SSブログ

第3回 数列の極限の定理 [数列と級数]

第3回 数列の極限の定理


§1 数列の極限の定理


2つの数列の極限値をそれぞれabとする。

つまり、

  


定理2

【略証】

(Ⅰ)

  

なので、

ε> 0, n ≧ m に対して

  

となる。

(Ⅱ)

  

ここで、

  kiso03-siki-02.png

とすれば、n≧mならば

  


(Ⅲ)
  kiso03-siki-01.png

ここで、

  kiso03-siki-02.png

とすれば、n≧mならば

  

ε<1と考えていいから、

  

よって、

  


(Ⅳ)は

  

と考えればいいので、

  

を証明すればいい。

ε> 0, n ≧ m に対して

  

になるmが存在する。

  

ここで、0< ε < |b|/2 にとれば

  

よって、

  

(証明終了)

定理3

収束する数列は有界である。

【証明】

有界だから、すべてのnに対して

  

を満たす実数Mが存在する。

また、仮定より、数列が収束するので、ε> 0 とすると、n≧ m

  

となるmが存在する。

つまり、n≧ m に対しては

  

m以下のとを合せて

  

とする。

このどれよりも大きい数をMとすれば(※)、

  

したがって、収束する数列は有界である。

(証明終了)


(※) たとえば、

有限集合

  

の最大値をlとすると、

  

とすればよい。

 


§2 単調数列


であるとき、単調増加であるという。

のとき、単調減少であるという。

集合が上に有界(下に有界)であるとき、数列は上に有界(下に有界)であるという。


定理4

有界な単調数列は収束する。

【証明】

単調増加数列の場合を証明する。

は上に有界なのだから、supM = a という上限が存在する。

で、上限の定義より

  

は単調増加だから

  

となり、n≧ m に対して

  

(証明終了)

上限の定義(定理)として次のものをあげることにする。


定理0(上限と下限)

上限supM = a であるための必要十分な条件は

∀x∈ M, x ≦ a

かつ

∀ε> 0, ∃x ∈ Ma– ε < x

である。

下限 infM = β であるための必要十分な条件は

∀x∈ M, x ≧ β

かつ

∀ε> 0, ∃x ∈ Mx< β + ε

である。


定理4は、数列の収束判定でよく使うので、これは憶えて欲しい。
タグ:数列 極限 級数
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。