SSブログ

考えるネムネコ4かな 続・ヒドイ解答 [数学基礎]

続・ヒドイ解答

 

ddt³さんから次の問題を頂いた。

 

問題1 2yxy0   (1)

で、xが任意の実数を動く時のyの範囲を求めよ.

 

http://nekodamashi-math.blog.so-net.ne.jp/2018-03-13

 

ということで、問題1を掘り下げてすこし考えてみた。

 

問題2 実数の定数aを含む次の2次方程式がある。

  x²+2ax+a=0   (3)

この方程式が実数解を持つ条件を求めよ。

 

問題2の場合は、aは実定数で動かないから、判別式を使って

  D/4=a²−a=a(a−1)≧0

だから、

  a≦0またはa≧1

と解くのはもっともなこと。

 

しかし、問題2の場合、aは実定数で固定されているけれど、問題1の場合、yxの値に応じて動きますからね〜。

それに、

  x²2yxy0   (1)

は、xの2次方程式じゃなく、xyの2次方程式だし(^^

 

horisage-graph-001.png(1)をxの2次方程式として解くためには、y=aaは実定数)とyの値をaにひとまず固定し(補足)、

  x²+2ax+a=0   (3)

と直してから、(3)が実数解を持つのは、

  D/4=a²−a=a(a−1)≧0

  ∴ a≦0またはa≧1  (4)

と解くのが筋ですわね〜。

そして、{a∈R|a≦0またはa≧1}の任意のaに対して方程式(3)は実数解を持つし、y=aだから、

  x²2yxy0   (1)

が実数解xを持つ条件は

  y≦0またはy≧1  (4’)

なんじゃねぇ〜。

 

(補足)

y=aで固定すると、(1)はx²+2ax+a=0xの2次方程式になり、この方程式を満足する実数解x₁x₂(重解のときはx₁=x₂)があれば、求めることができる。右図参照。

 

y=aで固定する」ではなく、「yを固定し、(1)をxの2次方程式と考えると・・・」でもいいですが・・・。

yをひとまず固定し考える」という、この、わずかばかりの文言の使用を惜しむから、何をやっているかわからない解答になるんだケロよ!!

 

このように2次方程式の判別式を使って解くのであれば、いいと思いますけれど、

パブロフのイヌのように条件反射的に2次方程式の判別式を使って解くのは、いただけませんね〜。

(何より、参考書などの解法に忠実な)イヌだから、少し突っ込まれると、すぐにシドロモドロになり、わけのわからないことを口走ったりする。それで終わればまだ可愛いけれど、「こんなこともわからないのか!」、「理屈じゃない、この問題はこうやって解くんだ」と逆ギレまでする始末。救いようがないケロ(^^ゞ

 


さらに、もう一曲!!



ちなみに、曲線の正体は双曲線。

 

単に、この問題を解くだけならば、

  

y=0のとき、(1)はx²=0だから、x=0

y=1のとき、(1)はx²+2x+1=(x+1)²=0だからx=−1

などと解くことだってできだろう。

 ――この問題に関しては、2次方程式の判別式なんてそもそも不要!!――

 

しかし、これじゃ〜、(曲線の)方程式x²+2xy+y=0の具体的なイメージがつかめないから、ダメだと思うにゃ。

だから、ここは泥臭く、(1)をxについて、

  

と解くのが一番だね。

(高校の数学教師ならば、「yを1や2と同じ数だと思って、xについて解いてご覧」と言うべき)

そうすれば、根号内≧0の条件から

  

がすぐに出てくる。

(高校の数学教師ならば、「根号内が負になると、xは実数でなくなるよね。だから・・・」と言うべき。そうすれば、質問にきた生徒さんは、「あ〜、なるほど」と納得するに違いない。さらに、「根号内って、判別式と関係があるんじゃなかった?」と言えば、申し分なし。生徒自身にこうしたことを気づかせ、発見させるように、丁寧に、やさしく導くべきだケロ!!)

しかも、具体的なyの値を入れて計算することによって、xyとともに変わるということだってわかる。

 ――yについて解く場合については、ddt³さんが書いてあるので、そちらを見るにゃ(^^)――

 


nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:音楽

nice! 2

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。