SSブログ

お前らに問題(6月9日)の解答例 積分を使う [高校の微分積分]

お前らに問題(6月9日)の解答例 積分を使う

 

 

問題 x>0のとき、次の関係が成り立つことを示せ。

  shureida--001.png

 

最も基本的な解答は、次のようなものだろう。

 

【解答例1】

  

とおき、xで微分すると、

  

したがって、f(x)は、0<x<1のとき減少、1<xのとき増加する。

よって、f(x)x=1のとき、極小かつ最小。

ゆえに、

  

(解答終)

 

 

また、次の解答例のように、平均値の定理を用いた解答も作ることができるだろう。

 

 

【解答例2】

x=1のとき、(1)の等号が成立する。

0<x<1とし、(x,1)に対して平均値の定理を用いると、

  

であるξが存在する。

このとき、1<1/ξ<1/xだから

  

1<xのとき、同様に、(1,x)に対して平均値の定理を用いると

  

このとき、1/x<1/ξ<1だから、

  

以上のことから、

  

等号成立はx=1のとき。

(解答終)

 

さらに、積分を使うのならば、次のような解答を作ることもできるだろう。

 

 

【解答例3】

x=1のとき、(1)で等号が成立するのは明らか。

0<x<1とし、t∈(x,1)とすると、

  

よって、

  

1<xとし、t∈(1,x)とすると、

  

よって、

  

したがって、

  

等号成立はx=1のとき。

(解答終)

 

 

このように、積分を用いて、問題の不等式を示すことができる。

 

解答1が最もシンプル、かつ、わかりやすいので、解答2、解答3のようにわざわざ難しくして証明する必要はない。しかし、積分を用いると、次のような不等式を簡単に作り出せたりもする。

 

 

sekibun-futoushiki-graph-001.pngx>0とし、t∈(0,x)とする。

このとき、

  

だから、

  

x<0とし、t∈(x,0)とすると、

  

だから、

  

x=0のとき、等号が成立するので、

  

という不等式を得ることができる。

 

特に注目して欲しいのは

  

という不等式。

x>0のとき、この両辺を積分すれば、

  sekibundefutoushiki-001.png

そして、これをさらに積分すると、次の不等式が得られ、

  

これを繰り返すことによって、

  

という不等式を自然に得ることができるのであった。

 

 

そして、宿題!!

 

 

shukuda-0611-graph-001.png宿題 aを実数の定数とする。次の方程式の解の個数を調べよ。

  

 

 

右の図は挿絵。

紙面がすこし寂しく見えたので、挿絵を入れただけだケロ。

 

 

受験数学でよく用いられる、

x=−1は解でないから、上の方程式と下の方程式は同値。

  

したがって、この方程式の解の個数は、曲線の共有点(ここで、交点という言葉を使うと、文句をつけるヒトがいる!!)の数と一致する。

うんぬん、云々・・・」

というテクニックを用いると、思わぬところで足元を掬われるかもしれない(^^)

 

あなたは次の超越方程式を解けるだろうか。

  

この解に気付けば別だけれど(^^)

 

 

shukuda-0611-graph-003.png

 

そして、上の図も挿絵であることは言うまでもない!!

 


nice!(0)  コメント(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。