SSブログ

第57回 ベクトル関数の極限と連続 [微分積分]

第57回 ベクトル関数の極限と連続

 

 

実数全体の集合Rの空でない部分集合の任意の点tに対して、ベクトルAが一意に対応付けられているとき、これをベクトル関数と呼び、A(t)で表す。

直交座標を用いると、A(t)DからRへの3つの実数関数x(t)y(t)z(t)によって次のように表すことができる。

  

ここで、ijkはそれぞれx軸、y軸、z軸の正の方向の単位ベクトル、すなわち、

  

である。

また、tの値によってベクトルの大きさ、方向が変わらないベクトルを定ベクトルという。

 

ベクトル関数の極限

 

tt₀に限りなく近づくとき、A(t)Cに限りなく近づくならば、Ct=t₀におけるA(t)の極限値といい、

  

で表す。

 

より正確にε−δ論法を用いると、

任意の正数ε>0に対して、ある正数δ>0が存在し、任意のt∈Dに対して

  

であるとき、このことを

  

であらわし、t=t₀においてA(t)Cに収束するという。また、このとき、Ct=t₀におけるA(t)の極限値という。

 

問1 とするとき、が同等であることを示せ。

すなわち、

  

【略証】

  

だから

  

したがって、

  

ならば、ハサミ打ちの定理より

  

逆に、ならば

  

なので、ハサミ打ちの定理より

  

(略証終)

 

問2 αβを定数とするとき、次のことが成り立つことを示せ。

  

【略証】

とする。

α=β=0のとき、だから、あきらか。

同時にα=0β=0でないとき、

任意の正数ε>0に対して

  

とおくと、あるδ>0があって、

  vec-004.png

とすることができる。

したがって、このとき、

  

(証明終)

 

 

問3 f(t)を実数全体の集合RからRへの関数とするとき、次のことを示せ。

【略証】

問1より

  

(解答終)

 

 

ベクトル関数の連続

 

であるとき、A(t)t=t₀で連続であるという。

すなわち、

任意の正数ε>0に対して、ある正数δ>0が存在し、全てのt∈Dに関して

  

であるとき、A(t)t=t₀で連続であるという。

また、Dに属する任意の点でA(t)が連続であるとき、A(t)Dで連続であるという。

 

ベクトル値関数A(t)

  

であるとき、A(t)t=t₀で連続であることと、実関数x(t)y(t)z(t)t=t₀で連続であることは同値である。

 

問4 上のことぉ証明せよ。

 

 


nice!(0)  コメント(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。