SSブログ

Bloggerのほうに、y=sin(x+ct)のグラフ(アニメーション)をアップ [ひとこと言わねば]

Bloggerの方で、偏微分方程式(1階の波動方程式)

  

の解の一つである、f(x)=sin xとした、

  

のグラフ(アニメーション)をc=−1<0、c=1>0の場合についてアップしておいたにゃ。

興味ある奴は、下のアドレスのページを見るケロ。

 

https://nemneko.blogspot.com/2019/02/fxsinx-t.html

 

これを見ると、c=−1<0のときは左から右へ進行する正弦波、c=1>0のときは右から左へ進行する正弦波であることがわかる。

 

というわけで、

  

が波の方程式であることがわかるにゃ。

 

3次元のグラフとして表現すると、たとえば、こんな風になるが・・・。

 



我ながら、なんて親切なネコだにゃ。


慈悲の心が溢れでているにゃ。



nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:音楽

波動方程式1 [微分方程式の解法]

波動方程式1

 

次の1階偏微分方程式について考える。

  

f

級関数とすると、

  

は(1)の解になる。

このことは、u=x+ctとおくと、

  we-001.png

となるので、上の2つの式からf'(x+ct)を消去することと(1)式が得られること、あるいは、


となることから確かめることができる。

 

問1 z=f(x,t)級の関数とするとき、次のことを示せ。

  

ならば、fu=x+ctだけの関数であることを示せ。

【解】

u=x+ctv=xとすると、

  

また、条件よりだから、

  

u=x+ctv=tとすると、

  

条件より

  

したがって、zvを含まないuだけの関数である。

(解答終)

 

同様に、z=g(x−ct)が、偏微分方程式

  

の解になることがわかる。

 

(註)

偏微分方程式(1)、(3)だけから、関数fgの形は定まらない。f,gを実数全体の集合Rで連続微分可能である任意の関数とすると、z=f(x+ct)は(1)、z=g(x−ct)は(3)の解になる。

 

問2 z=sin(x+ct)は偏微分方程式(1)、z=sin(x−ct)は偏微分方程式(3)の解となることを確かめよ。

【解】

z=sin(x+ct)とすると、

  

z=sin(x−ct)とすると、

  

(解答終)

 

というわけで、偏微分方程式(1)、(3)は1階の波の(偏微分)方程式と考えることもできる。

 

問2 z=f(x+ct)+g(x−ct)のとき、

  

が成り立つことを示せ。

【略解】

  

(略解終)

 

問3 fg級の関数とする。

  

は、

  

の解であることを示せ。

【略解】

  

(略解終)

 

2階の偏微分方程式(4)は、形式的に次のように書き換えることができる。

  

そして、

  

は(4)の解であり、これは先に求めた1階の偏微分方程式

  we-004.png

の解z=f(x+ct)z=g(x−ct)を定数倍したものの和になっているというわけ。

 

ますます、(1)、(3)は波の(偏微分)方程式だケロよ。

 

問 座標変換

  

によって、微分方程式

 

はどのように書き換えられるか。

【解】

x,yについて解くと、

  

となる。

したがって、

  

よって、

  we-006.png

(解答終)

 

 


nice!(2)  コメント(0) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。