SSブログ

ネムネコ式採点法 判別式を使うと減点される おまけ [高校の微分積分]

ネムネコ式採点法 判別式を使うと減点される おまけ

 

宿題 次の関数の最大値、最小値を求めよ。

  

【解】

hanbetsu-kero-002.pngg(x)=a(実数の定数)とおき、

  

とすると、これを満たす実数xが存在しなければならない。

 

(1) a=0のとき、x=0

 

(2) a≠0のとき、

  

xに関する2次方程式①の解は実数でなければならないので、その判別式をDとすると、

  

a≠0だから、

したがって、

  

でなければならない。

また、

  

 

以上のことより、

  

(解答終)

 

a=0のとき、①はxに関する2次方程式でないので、このとき、2次方程式の判別式を用いることはできないことに注意。

 

g(0)=0g(1)=1/2、・・・、さらに、曲線の対称性

  

を用い、g(1)=1/2が最大値、g(−1)=−1/2が最小値に違いないと目星をつけて、次のように解答を作ることもできるのでしょう。

 

【別解】

すべての実数xに対して、

  

したがって、

  

よって、

  

(別解終)

 

最大値、最小値の定義を用いた、実に見事な解答!!

そして、

この別解をテストの答案に書いたら、間違いなく、高校の数学の先生の多くは激怒するに違いない(^^

 

予想し、その予想が正しいことを証明したのだから、この解答にはなんの瑕疵もない。怒るほうがどうかしていると思う。

 

微分法を使う解答は次の通り。

 

【別解2】

  

 

増減表

x

・・・

1

・・・

1

・・・

g'(x)

0

0

g(x)

減少

極小 (−1/2)

増加

極大 (1/2)

減少

 

また、

  

ゆえに、

  

(解答終)

 

g(x)の2次導関数

  

の符号を用いて極値の判定をする方法もあるが・・・。

 


nice!(2)  コメント(0) 

nice! 2

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。