SSブログ

無限級数の収束・発散 [数列と級数]

無限級数の収束・発散

 

高校のとき、

  

という無限級数が発散することを示す次のような証明を見て、深く感動した。

 

【無限級数(1)が発散することの証明】

 


  

 

ゆえに、(1)は発散する。

(証明終)

 

感動するのと同時に、「こんなうまい証明法は絶対に思いつかない」と、自分の才能のなさを痛いほど思い知らされた。

 

【別証】

0<k<x<k+1とすると、

  

k=1,2,・・・,nとし、(2)を足し合わせると、

  

n→のときlog(n+1)→∞だから、

  

よって、(1)は発散する。

(別証終)

 

 

(3)式の左辺と中辺のnn−1に変え、さらに両辺に1を加えると、

  

したがって、

  

ここで、

  

とおくと

  

となり、は下に有界な単調減少数列だから、(4)は0以上1未満のある数に収束する。この極限値をCとすると、

  

そして、この数CEulerの定数という。

 

問1 次の級数が収束することを示せ。

  

 

別証のように、積分を使ったダサい証明法は嫌だというヒトは、

  

という不等式を利用すると、

  

この両辺に1を加えると・・・。

もう、答を書いたようなものだが。

 

証明できなかったヒトは、数学的帰納法を使って

  

を証明する。

過去に何度も大学入試に出題された問題だケロ。

 

なお、次の関係が成立することは言うまでもないだろう。

  

 

 

ところで、無限級数(6)はいったいどんな数に収束するのだろうか。

1より大きく2以下であることは確かであるけれど謎である(^^)

 

 

問2 次の級数は、a≦1のときは発散し、a>1のとき収束することを示せ。

  

 

問3 次の級数の収束・発散を判定せよ。

  

【解】

(1)

  kyu-su-002.png

よって、発散する。

 

(2)

  

よって、発散する。

(解答終)

 

 

別証のように積分を使って解くこともできるだろうが・・・。

 

 


オマケ

 

  

であることは次のように示すことができるだろう。

 

【証明】

n<x<n+1とすると、平均値の定理より

  

となるcが存在しする。

よって、

  

(証明終)

 

あるいは、積分を使って、次のように証明することもできる。

 

【別証】

n<x<n+1とすると、

  

{証明終)

 

積分を使ったほうが、こころもち、証明は楽かもしれない。

積分を使った不等式の証明は、なかなか思いつかないものであるが・・・。

 

 


nice!(2)  コメント(0) 

nice! 2

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。