SSブログ

第20回  斜交座標とベクトル [テンソル入門]

20回 斜交座標とベクトル

 

空間に1次独立の3つのベクトルeeeがあるとする。ただし、このいずれも零ベクトルでないとする。このとき、順序付けた基底という。また、空間中の任意のベクトルA

  

eeeの1次結合であらわすことができる。この係数を縦に並べたをベクトルAの基底に関する反変ベクトルという。

 

の9個の内積

  

を成分とする行列計量行列という。

  

が成り立つので、計量行列は対称行列である。

また、

  

だから、のなす角度をとすれば、

  ten20-01.png

である。

 

2つのベクトルをとると、

  ten20-02.png

計量行列は対称行列なので、ベクトルAとベクトルBの内積は

  ten20-03.png

となる。

 

行列の逆行列、すなわち、

  

とすれば、が対称行列なのでであるである。

また、

  

であるから、

  

ここで、記号はクロネッカーのデルタ

  

である。

 

ベクトルAの次の3つの内積

  

を作り、これを横に並べた

  

をベクトルAの基底に関する共役成分という。

 

2つのベクトルの共役成分をそれぞれ(A₁,A₂,A₃)(B₁,B₂,B₃)とすれば、

  ten20-04.png

同様に、

  

内積は交換法則AB=BAが成立するので、

  ten20-05.png

と、内積ABは反変成分と共変成分であらわすことができる。

 

ベクトルの共役成分は

  

で与えられるので、同様に

  

が得られる。

これは反変成分と共役成分との関係を与える。

の両辺にをかけて、jについて和をとれば、

  ten20-07.png

したがって、

  

も共役成分と反変成分の関係を与える。

 


nice!(0)  コメント(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。