SSブログ

対流と拡散 第4回 ハイブリッド法とべき乗法 [数値解析]

対流と拡散 第4回 ハイブリッド法とべき乗法

 

§1 ハイブリッド法

 

前回、定常1次元の対流・拡散をあらわす微分方程式

  hp-001.png

の厳密解を与える指数法を紹介した。

指数法とは、(1)を次のように離散化して、(1)の数値解を得る方法である。

  

(3)式の両辺をで割ると、次の式を得る。

  

横軸に、縦軸にをとり、(6)をグラフにすると、次のようになる。

 

 

このグラフには、

x→−∞のときの漸近線

  

x=0における接線

  

x→0のときの漸近線

  

も合せて破線として示してある。

この図から、(6)はこれらの3本の直線で近似できることがわかる。

すなわち、

  

これは

  

または、

  

と一本の式で表すことができる。

ここで、記号

  

は、ABCの最大値を表す。

数学の記号で書くと、

  

である。

 

この方法をハイブリッド法という。

ハイブリッド法は、のとき中心差分、のときは風上差分(上流差分)と一致する。

 

そして、ハイブリッド法による微分方程式(1)の離散化方程式は次のようになる。

  

 

 

§2 べき乗法

 

図を見ると、ハイブリッド法はの付近において厳密解とのズレが大きい。

そこで、次のように近似する。

のとき

  

のとき

  

のとき

  

 

のとき

  

この近似式に基づき、各に対してを次のようになる。

 

 

よく近似できていることがわかるだろう。

 

これをパタンカーのべき乗法という。

 

べき乗による(1)式の離散化方程式は次のようになる。

  

ここで、

  



nice!(0)  コメント(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。