SSブログ

第11回 コンパクトハウスドルフ空間 [位相入門]

第11回 コンパクトハウスドルフ空間

 

定理1 ハウスドルフ空間において、コンパクト集合AAに属さないXの点xは常に分離される。

【証明】

はハウスドルフ空間だから、Aの各点axとは開集合で分離できる。

よって、開集合Oで、a∈Oかつであるものが存在する。

したがって、

  

Aの開被覆である。

Aはコンパクトだから、に属す有限個の開集合を選んで、

  

とすることことができる。

とおけば、となり、各に属するので、。ここで、とおけば、UVは互いに交わらない開集合で、x∈UかつA⊂V

したがって、コンパクト集合AAに属さない点xは開集合によって分離できる。

(証明終)

 

定理2 ハウスドルフ空間のコンパクト集合は閉集合である。

【証明】

Aをハウスドルフ空間のコンパクト集合とする。

定理1より、AAの補集合の各点xは開集合によって分離できるので、点xAと交わらない開近傍を持つことになる。よって、点xの内点。

したがって、は開集合であり、Aは閉集合。

(証明終)

 

距離空間はハウスドルフ空間であることと定理2から、距離空間のコンパクト集合は閉集合である。また、距離空間上の閉集合は有界なので、距離空間上のコンパクト集合は有界閉集合である。

 

 

定理3 コンパクト空間上の実連続関数は最大値と最小値をとる。

【証明】

Xをコンパクト、f:X→Rを実連続関数とすると、像f(X)Rのコンパクト集合だから有界閉集合。よって、f(X)は最大値と最小値をもつ。

(証明終)

 

 

定理4 ハウスドルフ空間において、互いに交わらないコンパクト集合は開集合によって分離される。

【証明】

ABを互いに交わらないハウスドルフ空間とする。

定理1によって、ABの各点bとは開集合によって分離できるので、

  

Bの開被覆になる。

Bはコンパクトだから、の有限個の開集合を選び、

  

とすることができる。

とおけば、各に属するので、

とおけば、UVは互いに交わらない開集合で、A⊂UかつB⊂V

よって、 互いに交わらないコンパクト集合は開集合によって分離される。

(証明終)

 

定理4の系 コンパクトハウスドルフ空間は正規空間である。

 

 


nice!(0)  コメント(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。