SSブログ

第0回 実数の連続性 [微分積分]

第0回 実数の連続性

 

Aを実数全体の集合Rの空でない部分集合とする。

 

ある実数uが存在し、任意のx∈Aに対して、

 

が成立するとき、A上に有界であるといい、uA上界(じょうかい)という。また、Aの上界の最小値を上といい、記号

 

 

などであらわす。

 

uAの上限であるとは、

 (ⅰ) 任意のx∈Aに対して、x≦uである (uAの上界)

 (ⅱ) u'<uならば、u'<xであるAの元xが存在する (uより小さいAの上界は存在しない)

ことである。

 

この条件(ⅰ)、(ⅱ)は次のようにしてもよい。

 

α=sup Aであるとは、次の条件を満たすことである。

 (ⅰ) 任意のx∈Aに対してx≦α

 (ⅱ’) 任意の正数εに対して、

 

 であるAの元xが存在する。

 

ある実数lが存在し、任意のx∈Aに対して、

 

であるとき、Aは下に有界といい、lA下界(かかい)という。また、Aの下界の最大値を下限といい、記号

 

 

などであらわす。

 

lAの下限であるとは、

 (ⅲ) 任意のx∈Aに対して、l≦xである (lがAの下界)

 (ⅳ) l<l'ならば、x<l'であるAの元xが存在する (lより大きいAの下界は存在しない)

ことである。

 

この条件(ⅰ)、(2)は次のようにしてもよい。

 

β=inf Aであるとは、次の条件を満たすことである。

 (ⅲ) 任意のx∈Aに対してl≦xである

 (ⅳ’) 任意の正数εに対して、

 

を満たすAの元xが存在する

 

集合Aが上に有界かつ下に有界であるとき、A有界であるという。

 

実数の連続性の公理

上に有界な実数全体の集合Rの部分集合は上限をもつ。また、下に有界な実数全体の部分集合は下限をもつ。

 

例 開区間(0,1)の上限は1、下限は0。閉集合[0,1]の上限は1、下限は0である。

 

問 開区間(0,1)の上限が1、下限が0であることを示せ。

 

定理0 (アルキメデスの公理)

任意の自然数nに対して、

 

である。

また、自然数全体の集合Nは上に有界でない。

【証明】

もし、任意の自然数nに対して

 

が成り立つならば、

 

となり、自然数全体の集合Nは上に有界になる。

したがって、自然数全体の集合Nが上に有界でないことを示せばよい。

もし、Nが上に有界ならば、実数の連続性の公理より上限αをもつ。

したがって、

任意の自然数nに対してn≦α

αは上限なので、ε=1とすると、(1)より、α−<nであるn∈Nが存在することになるが、これからα<n+1∈Nとなり、αNの上限であることに反する。

よって、自然数全体の集合Nは上に有界でない。

(証明終)

 

上の定理0ではなく、下の定理0’をアルキメデスの公理と呼ぶ場合もある。

 

定理0’ (アルキメデスの公理)

任意の正の実数abに対して、

である自然数nが存在する。

【証明】

もし、任意の自然数に対して

であるとすると、

任意の自然数nに対して

となり、b/aは自然数全体の集合Nの上界である。Nは上に有界なので、実数の連続性の公理より、上限αをもつ。

したがって、

任意の自然数n∈Nに対して

である。

αは上限なので、ε=1とすると、(1)より、α−<nであるn∈Nが存在することになるが、これからα<n+1∈Nとなり、αNの上限であることに反する。

よって、自然数全体の集合Nは上に有界でない。

(証明終)

 

 

無限大記号

 

実数全体の集合Rの部分集合Aが上に有界でないとき、

 

と表す。

集合Aが上に有界であるとは「ある実数Kがあり、任意のx∈Aに対してx≦u」ということ、すなわち、

 

なので、集合Aが上に有界でないとは、(3)を否定した

 

となる。すなわち、

「任意の実数Kに対して、

 

を満たすxAに存在する」

ことである。

また、Aが下に有界でないとき、

 

で表す。

また、Aが下に有界とは

 

ということなので、

 

すなわち、

「任意の実数Kに対して、

 

を満たすxAに存在する」

ことである。

 

+∞、−∞ともに実数ではないけれど、x∈Rに対して

 

と大小関係を定義することにする。

 

また、

 bs1-001.png

さらに、

 bs0--2.png

と加法を定義することにする。

 

x>0のとき、

 bs0-003.png

x<0のとき

 bs0-004.png

x=0のとき、

 

さらに、

 bs0-005.png

と乗法を定義することにする。

 

除法に関しては、xが実数のとき、

 

 

問 という引き算、また、といった割り算を定義しないのか、その理由について考えよ。

 


nice!(1)  コメント(0) 

nice! 1

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。