SSブログ

多変数関数の極値の復習 [多変数関数の微分]

多変数関数の極値の復習

 

極大値、極小値の定義

関数f(x,y)に対して、あるδ>0があって

  th-001.png

が成り立つときf(x,y)は点(a,b)極大であるといい、f(a,b)極大値という。

また、

  th-002.png

が成り立つとき、f(x,y)は点(a,b)極小といいf(a,b)極小値という。

さらに、極大値と極小値をあわせて極値という。

 

例1 f(x,y)=x²+y²は、(0,0)で極小で、極小値は0。また、g(x,y)=−x²−y²は、(0,0)で極大、極大値は0

 

定理1 f(x,y)は点(a,b)で極値をとり、(a,b)で偏微分可能であるとき、

  th-003.png

が成り立つ。

 

例2 f(x,y)=x²+y²とすると

  th-005.png

である。極値をとる点の座標を(a,b)とすると、

  th-004.png

より(a,b)=(0,0)でなければならない。

f(x,y)=x²−y²とすると、

  th-007.png

もし、f(x,y)=x²−y²が点(a,b)で極値をとるとすれば、

  ht-008.png

より、(a,b)=(0,0)となるが、f(x,y)=x²−y²は極値を持たない。

偏微分可能な関数f(x,y)が点(a,b)で極値がとるために、

  th-003.png

は、十分な条件ではなく、必要な条件であることに注意。

 

停留点の定義

関数f(x,y)は偏微分可能であるとする。このとき、

  th-003.png

を満たす点(a,b)停留点という。

 

例3 点(0,0)は、関数f(x,y)=x²+y²g(x,y)=x²−y²の停留点である。

 

定理2 (極値をとるための十分条件)

f(x,y)は点(a,b)の近傍で級で、

  th-003.png

であるとする。

また、

  

とする。

(ⅰ) ならば、f(x,y)は点(a,b)で極小

(ⅱ) ならば、f(x,y)は点(a,b)で極大

(ⅲ) D<0ならば、f(x,y)は点(a,b)で極小でも極大でもない

(ⅳ) D=0のとき、これだけではf(x,y)が点(a,b)で極値をとるかどうかわからない

 

例4 f(x,y)=x²+y²とすると、点(0,0)f(x,y)の停留点である。

また、

  

だから、

  th-009.png

よって、定理2より、f(x,y)=x²+y²は、点(0,0)で極小。

g(x,y)=x²−y²とすると、点(0,0)g(x,y)の停留点。

また、

  

よって、

  

したがって、定理2より、g(x,y)=x²−y²は点(0,0)で極値をとらない。

 

ヘッセ行列とヘッシアン

f(x,y)級の関数とする。このとき、

  th-010.png

ヘッセ(Hesse)行列といい、ヘッセ行列の行列式

  

ヘッシアン(Hessianという。

 

ヘッシアンを用いると、定理2は次のように書き換えることができる。

 

定理2’ (極値をとるための十分条件)

f(x,y)は点(a,b)の近傍で級で、

  

であるとする。

f(x,y)のヘッシアンを

  

とすると、

(ⅰ) ならば、f(x,y)は点(a,b)で極小

(ⅱ) ならば、f(x,y)は点(a,b)で極大

(ⅲ) H(a,b)<0ならば、f(x,y)は点(a,b)で極小でも極大でもない

(ⅳ) H(a,b)=0のとき、これだけではf(x,y)が点(a,b)で極値をとるかどうかわからない

 

 

問1 f(x,y)=−x²+xy−y²+xの極値を求めよ。

【解】

  

よって、停留点は

  th-012.png

を解くことによって求められる。

この解は(x,y)=(2/3,1/3)なので、f(x,y)の停留点は(2/3,1/3)の1つ。

  

したがって、点(2/3,1/3)におけるヘッシアンは

  th-013.png

だから、f(x,y)は点(2/3,1/3)で極大で、極大値は

  

(解答終)

 

(別解)

  

よって、f(x,y)(2/3,1/3)で最大(極大)で、最大値(極大値)は1/3

(別解終)

 

 

問2 f(x,y)=x³+y³−3xyの極値を求めよ。

【解】

まず、f(x,y)=x³+y³−3xyの停留点を求める。

  th-015.png

①より、y=x²。これを②に代入すると、

  

したがって、f(x,y)の停留点は(0,0)、(1,1)である。

  

だから、

  

よって、f(x,y)は停留点(0,0)で極値をとらない。

  

したがって、だから、f(x,y)は停留点(0,0)で極小で、f(1,1)=−1が極小値である。

(解答終)

 

 

 


nice!(2)  コメント(0) 

nice! 2

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。