SSブログ

点列の収束 [位相入門]

点列の収束

 

自然数全体の集合Nから位相空間への写像

  

X点列という。

点列の場合、n∈Nの像a(n)であらわし、点列自体を、または単にで表す。

 

xの任意の近傍Uに対して、ある自然数m∈Nが存在して、n≧mならば、であるとき、すなわち、

  

であるとき、点列x収束するといい、xを点列極限点という。

また、点列xに収束するとき、

  

などであらわす。

 

【注意】

点列x∈Xに収束するとき、と表すが、数列の極限値とは異なり、点列の極限点は必ずしも一意的に定まるわけではない。

たとえば、密着位相空間のとき、Xの任意の点列はXの任意の点に収束することができる。何故ならば、x∈Xとすると、xの近傍UX自身しかないのでxの任意の近傍U=Xとなり、n≧1ならば、

  

が成立するため。

 

 

定理1

ハウスドルフ空間においては、点列の極限点は、それが存在すれば、唯一つである。

【証明】

x≠yで、点列の極限点がxyであるとすると

  

を満たす。

m=maxm₁,m₂}にとると、

  

となり、ハウスドルフ空間であることに反する。

よって、極限点が存在すれば、唯一つである。

(証明)

 

 

距離空間はハウスドルフ空間なので、定理1から次のことが成り立つ。

 

定理1の系

距離空間においては、点列の極限点は、それが存在すれば、唯一つである。

 

 

密着位相空間の点列の極限点が唯一つに限らないのは、Xの相異なる2点xyを互いに交わらない開集合UVx∈Uy∈Vと分離できないため。

 

 

定理2

を位相空間、A⊂Xとする。

(1) A内の点列xに収束するならば、である。

(2) が第一可算公理を満たすならば、各に対し、A内の点列でxに収束するものが存在する。

【証明】

(1)  A内の点列xに収束するので、任意のxの近傍に対して、ある自然数mが存在し、

  

を満たす。

すると、

  

であるから、

  

よって、である。

 

(2) とし、xの可算基本近傍系をとし、

  

とする。

そして、とする。

Uxの任意の近傍とすると、が基本近傍系であることより、ある自然数mがあって

すると、n≧mならば、

  

となる。

つまり、xに収束するA内の点列である。

(証明終)

 

 


nice!(2)  コメント(0) 

nice! 2

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。