SSブログ

[数列の極限値] [高校の数列の極限]

[数列の極限値]

 

 ddt^3です。

 

 ねぇねぇネコ先生、極限が存在する漸化式って、絶対に縮小写像(注1)になってますよね?(^^)

例えば、

 

  

 

なら、

 

  

 

とおく事で、

 

  

 

を考えれば、

ですよね?。(注2)

 

でも図-1x方向に-1平行移動すると、さらに具合が良さそうじゃないですか(^^)

 

 

 

 

 この時、f(x)g(x)は(図-2)

 

  

 

 ああでも、g(x)xでなくなった。それが成り立たないと、縮小写像の計算が面倒になる(一般的には)。

 ・・・そうだ!、y方向に-1平行移動しよう。この時、f(x)g(x)は(図-3)、

 

  

 

となる。これを通常の漸化式に戻すと、

 

 

 

 

なぁ~んだ、等比数列を扱えば良いだけじゃない(^^)

 

 いやぁ~、x方向に-1平行移動した時、

 

  ・f(x)の切片もg(x)の切片も1になる、(1)の形で助かったぜ!(^^;)

 

 ・・・という事にはなるんですが、このやり方を知ってると、等比数列に落とし込む方法とか、等比数列に落とし込める条件とかを予想できる事になります。しかし普通の高校生は、こんな事は絶対に自分では考え付けないし、教師も絶対に教えません。教師もそこまで考えてないのが普通だと思うし。

 

 自分が高校生の頃、こういう事を平気で考え付ける数学の天才がいたんですよ。この問題に関してそいつの説明を聞きましたが、「全くのチンプンカンプン」でした(^^;)

 

 何故ならポイントは、

 

 「極限が存在する漸化式は常に縮小写像になっている」

 「よってグラフを描いて判断すればいいのだ」

 

だからです。高校生の世界を超えてますよね(^^)。彼は数学に関しては超高校生だったと思います。

 

 自分がこういう事を考え付けるようになったのは、関数解析の本なんかを読み出して、そこに出てくる縮小写像の例題なんかを考え出してからでした。なので今はこんな話も出来ますが、非常にみっともないと思う。まさに、

 

 「卵の殻を割るのに、鉈をふるう」

 

ようなものだと思える。超高校生の彼には、とうてい及ばないなぁ~(^^;)

 

(執筆 ddt³さん)

 

 

 

(注1) 縮小写像

とする。

0<c<1となるaが存在し、すべての、x,y∈Xに対して、

  

が成り立つとき、写像f縮小写像という。

 

(注2) このような解法をクモの巣図法、この図をクモの巣図と呼んだりする。

ウィキペディアの「クモの巣図法」

https://goo.gl/V6rSFP

 

以下のページに「縮小写像の不動点定理」についての、高校生向け(?)の読み物が出ているので、興味のあるヒトは読んでみるといいのでは。

http://izumi-math.jp/F_Wada/fixpoint_theorem.pdf

 


nice!(1)  コメント(0) 

nice! 1

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。