SSブログ

特殊相対性理論とローレンツ変換 [ねこ騙し物理]

特殊相対性理論とローレンツ変換

 

アインシュタインの特殊相対性理論の仮定は次の2つ。

1 物理法則はどの慣性系でも同一。(相対性)

2 光速cは観測者および光源の速度によらずどの慣性系でも同じ一定の値cをとる。(光速度不変の原理)

 

時刻t=t'=0で静止している座標系Sx方向に一定速度Vで移動している座標系S’の原点は一致しているとする。このとき、

  

である。

時空の一様性からx'xは次のような1次式で表されなければならない。

  

静止している座標系Sからみると、x方向に一定速度Vで移動している座標系S'におけるS’の原点のO'の座標x'=0は座標系Sx=Vtになる。

したがって、(1)式は

  

の形になるであろう。

ここで、1の相対性より、xtを入れ替え、さらにVを−Vに置き換えると、

  

時刻、t=t'=0に座標系Sと座標系S'の原点を出た光は、2の光速度不変の原理から、x=ctx'=ct'の位置にある。

t=x/cを(2)式に、t'=x'/cを(3)に代入すると、

  

となる。

(4)と(5)の左辺、右辺を掛けると、

  

xx'≠0だから、両辺をxx'で割ると、

  

ここで、β=V/cとおくと、

  

これを(2)、(3)式に代入すると、

  

という変換式が得られる。

これをt,t'について解くと、

 

  

となる。

この(6)〜(9)式をローレンツ変換という。

行列を用いて表すと、ローレンツ変換は次のようになる。

  

 

V>cのとき、つまり、β>1のとき、は虚数になるので、光速cより速く運動できないということになる。

また、

  

となるので、s²=x²−(ct)²は不変量(ローレンツ不変量)である。


 

インチキなローレンツ収縮の説明

 

  

固有の長さという。

x方向に等速度Vで動いている座標系Sx₁'x₂'の静止している座標系Sにおける値をx₁x₂とすると、

  

になる。

したがって、

  

したがって、運動している物体は運動方向の長さがの割合で縮むことになる。

これをローレンツ収縮という。

 

このローレンツ収縮の話には少しインチキが入っているので、 注意が必要だにゃ。


nice!(0)  コメント(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。