SSブログ

ローレンツ変換の”よもやま話” [ねこ騙し物理]

ローレンツ変換の”よもやま話”

 

この式を見て、なにか気づかないケロか?

  

ここで、cは光の速さ、sはローレンツの不変量。

y=ctとおき、s=1とすると、

  

になるんだケロ。

(1)は双曲線で、次のようなグラフになる。

 

soukyosen.png

 

 

soukyokusen-kansuu.pngさてさて、ここで何の脈絡もなく、次の関数(双曲線関数)を定義する。

  

すると、

  

になる。

したがって、

  

とおくと、双曲線(1)は

  

になるにゃ。

なぜ、この関数を双曲線関数と呼ぶかわかったケロか。

 

このほかに、

  

 

三角関数はこうだろう。

  

一方、双曲線関数は

  

と、似たような性質を持っている。

 

三角関数にはタンジェントtan x があるから、

  

と定義したくなるのは人情というもの。

そして、この微分を求めると、

  

となりまして、

  

と同じような形になる。

 

問 次の公式を示せ。

  

 

 

さてさて、ローレンツ変換は、

  

だにゃ。

行列で書くと、

  

ここで、

  

だケロ。

したがって、

  

になる。

そこで、α、αβを双曲線関数を用いて、

  

とおくと、ローレンツ変換は

  

になる。

 

この式は、原点まわりの回転

  

とよく似ているにゃ。

まっ、原点まわりの回転の場合は、x²−ct²がはなく、

  

が不変量になるという違いはあるんだけれど・・・。

 

ddt³さんが「ローレンツ変換は原点まわりの回転のようなもの」というのは、こうしたことを踏まえての発言なんだケロよ。

 

 

この曲をセレクトしたのには、深い意味があるにゃ。

だって、ローレンツの不変量s²は、虚数単位iを用いると、

  

と書けるんだから。

 

 

 

さらに、実数という制約を捨て、さりげなく、ローレンツ変換を

  

と書き換えるにゃ。

これでだいぶ回転らしくなったケロ。

 

こうすると、

  

 

となり、s²=x²−(ct)²はこの座標変換によらず一定の量となる。

s²=x²−(ct)²は、通常の空間での距離ではないけれど、この虚数単位iが入った不思議な空間の距離みたいなものになるってわけだわさ。

 




nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:音楽

nice! 2

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。