SSブログ

第2回 複合命題の真偽 [集合と論理]

第2回 複合命題の真偽

 

命題aに対して、「aでない」という命題を命題aの否定といい、記号

で表す。

命題が真であることをTtrue)、偽であることをFfalse)で表すと、命題aの否定の真偽表または真理表次のようになる。

 

a

T

F

F

T

 

命題abに対して、「aかつb]という命題を、abの連言と言い、記号

で表す。

連言の真偽表は次のとおり。

 

 

a

b

a∧b

T

T

T

T

F

F

F

T

F

F

F

F

 

 

命題abに対して、「aまたはb」という命題を、abの連言といい、記号

で表す。

連言の真偽表は次のとおりである。

 

a

b

a∨b

T

T

T

T

F

T

F

T

T

F

F

F

 

選言a∨bは、命題abがともに偽であるときのみ儀で、他の場合は真である。

 

真偽表より、命題abの連言a∧b、選言については、交換法則、すなわち、

また、次の真偽表より、結合法則も成立する。

 

 

連言の結合法則

 

 

 

a

b

c

a∧b

(a∧b)∧c

b∧c

a∧(b∧c)

T

T

T

T

T

T

T

T

T

F

T

F

F

F

T

F

T

F

F

F

F

T

F

F

F

F

F

F

F

T

T

F

F

T

F

F

T

F

F

F

F

F

F

F

T

F

F

F

F

F

F

F

F

F

F

F

 

選言の結合法則

 

a

b

c

a∨b

(a∨b)∨c

b∨c

a∨(b∨c)

T

T

T

T

T

T

T

T

T

F

T

T

T

T

T

F

T

T

T

T

T

T

F

F

T

T

F

T

F

T

T

T

T

T

T

F

T

F

T

T

T

T

F

F

T

F

T

T

T

F

F

F

F

F

F

F

 

 


nice!(0)  コメント(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。