無限級数


 


 


数列が与えられたとき、


  


とおく。


数列が収束するとき、級数収束するという。


また、を級数の和といい、と表す。


すなわち、


任意の正数ε>0に対し、ある自然数Nが存在し、


  


また、収束しない発散級数という。


 


 


が収束するとき、絶対収束するという。は収束するが絶対収束しないとき、条件収束するという。


 


 


特に、が等比数列


  


であるとき、部分和


  


になるので、|r<1のとき


  


は収束し、それ以外では発散する。


 


無限級数の定義とコーシーの収束条件から、ただちに、次のことが言える。


 


 


定理1 (無限級数の収束に関する必要十分な条件)


級数が収束するための必要条件は、任意のε>0に対し、次の自然数Nが存在することである。


  


 


 


定理2


が収束するならば、である。


【証明】


が収束するので、定理1より、任意のε>0に対して、ある自然数Nが存在し、


  


m=n+1とおくと、任意のε>0に対し、


  


よって、


(証明終)


 


【別証】


  


とおくと、



仮定より、は収束するので、とおくと、


  


(別証終)


 


 


定理2の系


ならばは発散する


 


 


定理2の逆、つまり、「ならばは収束する」は一般に成り立たない。


たとえば、であるがは収束しない。


 


 


問1 が収束しないことを示せ。


【解】


ε=1/2>0とすると、どのような自然数Nに対しても、m=2n>n≧Nにとると、


  


よって、は収束しない。


(解答終)


 


 


定理3


λμを実数とする。


がともに収束するならば、も収束し、


  


【証明】


λ=μ=0のときは、明らか。


同時にλ=0μ=0でないものとする。


は収束するので、任意のε>0に対して、ある自然数Nが存在して


  


よって、三角不等式から、


  


(証明終)


 


 


問2 次の無限級数の和を求めよ。



【解】


(1)


  


a<1だから、


よって、


  


したがって、は収束し、


  


 


(2) とおくと、


  


よって、


  


したがって、


  


よって、


  


 


(3)


  


したがって、


  


(解答終)


 


 


定理4


が絶対収束すれば、は収束する。


【証明】


が絶対収束する、すなわち、が収束するので、定理1より、任意の正数ε>0に対して、ある自然数Nが存在し、


  


よって、が絶対収束すれば、は収束する。


(解答終)


 


問3 は収束するが、絶対収束しない(無限)級数の例を1つあげよ。