SSブログ

今日のアニソン、「一騎当千」から『Drivi' Through The Night』 [今日のアニソン]

今日のアニソンは、「一騎当千」から『Drivi' Through The Night』です。


横山光輝の漫画『三国志」を読んだ頃は劉備や孔明、そして、趙雲のファンであったけれど、その後、劉備に国を乗っ取られた劉璋とその家臣の熱烈なファンになったにゃ。
劉璋は、劉備に国を乗っ取られた暗君とされることが多いけれど、「これ以上、(成都の)民が戦で苦しむのは耐えられない」との理由から劉備に降伏するという、民思いの心優しい領主。だから、(成都の)民や家臣にとても愛された領主だったらしいね。その心優しい劉璋を騙し、国を乗っ取った劉備は大嫌いだにゃ。

漫画「三国志」の中では、孔明は天才的な軍略家として描かれているけれど、実は、これ、大嘘。羅漢中の小説「三国志演義」の中で作られたお伽話、ファンタジー!!
孔明自身、軍略家、軍死としての才が法正や龐統に遠く及ばないことをよく自覚していたようだね〜。そして、劉備もこのことをよく知っていたので、劉備は孔明を戦に出さなかった。天才的な軍略家である法正や龐統が死に、劉備が呉の国を攻めたときにも、孔明は戦に連れて行ってもらえなかった。劉備が連れて行ったのは、黄権という元劉璋家臣で、とても優秀な人。そして、劉備が死ぬとき、後事を託したのは、李厳(元劉璋の家臣)と孔明の二人。軍事のトップとして李厳、内政・外交のトップとして孔明というわけなんでしょう。軍略家、軍師としての孔明の才を、劉備が如何に信じていなかったか、よく物語っているように思うにゃ。
孔明は、どうも、権謀術数を駆使し、ライバル(曹操や孫権などではなく、同僚の劉備家臣)たちを次々と追い落とすことに秀でた人だったらしいね。まず、劉備死後、孔明はライバルである李厳の追い落としをはかり、それに見事に成功。そして、劉備の死後、蜀の国は深刻な人材不足に陥り、大変な目に合う・・・。そりゃ〜そうだにゃ。自身の地位を脅かしそうな、有能な人材を次々と蹴落とし、周囲を自身のイエスマンだけで固めたんだから。その挙句、子飼いの馬謖――劉備は、遺言の中で、「こいつは兄の馬良(眉が白かったので白眉と言われた。これが白眉の語源)と違って、口先だけのヤツだから、絶対に戦の指揮を任せてはいけない」と、孔明に厳命していた――に重要な戦いの指揮を任せ、劉備の危惧通りに大敗を喫し、蜀は国家存亡の危機に陥る。そこで、自身の戦下手を誰よりもよく知っていながら、任せられる人材がいない(孔明の派閥の主要メンバーは、荊州出身の名士である文官で、戦争のような野蛮なことの指揮なんてできない)ので、仕方なく、自ら北伐、五丈原に出陣し、そこで没する。この孔明の度重なる北伐と五丈原出陣が、長い戦で疲弊した蜀の国をさらに疲弊させ、蜀をますます窮地に陥らせ、蜀滅亡を一気に加速させる。
ネムネコが思うに、孔明さえいなければ、蜀の国はあんなに簡単に滅びなかったに違いない。
まさしく、孔明こそが蜀漢帝国の獅子身中の虫であった!!
このような権謀家だったから、劉備の死後、劉備の跡取り息子である劉禅の取り巻きから「このヒトは国を乗っ取るつもりなんじゃ〜ないか」との疑惑の目を向けられ続けたのも道理。
出師表を読むと、何故、この中で、延々と「自分は先帝・劉備に忠誠を尽くしてきた」と語らざるを得なかったのか、その事情がよくわかる(^^ゞ




なお、孔明の方が、法正よりも身分、階級が上なんてのは間違いだケロ。法正は後に尚書令(現在の役職で言えば官房長官か)になっているから、劉備政権下では実質No.2の超大物、超〜VIP。法正こそが劉備の超お気に入りの家臣であった。孔明が法正の上位になったのは、法正が死んでからの話だケロよ。

nice!(2)  コメント(3) 

nice! 2

コメント 3

ddtddtddt

 そうか孔明は一騎当千ならぬ、千騎当一だったんですね。

 観てはいないけれど、これではレッドクリフの立場が・・・(^^;)。
by ddtddtddt (2018-06-14 09:46) 

nemurineko

レッドクリフ(赤壁)に孔明を出すからおかしい話になるんですよ。

杜牧 赤壁
 折戟(せつげき)沙に沈んで 鉄未だ銷せず
 自ら磨洗をもつて 前朝を認む
 東風 周郎の与に便せずんば
 銅雀 春深うして 二喬を鎖(とざ)さん
http://kanshi.roudokus.com/sekiheki.html

この詩が示すように孔明の出番はないんです。
この現代語訳には、何故か、孔明が出てきますが、これは明らかに誤訳。
「東風が周郎に便せずんば(東風が周瑜に味方しなければ)」の意味。

by nemurineko (2018-06-14 18:58) 

ddtddtddt

 ぜんぜん孔明や赤壁とは関係ない話なんですが、他に書くところがなかったので、ここでやらせてもらいます。

 最近OKWAVEの方でやらかしちゃいましてね(^^;)。その質問は数学板の「背理法がよくわかんないから、解説して!」というものでした。

  https://okwave.jp/qa/q9507905.html

 質問者の趣旨は、背理法と対偶証明は関係あるのかないのか?、だと思いました。

 ところが回答者群の趨勢としては、「背理法と対偶証明は全くの別物である」だったので、自分は「同じだ!」だから「悩むな!」と言ったのですが、なんか自分にしてみれば質問趣旨からすると的外れな回答が、次々とやって来たので(たぶん自分の回答のせい)、論理式を変形して「どこか違うんだ、この野郎ぉ~!」とやっちまった訳です。

 しばらく静かだったのでOKかな?と思っていたのですが、ついに究極の反論が来ました。

 自分の立場では質問趣旨に合わせて、背理法や対偶法は正攻法の証明のショートカットに過ぎないという落としどころにしたかったのですが(次は、いっぱいコピーしますが)、

>有名な素数は無限に存在するの背理法による証明は
素数は有限個しかないと仮定すると
すべての素数を掛け合わせた数に1を加えた数Nを考えると,Nはどの素数とも異なるので合成数であるが,Nはどの素数で割っても1余るので素数となる。これは矛盾している。
というものです。これを対偶証明法っぽく書き直すことは私にはできません。こういうのが純粋な背理法なのではないですか?

・・・と来た訳です。

 上記が普通の背理法ではない事は自分もわかるんですよ。でも、質問者を不要に混乱させたり誤解させたくないので、上記には答えたくないんです。

 ネコ先生、どうすれば良いでしょう?。
 そして出来れば参戦してっ!。
 勝手なお願いですが。これはマジです。
by ddtddtddt (2018-06-14 21:46) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。