SSブログ

お前らに質問! (8月21日 定積分の近似計算) [お前らに質問]

お前らに質問! (8月21日 定積分の近似計算)

 

関数f(x)は有界な閉区間[a,b]で連続、cを点aと点bの中点とする。すなわち、

  

(a,f(a))(c,f(a))(b,f(b))の3点を通る2次関数をg(x)とすると、g(x)は、ラグランジュ補間によって

  

と表すことができる。

 

g(x)が2次関数であることは明らかで、

  

になるから、曲線y=g(x)(a,f(a))(c,f(a))(b,f(b))の3点を通るから間違いない。

 

このことを踏まえて、お前らに質問!

 

問題1

  

とするとき、次の値を求めよ。

  

ただし、

  

とする。

(答)

  

 

真面目にg(x)の右辺を展開し、を計算すれば、(1)になるはずだけれど、それでは計算が大変なので、できるだけうまく計算して欲しいにゃ。

 

ノーヒントだと大変かもしれないので、ヒントを!!

  

あるいは、

  

 

 

問題2 abを任意の実数とするとき、等式

  

f(x)が3次以下の多項式であれば成り立つが、4次以上の多項式であると成り立たない(a≠b)。

f(x)=x⁴のとき、(A)の右辺の値を左辺の積分の近似値とみれば、その誤差は(b−a)⁵に比例することを示せ。

 

 

公式(2)、(2’)の証明

  

 

Β(ベータ)関数を使った高尚な(?)証明法は、たとえば、次のようにするにゃ。

  

とおくと、t=0のときx=at=1のときx=bになる。

  

したがって、置換積分すると、

  

Β関数とΓ関数の性質から

  

よって、

  

 

ちなみに、

  8-21-003.png

であり、次の性質があるんだケロ。

  

 

 

f(x)=(x-a)^2(b-x).pngΒ関数なんて使わなくても、⑨から

  

となるんだけれどね(^^

 

さらに、「我は」と思う奴は、次の公式を(Β関数を使って)証明するにゃ。

  

 

(3)式は、図形的には、曲線y=(x−a)²(b−a)x軸とで囲まれている図形(斜線部)の面積を表すにゃ。



おまけ


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:音楽

追加問題2、3の解答(?) [お前らに質問]

追加問題2、3の解答(?)

 

追加問題2 次の不定積分を求めよ。

  

【解答例】

  

(解答終)

 

ところで、x=tanθとし、置換積分したら、どうなるであろうか。

 

【別解】

x=tanθと置くと

  

一方、

  

だから、

  

(別解終)

 

部分積分を使わないので、こちらの方がスッキリしているのかもしれない。

 

 

追加問題3 次のことを示せ。

  

【解】

  

(解答終)

 

したがって、

  

と置いたとき

  

という漸化式を用いて、を逐次的に求めることができる。

 


nice!(0)  コメント(0) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。