数列の極限


 


 


§1 数列の極限


 


定理0 任意の正数ε>0に対して、


  


ならば、a=0である。


【証明】


a>0とすると、a/2>0


εは任意の定数なので、ε=a/2>0とおくと、


  


となり矛盾。したがって、a=0である。


(証明終)


 


 


自然数全体の集合から実数全体の集合への写像


  


を(実)数列と言い、、あるいは、単にで表す。


数列において、任意の正数εに対して、適当な自然数Nを選ぶと、n≧Nのすべての自然数nについて、


  


となるとき、


  


であらわし、数列α収束するという。また、αを数列極限値という。


すなわち、


  


であるとき、


  


と表す。


 


定理1 (極限値の一意性)


数列が収束するならば、その極限値は1つである。


【証明】


実数αβを数列の極限値とする。


αβの極限値なので、任意の正数εに対し、


  


となる自然数N₁N₂が存在する。


そこで、とおくと、n≧Nならば、三角不等式より、


  


εは任意の正数なので、α−β=0、すなわち、α=βとなる。


(証明終)


 


 


定理2 (数列の極限の公式)


とするとき、次のことが成り立つ。



【略証】


(1) c=0のときは明らか。


c≠0のとき、だから、任意の正数εに対して、ある自然数Nが存在し、


  


よって、


  


 


(2) だから、任意のε>0に対して、ある自然数N₁N₂があって、


  


よって、とおくと、


  


 


(3) 任意のε>0に対し、


  


とすると、ある自然数Nが存在して、


  


したがって、


  


 


(4) 任意のε>0に対して、


  


とおくと、ある自然数Nが存在して、


  


となる。


このとき、


  


よって、


  


したがって、


  


ゆえに、(3)より


  


 


(5) だから、任意のε>0に対して、ある自然数Nが存在し、


  


三角不等式より、


  


したがって、数列αに収束するとき、数列も収束し、


  


(証明終)


 


 

定理3 (ハサミ打ちの定理)


数列に対して、


  


が成り立ち、


  


とする。このとき


  


である。


【証明】


数列αに収束するので、任意の正数εに対して、ある自然数N₁があって、


  


数列αに収束するので、任意の正数εに対して、ある自然数N₂があって、


  


とおくと、n≧Nならば、


  


よって、


  


(証明終)


 


定理4 (数列の大小と極限)


数列は収束し、


  


が成り立つならば、


  


が成り立つ。


【証明】


とし、α>βと仮定する。


数列αに収束するので、に対して、ある自然数N₁があって、n≧N₁ならば、


  


数列βに収束するので、に対して、ある自然数N₂があって、n≧N₂ならば、


  


したがって、とおくと、n≧Nならば、


  


となり、矛盾する。


よって、α≦βである。


(証明終)


 


 


数列のすべての元について、nによらない正の定数Mがあって、


  


となるとき、数列有界であるという。


 


定理5 (収束する数列の有界性)


収束する数列は有界である。


【証明】


数列が実数αに収束するとすると、ε=1に対して、あるNが存在して、


  


である。


そこで、nによらない正の定数M


  


とおくと、


  


である。


また、n≧Nに関しては


  


よって、すべての自然数nについてが成り立つので、数列は有界である。


(証明終)


 


 


であるとき、数列単調増加数列という。


であるとき、数列単調減少数列という。


集合が上に有界なとき、数列は上に有界であるといい、集合が下に有界なとき、数列は下に有界であるという。


 


定理6 (単調数列の収束)


数列が単調増加かつ上に有界(単調減少かつ下に有界)ならばは収束する。


【証明】


上に有界な単調増加数列の場合について証明する。


数列は上に有界なので上限αをもつ(実数の連続性)。


上限の定義より、


(1) すべての自然数nについて、


(2) 任意の正数εに対して、


  


となるが存在する。


したがって、n≧Nであるすべてのnについて、


  


よって、上に有界な単調増加数列は収束する。


(証明終)


 


 


定理7 (カントールの区間縮小法の原理)


閉区間を満たすならば、


  


である。


さらに、ならば、共通部分


  


とただ1点からなり、である。


【証明】


条件より、


  


である。


よって、数列は上に有界な単調増加数列、数列は下に有界な単調減少数列となり、定理6より収束する。




とおくと、より、α≦βである。


また、なので、


  


である。


したがって、


  


である。


また、より、α=β


とすると、すべての自然数nに対して


  


となるので、c=α


よって、


  


(証明終)