SSブログ

第26回 平面曲線2 [偏微分]

第26回 平面曲線2

前回に続きまして、f(x,y)=0で表される平面曲線をやりますにゃ。

で、まず、前回のおさらい。
関数f(x,y)級(偏微分可能で、偏微分した関数が連続)であり、点(a,b)をこの曲線上の点とするにゃ。
このとき、

が同時に0にならない点(a,b)通常点
になる点(a,b)特異点というケロ。


さらに、(a,b)が通常点であるならば、この点(a,b)での接線はただ一つで

になるケロ。


ここまでが前回の復習。

で、f(x,y)級関数、点(a,b)f(x,y)=0の特異点とする。それで、が同時に0にならないとき、この点(a,b)2重点という。


それで、

とするとき、

2重点は

 (1)D<0ならば結節点で、点(a,b)で相異なる2接線が引ける

 (2)D=0ならば通常は尖点で、点(a,b)で接線は1本
 (3)D>0ならば孤立点で、その小さな近傍での曲線の部分は点(a,b)である

という性質を持っている。


何故かは知らないにゃ。


ちなみに、
結節点は
graph1-1.GIF
この図形の点(0,0)のところ。

尖点は

graph1-2.GIF
の原点(0,0)。

孤立点は
graph1-3.GIF
の原点だにゃ。

で、問題を一つ。


問題 次の曲線の特異点を調べ、曲線の概形を描け。

【解】

まずは、

とおいて、偏微分するにゃ。

shiki-27-1.png

だにゃ。

このことから、として、特異点を求めるにゃ。

(0,0)が曲線にあることは明らかだけれど、(0,−2a/3)が曲線上にある保証はないケロ。

で、a≠0として、実際に計算してみると

となる。

このことから、(0,−2a/3)が曲線上の点であるためにはa=0となり、結果的に、特異点は(0,0)だけとなるにゃ。これで特異点は求まったにゃ。
で、判別式Dを使って、特異点の種類を調べるにゃ。このためには2階偏微分が必要なので、計算するにゃ。


これから、点(0,0)が2重点あることがわかるにゃ。
さらに上の結果を使って、点(0,0)での判別式Dの値を求めると


となる。


以上のことから、点(0,0)
a>0
ならばD<0で結節点
a=0
ならばD=0で尖点
a<0
ならばD>0で孤立点
となるケロ。


で、前の3つの図はa=1a=0a=−1ののものなんだにゃ。

腕に自身のある奴は、次の宿題を解いてみそ。

宿題 次の曲線の概形を描け。

nice!(0)  コメント(5)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学問

nice! 0

コメント 5

★

16 x^6+84 x^5 y-48 x^5-1167 x^4 y^2+60 x^4 y+96 x^4+380 x^3 y^3+588 x^3 y^2+120 x^3 y-112 x^3+70608 x^2 y^4-57108 x^2 y^3+16560 x^2 y^2-2076 x^2 y+96 x^2-184320 x y^5+122496 x y^4-13152 x y^3-5712 x y^2+1248 x y-48 x-3840 y^4+2432 y^3-240 y^2-96 y+16=0

の 特異点達を求め 「その名」を 明記願います;

https://www.youtube.com/watch?v=Dbwv_uo33qc

by ★ (2016-10-25 15:14) 

nemurineko

コメントありがとうございます。

見るからに計算が面倒そうなので、
解くの嫌です。


by nemurineko (2016-10-25 21:53) 

★

C1: 27 x^4 - 328 x^3 y - 20 x^2 y^2 + 240 x^2 y - 1472 x y^2
    - 768 x y - 80 y^3 + 9344 y^2 - 256 y = 0

の 特異点達を求め 「その名」を 明記願います;

https://www.youtube.com/watch?v=Dbwv_uo33qc

>見るからに計算が面倒そうなので、解くの嫌です。

        そう おっしゃらず

嫌よ嫌よも好きのうち で ありましょう。

是非 獲た 特異点のうちの一つを 選び それに 対応する


http://nekodamashi-math.blog.so-net.ne.jp/2016-07-31-1

の C2 ; y - (x^4 - 4*x^3 + 2*a*x^2)=0 (a= -1/2)

の 二重接線 T を 「スパッ」と 求めて下さい.

ついでに FAQ ; C2 とT で囲まれる部分の面積を積分で求めて下さい;




実は C1 と C2 は 密切な 関係があるので 是非研究して

  その 研究成果を 今後数年に亘り 発表願います;


by ★ (2016-10-25 23:25) 

nemurineko

コメントありがとうございます。

ご存知ないようですが、このブログにはいくつかの掟があります。

1 係数は1桁
2 原則として2桁の四則演算はしない(2桁の数同士の掛け算はまず出てこない(^^ゞ)
3 方程式は2次方程式まで。解は整数解、または1/2、1/3といった簡単な分数の解
4 整関数は3次関数まで

などなど。
「面倒な計算は、わたしは絶対にしない」という神聖にして不可侵の掟があって、それを自らに課しております。

ですから、4桁の数など論外です。
第一、ネコの世界に、そんな大きな数は存在しません。
10ですら、ネコはこの処理に困っているほどですから。


by nemurineko (2016-10-26 11:29) 

★

>3 方程式は2次方程式まで。解は整数解 なる 「掟内の↓問達」;

>f(x,y)=0で表される平面曲線をやりますにゃ。

[[此処まで「平面曲線を やる!^(2016)」と宣言する人は世界に殆ど∃しない]]

   この宣言文の 何処にも 禁欲の掟は にゃい。

   また 「掟は破る 為に ∃」 す。


で 容易過ぎる 低次の2次曲線 の 双曲線 を 二つ;

>うちの女房にゃ髭がある! - VOCALOID

双曲線 C1; 4 x^2-20 x y+4 x+y^2+14 y+1=0 には 漸近線が在る!。

漸近線を 求めて下さい;

●●獲た漸近線を用いて C1 を 表現をして下さい;


双曲線 C2; x^2-x y+3 x+2 y+2=0 には 漸近線が在る!。

漸近線を 求めて下さい;

●獲た漸近線を用いて C2 を 表現をして下さい;


-------------------------------------------------------

C2 上の格子点を ●を 用いて 容易に獲られることを示して下さい;


C1 上の格子点を ●●を 用いて 容易に獲られますか?;


    獲られないなら 他の発想を 明記し

C1上には格子点が無数に在ることを示し , 69点明示下さい;



by ★ (2016-10-26 16:58) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。