SSブログ

お前らに質問! (8月21日 定積分の近似計算) [お前らに質問]

お前らに質問! (8月21日 定積分の近似計算)

 

関数f(x)は有界な閉区間[a,b]で連続、cを点aと点bの中点とする。すなわち、

  

(a,f(a))(c,f(a))(b,f(b))の3点を通る2次関数をg(x)とすると、g(x)は、ラグランジュ補間によって

  

と表すことができる。

 

g(x)が2次関数であることは明らかで、

  

になるから、曲線y=g(x)(a,f(a))(c,f(a))(b,f(b))の3点を通るから間違いない。

 

このことを踏まえて、お前らに質問!

 

問題1

  

とするとき、次の値を求めよ。

  

ただし、

  

とする。

(答)

  

 

真面目にg(x)の右辺を展開し、を計算すれば、(1)になるはずだけれど、それでは計算が大変なので、できるだけうまく計算して欲しいにゃ。

 

ノーヒントだと大変かもしれないので、ヒントを!!

  

あるいは、

  

 

 

問題2 abを任意の実数とするとき、等式

  

f(x)が3次以下の多項式であれば成り立つが、4次以上の多項式であると成り立たない(a≠b)。

f(x)=x⁴のとき、(A)の右辺の値を左辺の積分の近似値とみれば、その誤差は(b−a)⁵に比例することを示せ。

 

 

公式(2)、(2’)の証明

  

 

Β(ベータ)関数を使った高尚な(?)証明法は、たとえば、次のようにするにゃ。

  

とおくと、t=0のときx=at=1のときx=bになる。

  

したがって、置換積分すると、

  

Β関数とΓ関数の性質から

  

よって、

  

 

ちなみに、

  8-21-003.png

であり、次の性質があるんだケロ。

  

 

 

f(x)=(x-a)^2(b-x).pngΒ関数なんて使わなくても、⑨から

  

となるんだけれどね(^^

 

さらに、「我は」と思う奴は、次の公式を(Β関数を使って)証明するにゃ。

  

 

(3)式は、図形的には、曲線y=(x−a)²(b−a)x軸とで囲まれている図形(斜線部)の面積を表すにゃ。



おまけ

 

このブログは、大学入試の受験生を対象としていないし、また、「(数学の)公式は、できるだけ、覚えるな。覚えるから忘れるんだ!」をポリシーとしているのだが、公式(2)、(2’)は問題を解くとき、結構、使い道があることは確か。

 

問1 曲線y=x²と直線y=3x−2とで囲まれる図形の面積を求めよ。

【解】

曲線y=x²と直線y=3x−2との交点のx座標を求めると、

  

したがって、求めるべき面積S

  

(解答終)

 

公式(2)を使うと、

  

といった計算を省略することができる。

 

 

問2 曲線y=x²と直線y=mx+1とで囲まれる図形の面積Sを求めよ。

【解】

曲線y=x²と直線y=mx+1の交点のx座標をxとすると、

  

2次方程式①の判別式をDとすると、

  

よって、①は相異なる②実根α<βをもつ。

したがって、

  

ところで、2次方程式①の解と係数の関係より

  

という関係があるので、

  

これを②式に代入すると

  

(解答終)

 

①の解は

  

だから、

  

とし、これを馬鹿正直に計算しようとしたら、死んでしまうケロよ。



きっと、このお花を見ることになるにゃ。


これらのことを踏まえ、次の問にチャレンジしてもらいましょうか。

 

問題 2つの曲線y=2x²−5xy=−x²+x+12で囲まれた部分の面積を求めよ。

【答】 20√5

tsuika-graph.png

何でも、すぐに、解き方や解答を教えてもらえるなんて考えちゃ〜ダメだにゃ。
あれこれ試行錯誤し、自分で解くのが楽しいんだから。

 




nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:音楽

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。