SSブログ

Engrishって知っているケロか? [ひとこと言わねば]

Engrishという言葉を知っているケロか?

Engrish (英語発音: [ˈɪŋgɹɪʃ]) とは、アジア系言語話者の使用する、語表現やスペリングの誤用を伴った英語を揶揄するための俗語である。"Engrish"という造語は"English"の綴り字を変化させたものであり、元々は日本語話者に特徴的な英語の流音"R"と"L"の混同を揶揄されて作られた。このように語源は日本人英語に関連があるものの、近年は語の持つ意味自体が変化しており「日本語話者の英語誤用のみならずアジア系言語を母語とする者に見られる英語誤用」の意を含む語として用いられる。
https://goo.gl/PXudyF

たとえば、

2015060509592703b.jpg


z000_20171123191737955.jpg

z003_2017112319174115c.jpg

z006_20171123191745185.jpg


英語圏のネーティブスピーカーには、日本人の話す英語はこのように聞こえるのだそうだ。
知っていたケロか?

ここで問題。
上の2〜4の漫画に出てくるEngrishを正しい英文(English)にしなさい。

上の漫画では、JapanBallはレイシスト(人種差別主義者)となっているが、これは日本人が難民や移民を受け入れないことを表していて、そうした日本の難民政策への欧米人からの批判なんだケロ。と同時に、ヨーロッパに流れこむ大量のシリア難民、アフリカの経済難民に対するEU圏の・・・。
インドの聖なる牛がREIPUされるのは、インドではレイプが多発し、数多くの小さな女の子やインドに旅行した自国民(女性)がその犠牲者になっていることへの痛烈な批判ってわけ。
こういう欧米流のBlack Humorについていけない、受け入れられないという日本人は多いと思うけれど、まぁ、そういうわけ。

それはそれとして、YouTubeにあるJapanBallのアニメはコチラ↓


欧米人にとっての日本のイメージは、Samurai、Ninjaのステレオタイプ、そうでなければ、ネコミミをつけたコスプレなんかね〜。


あとは、Hentaiだね。


「ポーランドボールのキャラクターには、手や足をつけてはいけない」という硬い掟があるのだけれど、JapanBallだけ例外的に触手(tentacles)をつけることが許されているんだケロよ。

日本の壊滅的人口減少の原因 (3)


仮面ライダー・チャイナ (1)


そして、JapanBallは、この触手を使ってS◯Xをし、生殖すると考えられている。Samurai、Nijnaに代わる、新たなステレオタイプがHentaiであり、Tentacle(触手)だにゃ。JapanBallについている触手には、各国の日本に対するリスペクトと愛が感じられるにゃ。

ここで、Engrishの問題。


問題 次の英文(English)を正しいEngrishに直しなさい。
 I will kill of you, then rape of you.

【正答例】
 I wirr(u) kirr(u) of(u) yuo, zen reipu of(u) yuo.

または、

 I wirr(u) kirr(u) obu yuo, zen reipu obu yuo.


nice!(0)  コメント(0) 

定積分の矩形公式と台形公式の誤差の問題3の解答例 [数値解析]

問題3(積分の第1平均値の定理)

fが閉区間[a,b]で連続、g[a,b]で非負連続ならば、

  

を満たすξが存在することを示せ。

【証明】

になるのはg=0のときで、

  

したがって、a<ξ<bである任意のξに対して(1)が成立する。

次に、g[a,b]で恒等的にg(x)=0でないとする。

fは閉区間[a,b]で連続なので、最小値mと最大値Mをもつ。

条件g≧0より、

  

だから、

  

が成立する。

fが定数関数でないとき、

  

で辺々を割ると、

  

したがって、中間値の定理より

  

を満足するξが存在する。

fが定数関数であるとき、(1)が成立するのは明らか。

(解答終)

 

追加問題

関数f(x)が有界閉区間[a,b]で連続であれば、

  

が存在することを示せ。

【解答】

f(x)が定数関数のとき(2)が成り立つことは明らか。

そこで、f(x)は定数関数でないとする。

f(x)[a,b]で連続なので、f(x)[a,b]で最小値mと最大値Mをもつ。

したがって、

  

f(x)は定数関数でないので、

  

辺々をb−a>0で割ると、

  

したがって、中間値の定理より、

  

を満たすξが存在する。

(解答終)

 

本によっては、(1)ではなく、(2)を積分の平均値の定理と書いてあるので注意。

 

 


nice!(0)  コメント(0) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。