立つことが予想される。

 

問2 次のことが成立することを示せ。

  

【解】

とおくと、2項定理より

  

(解答終)

x⁰=1なので、定数関数f(x)=1を形式的にf(x)=x⁰と考え、n=0のときも①が成り立つとすると、

  

となるので、

  

と拡張することができる。

 

 

問3 次の導関数を求めよ。ただし、x≠0とする。

【解】

(解答終)

 

なので、n=−mとおくと、問3の(3)は、

  

となるので、nが負の整数のときにも拡張することができて、結果、次の公式を得る。

 

  

 

問4 次の関数を微分せよ。

【解答】

(解答終)

 

 

問5 次の関数を微分せよ。

【解】

(解答終)

 

問5から、三角関数に関する次の微分公式が得られた。

  bs10-009.png

 

なお、問5の解答では、三角関数の極限

  bs10-012.png

を使っていることに注意。

 

 

問6 次の関数を微分せよ。

【解】

(解答終)

 

問5の解答では、

  bs10-007.png

という極限の公式を使っていることに注意。

 

  bs10-010.png

を底にした対数、すなわち、自然対数で表すと、指数関数、対数関数の導関数は次のようになる。

 

  bs10-011.png

 

 


nice!(2)  コメント(0) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。