SSブログ

お前らに質問(12月13日 関数の微分可能性) [お前らに質問]

お前らに質問(12月13日 関数の微分可能性)

 

 

f(x)を点aの近傍で定義された関数とする。

ある定数Aが存在し、任意の正数ε>0に対し、あるδ>0が存在し、である任意のxに関して、

  

であるとき、関数f(x)は点a微分可能という。

また、このとき、

  

で表し、を関数f(x)の点aにおける微分係数という。

 

これは、従来の微分可能と微分係数の定義

  

を、ε−δ論法(による関数の極限の定義)を用いて(より厳密に、より定量的に)言い換えたもの。

 

だから、(1)と(2)は同じもの。

 

x限りなくa近づくとき、xaへの近づき方に無関係に

  

がある実数Aの値に限りなく近づくならば、

  

といった文学的な定義は、

「限りなく近づく」、「近づき方に無関係」ってどういうことよ、曖昧でよくわかんない!!

と、嫌うんだケロ。

 

具体的な例を上げ、図などを用いて感覚に訴えるといった手段を用いることなく、下線部を引いたところをキチンと説明することは極めて困難で、ほとんど不可能といっていいからね。

そして、そもそも感覚的で、曖昧なので、正確な議論ができない、正確な議論をしづらい、ということがあって、みんなが大好きなε−δ論法が生み出された。

 

 

例題 関数f(x)は実数全体の集合Rであるとする。このとき、次のことが成り立つことを、ε−δ論法を用いて、示せ。

(1) f(x)=C(定数)とするとき、任意のa∈Rに対して、である。

(2) f(x)=xとするとき、任意のa∈Rに対して、である。

(3) f(x)=x²とするとき、任意のa∈Rに対して、である。

【解】

(1) 任意のε>0に対して、δ=ε>0とおくと、

  

 

(2) 任意のε>0に対して、δ=ε>0とおくと、

  

 

(3) 任意のε>0に対して、δ=ε>0とおくと、

  

(解答終)

 

では、お前らに質問!!

 

問題 f(x)=x³を実数全体の集合Rで定義される関数とするとき、任意のa∈Rに対して

  

となることを、ε−δ論法を用いて証明せよ。




「こんな問題はチョロいぜ」というヤツは、次の問題にチャレンジする。

 

発展問題 とするとき、

  

となることを、ε−δ論法を用いて示せ。

 

コッチは、結構、手強いぜ。

 



そうそう簡単に、「ε−δ論法なんてチョロいぜ」と変なふうに悟られると、困るんでね。
回答、特に、発展問題の回答を、心よりお待ちしています。
発展問題の回答がひとつもネムネコのもとに届かない場合、ネムネコも、この対抗処置を発動し、発展問題の解答例の公開を、当分の間、留保するにゃ。
知りたければ、誠意を示すにゃ。


おまけ

 

 

命題 αβを定数とする。関数f(x)g(x)が点aで微分可能ならば、関数αf(x)+βg(x)も点aで微分可能である。

【証明】

α=β=0のとき、

任意のε>0に対し、δ=εとおくと、

  

が成立する。

 

αβが同時に0でないとき。

関数f(x)g(x)は点aで微分可能なのだから、任意の正数>0に対し、あるδ>0が存在し、

  

を満たす定数ABが存在する。

したがって、

ならば、

  

 

よって、

  

とおくと、

  

(証明終)

 

α=β=0のときは、「関数f(x)g(x)は点aで微分可能」である必要がなく、「関数f(x)g(x)は点aで微分可能」という条件は過剰だね(^^ゞ。

でも、この条件がないと、⑨³で表わせないから。



細かいヒトは、

  

とし、

  

とすると、

  

とするべきだ、と。

そして、こういうことをなおざりにするから、ますます、ε−δ論法嫌いが増えるのだ、と…。

 

でも、いちいち、このように書くのは面倒なので、

この意味で、

「関数f(x)g(x)は点aで微分可能なのだから、任意の正数>0に対し、あるδ>0が存在し、

  

を満たす定数ABが存在する」

と略記する。

 

ところで、

おどろおどろしいけれど、

関数αf(x)+βg(x)の点aにおける微分係数は、

  

と書くのが正しいんだケロよ。

 

ddt³さんならば、⑨³を見て、線形である、そして、「’」を線形演算子と言い出すかもしれない。

そして、

  

とか書いて、

  

とするんじゃないかな(^^ゞ。

 

さらに言うと、

「関数αf(x)+βg(x)」ではなく、「関数αf+βg」と書くのが正しいのだけれど、ここでは、高校数学流の表記にならって、「関数αf(x)+βg(x)」と書いているにゃ。

 

すっげぇ〜うるさいことを言うと、

f(x)は、関数fの点xにおける値であって、関数じゃ〜ないんだケロ。

だ・か・ら、

関数f(x)と書くのは、実は、ただしい書き方ではない。

 

 


nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:音楽

nice! 2

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。