SSブログ

第5回 数列の発散 [数列と級数]

第5回 数列の発散


数列が収束しないとき、数列は発散するという。


数列aに収束する、すなわち、

  

をより厳密に定義すると、

  

となる。

したがって、この否定は

  

となり、これが数列の発散の定義になる。

これを日本語に翻訳すると、次のようになる。

任意の実数 aに対し、ある正の数εが存在して、任意の自然数mに対して、m以上のある自然数nが存在して、

  

となる。

の定義は、

論理式で書くと

  

あるいは

  

である。

これを、日本語(翻訳数学語?)にすると

任意の実数 Kに対し、ある自然数 mが存在して、n≧ m ならば

  

となる。

の場合は、で定義すればいい。



この定義は難しいので、高校数学の発散の分類を紹介することにする。


(1)が正で限りなく増大する場合

(2)が負で、その絶対値が限りなく増大する場合

(3)このいずれにも属しない場合 は不確定


(1)の場合、正の無限大に発散するといい、(2)の場合、負の無限大に発散するという。

そして、

(3)の場合、数列振動するという。


こちらの方がわかりやすいのではないか。


正の無限大に発散する例としては、

  

振動する例としては、

  

などがある。

紹介したくないのだけれど、数列の収束、発散の判定に便利なので、次の定理を紹介することにする。


定理

ならば


ちなみに、b は有限の値。


どれもほとんど明らかなので証明しないけれど、たとえば

  

この一般項で与えられる数列が収束するかどうかの判定は、

  

として、

  

だから、

  

とすればよい。


タグ:級数 極限 数列
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学問

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。