SSブログ

境界要素法入門5 [境界要素法]

境界要素法入門5

 

[境界要素法-3

 境界要素法の内点方程式。

  bem3-siki-001.png

 は解析領域R上の積分,Rの境界C上の線積分,φΔφg(xy)を満たす未知関数です。qφの外法線微分値。δをデルタ関数として、

を満たし、

  bem3-siki-002.png

を取れます。

 以上が出発点です。

 

 φ(ξη)は、

  

の積分結果なのでした。η)を積分領域Rの内部に置いた場合(内点とした場合)、(1)が得られますが、解けない形でした。η)を積分領域Rの外部に置いた場合(外点とした場合)は、

  bem3-siki-003.png

となり離散化すれば解けますが、不評なのでした。とすればもう後できる事は、η)Rの境界Cに置く(境界点とする)しかないじゃないですか(^^;)

 デルタ関数δ(ξη)を境界上で考えRで積分する場合、の再評価が必要になります。評価結果は簡単ですが、ここでたいてい怪しげな計算が登場し(コーシーの主値積分)、一部の理論家からは酷評される事になります。デルタ関数の数学的に厳密な定義にまで遡って再評価するなんて、やってられないですもんね(^^;)。そこでここでは、どうせいい加減になるならばという事で、の再評価にデルタ関数の等方性を使います。

 

 デルタ関数δ(ξη)って、特異点η)を中心に等方的ですよね?(本当は関数じゃないけど)。だって(xy)≠(ξη)ではδ0で、(xy)η)ではδ=∞なんですから、これを等方的と言わずして何と言う?です(^^)

 次に(xy)≠(ξη)ではδ0ですから、η)を内点として含む限りどんな積分領域を取っても、積分結果は同じです。なので特に積分領域として、η)を中心とした半径εの円を取れます。η)を中心とした円は、η)を中心に等方的です。

 等方的な関数を等方的な領域で積分したら、どうなりますか?。例えばを、η)を中心とした円で積分したら。もしになったとしたら、半円での積分値は1/2ですよね?。1/4の扇型に積分領域を制限したら、明らかに積分値は1/4ですよね?。

 

 δ(ξη)を境界上に置いた場合、半径εの円が十分小さければη)の近傍で、積分領域Rの境界Cはふつう直線とみなせます。半径εの円は、その直線によって半分だけRに引っかかります。よって、

  

です。εがいくら小さくても直線とみなせないケースもあります。η)Cの角点になるケースです。この時は角の内角をkとすれば明らかに、

  

です。従って、

  

です。デルタ関数はこういう事が、普通の関数と同じく実用的に出来るように、非常に注意深く造られたものです(^^)

 

 前回やったように(1)を離散化します。結果は、

  bem3-siki-004.png

でした。ここでは具体的な数値で与えられます。iは特異点番号,jは節点番号です。

 いま特異点は境界上にあるので、iはどれかのjと一致します。一致するjiの内角をとすると、(4)左辺のは、におきかわる事になります。i12,・・・を考慮して行列記法で書けば、

  bem3-siki-005.png

です。iが角でない場合なので

  

はクロネッカーのデルタ、すなわち、

  

です。

 (5)の未知数も境界未知量のみなので、これも境界方程式と呼ばれます。(5)を解いて境界上のφqを定め(1)を併用するのが、境界要素法の直接法です。

 

 (5)から明らかなように、直接法では自動的に未知数の数に等しい条件数が得られます。また(5)の理論的誤差は、境界Cを折れ線近似した境界要素の長さと近似関数で決まるので、誤差評価も容易になります。

 こうしてユーザーにはよりわかりやすく(← ホントか?(^^;))、理論家達も満足する定式化が得られました。

 

 しかし代償もあります。基本解

  bem3-siki-002.png

r0に特異性を持ちます。間接法の場合、の特異点η)は積分領域Rの外部にあるので、(1)右辺の積分は普通に行えます。直接法の場合η)は境界上にあるので、r0を含む特異積分を処理する必要に迫られます。

 

 の特異性はlog(r)のオーダーなので可積です。の特異性はアークタンジェントの計算に帰着できます。ただしそのような計算はコンピューターには出来ないので、特異点を持つ境界要素の積分では、人間の指示で場合分けし、解析的積分公式をプログラムに書いてやるか、特殊要素を用いる事になります。

 

 でもやれば、何とかなりますよ(^^)

 


nice!(0)  コメント(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。