SSブログ

お前らに問題 集合の相等と集積点 (3月3日) [数学基礎]

ちょっとお前らに質問

 

次の2つの集合ABがあるとする。

  

Aのすべての元aBの元であり、同時に、Bのすべての元bAの元であるので、集合の相等の定義から、

  

になる。

 

一方、集合Aの要素の個数(濃度)をn(A)で表せば、n(A)=3、集合Bの要素の個数n(B)=6――誰がなんと言おうが、Bには集合の元が6つ――なので、

  

になる。

 

集合の濃度論的には、

  

になってもらわないと困る。

(1)式が成り立たないと、数学の基礎が揺らいでしまう。これは由々しき問題だケロ(^^ゞ。

 

この絶体絶命のピンチをどう乗り越えたらいいのか、お前ら、考えるにゃ。

 

ここまでは前振りなので、真に受けるなよ。

 

数学には集積点と呼ばれるものがある。

集積点の定義は、たとえば、次のようなものである。

 

定義 AXの部分集合であるとする。Xの点xA−{x}触点であるとき、xA集積点という。

 

これでは、何を書いてあるかわかりにくいと思うので、改めて、集積点を次のように定義することにする。

 

任意の正数ε>0に対し、

  

となるa∈Aが存在するとき、xAの集積点という。(少しアレンジを加えているが、とある数学の本に出ている定義。)

 ――なので、x=aではなく、A−x}を表している。そして、(2)は、点xの近傍の中にxと異なるAの点aが少なくとも1つ存在することを意味している。――

 

では、この集積点の定義を踏まえて、次の問題を解いてもらおうか。

 

 

問題 次の問に答えよ。

(1) の集積点は0だけであることを示せ。

(2) の集積点を求めよ。

 

 

この問題の集合の場合、集合ABの濃度|A|、|B|はともに可算濃度(アレフゼロ)なので、|A=B|となり、問題は発生しない。

しかし、集合Aの任意の元は集合Bの元であり、かつ、集合Bの任意の元は集合Aの元でもあるので、

  

が成立し、ABの集積点はともに0になってしまう。

 

こんなことをことさら問題で問うとているからには、0以外にBの集積点が存在するに違いない。いやいや、これは引掛け問題で、Bの集積点は0だけかもしれない(^^ゞ。

 

そして、

不親切きまわりないことに、この問題と集積点の定義(2)が出ている数学の本には、この問題の答が載っていない!! のであった。

 



 

ところで、触点って何だ。

 

任意の正数ε>0に対し、

  

であるとき、xは集合A触点という。

ここで、

  

なお、Rは実数全体の集まりである。

 


nice!(2)  コメント(0) 

nice! 2

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。