SSブログ

ベクトルの内積を使って平行四辺形の面積を求める [ベクトル]

ベクトルの内積を使って平行四辺形の面積を求める

 

同一平面上に原点O、点A、点Bがあり、点Aの座標を(a₁,a₂)、点Bの座標を(b₁,b₂)とする。

ABCの面積は、∠AOB=θとすると、

  

であり、下図の平行四辺形OACBの面積S

  

である。

heikou-menseki.png

Aの位置ベクトル、点Bの位置ベクトルをとすると、

  

である。

三角関数には、sin²θ+cos²θ=1という関係があるので、(2)式の両辺を2乗すると、

  

である。

  

だから、(3)式の根号の中は

  

したがって、(3)式は

  

となる。

  

だから、2×2の行列

  

の行列式(5)は、幾何学的には、が作る平行四辺形の符号付き面積と考えることができる。

 

そして、ベクトルとベクトルの外積は

  

であり、(5)は外積a×bの基本ベクトルk=(0,0,1)の成分になっているのであった。

 

 

問題 次の問に答えよ。

(1) A(2,1)B(1,2)とし、原点をOとする。△OABの面積を求めよ。

(2) A(5,2)B(4,3)C(3,1)とする。△ABCの面積を求めよ。

 



問題の(2)が出来ないとしたら、「ベクトルや図形の平行移動をまった理解していない」と言われてもしょうがない!!


チルミルが足りていないから、チルミルを飲むべきだと思うにゃ。


わからないヒトは、グラフ用紙に△OABと△ABCの絵をかくにゃ!!
と言っても、お前らは絶対に書かないので・・・。

sankaku-oekaki.png


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。