SSブログ

お前らに質問(6月25日) [お前らに質問]

お前らに質問(6月25日)

 

問題 f(x)は点aで微分可能とする。このとき、次の極限を求めよ。

【解答】

(解答終)

 

というわけで、hが十分小さいとき、

  

f'(a)を近似してみよう。

 

f(x)=xのとき、(1)〜(4)のいずれの式を使っても、f'(a)=aになる。

では、f(x)=x²の場合はどうかというと、

  

になる。

したがって、(3)と(4)式は、f(x)=x²の点x=aにおける微分係数f'(a)=2aと正確に計算することができる。

 

では、ここで、お前らに質問!!

 

  

 

一般に、(3)と(4)のどちらの近似式がf(x)x=aにおける微分係数f''(a)を精度よく計算できるでしょうか。

また、それは、なぜでしょうか。

 

f(x)=x³とし、(3)と(4)を使い、f'(a)の近似値を計算し、f'(a)=3a²と近似値との誤差を調べるとわかるかもしれない。

 

試しに、a=1h=0.1として計算すると、

  

となり、(3)式を使ったほうが正確に計算できそうですが・・・。

 

また、f(x)=x⁴a=1h=0.1とすると、

  

したがって、(3)、(4)式による誤差は

  

となり、(4)式によるf'(1)の誤差は(3)式によるf'(1)の近似値の誤差の約2倍。

これは、偶然でしょうかね。

 



ところで、

  

となるので(間違っているかもしれないので、お前ら、確かめるにゃ)、

  

と近似することができるはずである。

 


f(x)=x³a=1h=0.1とすると、

  

f(x)=x⁴a=1h=0.1とすると、

  

 

似たような式(偏った差分)なのだけれど、f(x)=x³だと(4)式を使って計算したx=1における微分係数と同じ値なのに、f(x)=x⁴x=1における微分係数を(5)式で計算すると、途端に誤差が大きくなり、精度が悪くなるにゃ。

難しいケロね。

 

下のグラフは、(5)式を用いてf(x)=x⁴x=1における微分係数f'(1)を計算した近似値の誤差とhの関係を横軸、縦軸ともに対数目盛を使って表している。

 

 

このグラフを見ると、hが10分の1になると、誤差が約100分の1になっていることがわかる。

つまり、(5)式の近似式の誤差はに比例しているというわけ。このことを記号Ο(h²)で表す。

この関係は、(3)、(4)でも同じで、近似式の誤差Ο(h²)はなんだケロよ。

どうでもいいことだけれど、Ο(h²)Οは、ギリシア文字のオミクロンの大文字で、アルファベットの大文字のOではないにゃ。

ではあるが、日本ではランダウのビックオーと呼ばれたりするにゃ。

 

f(x)=x⁴を例にしたが、これは一般の2回微分可能な関数f(x)について成り立つ関係で


    

なんだケロよ。

順序が逆転してしまったが、

  gosa-002.png

である。

f(x)=x²のとき、

  gosa-003.png

だから、(1)、(2)の近似式の誤差は、hに比例し、それゆえに、O(h)になることがわかってもらえるのではないか。

f(x)=x³の場合はどうか」だって。

  gosa-004.png

hは非常に小さい数だから、||≪|h|となり、上の式のは無視することができて、

  

となるので、やっぱ、O(h)だにゃ。

 

 

スピカは1つの星じゃないので、


 

 

アニメ「2つのスピカ」で使われていたのは「Venus Say ・・・」で、歌詞が少し違う「鯨」という曲があるにゃ、

 

 


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:音楽

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。