SSブログ

よもや、こんなことが起こるとは(^^ゞ [ひとこと言わねば]

今日の夕方、京都大学を退職なされた冨田先生(京都大学名誉教授)からこのようなコメントをいただいた。

偶然見つけました。
私はすでに11年以上前に退職しましたので、元のページは閉鎖されています。
by 冨田博之 (2018-09-02 18:00)

まさか、ご本人からこのようなコメントをいただくことになるとは予想だにしていなかった。と同時に、このコメントをいただいたことを知ったとき、顔から火が出るような思いがした。
このようなことになるのであれば、ゴム弾性、ゴムパッチンの理論という記事は、もう少し真面目に書くべきだったな〜。
恥ずかしいったら、ありゃしない。

そして、冨田先生から、『熱力学』講義ノートが公開されているアドレスを紹介していただきましたので紹介します。
 『熱力学』講義ノート
 http://www7b.biglobe.ne.jp/~fortran/education/thermo/thermo.pdf

さらに、姉妹版ともいえる『統計物理学』講義ノートも。
 『統計物理学』講義ノート
 http://www7b.biglobe.ne.jp/~fortran/education/statis/statis.pdf

『熱力学』講義ノートは、基礎的事項から丁寧にしかも簡潔に記されており、また、熱力学に関係する重要な内容をほとんど網羅しているので、「熱力学とはどんな学問なのか」ということを知りたいと思うヒトは読んでみるといいと思う。特に、この講義ノートに記されているエピソードが面白いですよ。
使われている数学は偏微分と全微分だけなので、数学的な難しさはないと思う。とはいえ、その内容を正確に理解することはそれほど容易ではないと思う。

この他にも、物理学関係の記事が
 http://www7b.biglobe.ne.jp/~fortran/education/misc.html
などに多数紹介されているので、興味のあるヒトはご覧になってみてはいかがでしょうか。

なお、冨田先生のHPのアドレスは
 http://www7b.biglobe.ne.jp/~fortran/index.html#TOP


nice!(0)  コメント(3) 

nice! 0

コメント 3

ddtddtddt

 ネット社会は多様で分散的ですけど、逆に同じ興味は分散集中して、案外世間は狭いのかも知れませんね。

 この前は対偶法と背理法の話題で、思いがけずFC2さんからお便りをいただいたし・・・(^^)。

 それにしても学生時代やお世話になったテキストの著者から直接メッセージが来たら、やっぱり嬉しいですよね。そうですよねネコ先生!。

 間違って山本義隆先生から、メッセージ来ないかな(^^;)。
by ddtddtddt (2018-09-03 11:29) 

nemurineko

コメント、ありがとうございます。

最近、よく、山本義隆先生の名前をよく見かけます。
なぜ、解析力学に関する記事を書き始めたのか、その理由については覚えていませんが、解析力学のいい本として、山本義隆の力学の本も紹介されていました。
このとき、「山本義隆って、確か、駿台予備校の物理の名物講師だよな〜」と思った。
カビが生えるくらい遠い昔の話になりますが、高校3年のときに、「これ、いらなくなったから買ってくれ」と、友人に山本義隆の物理学の受験参考書を売りつけられた記憶があります。
高校時代の私は、参考書コレクターの面があって購入。しかし、高校時代、この本に目を通すことはなかった(^^ゞ
ですが、大学に入ってから、この本を読むと、「内容は高校のレベルを大幅に逸脱しているけれど、なかなかいい本ではないか」ということで、大学生になってから見る機会が増えた一冊です。
山本義隆は大学院時代に素粒子論を研究していたということで、(前期)量子論に関係する内容が深くて面白かったな。その語り口に感心したものでした。量子力学の一般的な教科書には、紹介程度にしか、書かれていませんから。

物理の専門家からコメントが来たら、このブログは数学のブログなので、困りますね。
私は物理に登場する数式の扱い方程度しかわかりませんから(^^ゞ
by nemurineko (2018-09-03 12:13) 

ddtddtddt

 どこかで書いたかも知れませんが、山本義隆は湯川秀樹をして百年に一人の天才と言わしめた人だそうです。それが東大紛争に関わり東大全共闘議長になっちゃいます。当時の学生運動を代表する一人となります。警察から指名手配を受けます。
 安田講堂陥落後、同年9月の全国全共闘会議で逮捕。当時東大(だけでなく)では、学生運動にかかわった優秀な人材は、留学の名目で国外逃亡させていましたが、山本はそれを拒否し野に下ります。たしか安田講堂翌年の入試は、抽選入学だったように記憶してます。東大も、学生の人員確保を苦慮したようです。
 
 野に下った山本は、駿台物理講師になり果てたと思っていたら、議長はやはり只者ではありませんでした。20数余年後、労作「重力と力学的世界」を引っさげて、日本の物理学史界に忽然と再出現します(自分の印象では)。
 その執筆では、英語・独語・仏語はもとより、ラテン語・ギリシャ語の原典にまであたるという地道な作業を行います。ラテン語・ギリシャ語の原典なんてシャバにはないですから、当然東大図書館とかその辺りになり、「あんた何者さ?」と司書に拒否られながら、なんとか文献を借りたそうです。

 そうして出来たのが「重力と力学的世界」ですが、これだけ地道で鬱陶しい作業だったにも関わらず、「その語り口に感心したものでした」という具合に仕上がっています(^^)。
 「あんた何者さ?」という状況は、「重力と磁力の発見」で大佛次郎賞を受賞してからは、かなり好転したようです。その後は、誰もが無視できない存在になったと思います。

 でも大佛次郎賞って文学賞ですよ(^^;)。
by ddtddtddt (2018-09-03 15:22) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。