第24回 テーラー展開


 


 


定理 (テーラーの定理)


f(x)abを含む区間In回微分可能ならば、abの間の適当なcを選べば


  


が成り立つ。


【証明】


  


とし、F(a)=f(b)となるように定数Kを定める。


すると、F(a)=F(b)=f(b)となり、F(x)はロールの定理の条件を満たす。


F(x)を微分すると、


  


したがって、ロールの定理より


  


を満たすcabの間に存在し、b≠cだから


  


である。


ゆえに、


  


(証明終)


 


n=1とすると、平均値の定理が得られる。


また、


b=xとおき、(1)を書き換えると、


  


ここで、はラグランジュの剰余項である。


 


関数f(x)級ならば、すべてのnについて(2)が成り立つ。よって、


  


となる点では、


  


となる。この級数をf(x)x=aまわりのテーラー級数という。


特に、a=0としたときのテーラー級数


  


をマクローリン級数という。


 


問1 次の関数をマクローリン展開せよ。



【解】


(1) n次導関数は


  


だから、


  


 


(2) n次導関数は


  


だから、


  


 


(3) とおくと、


  


だから、


  


(解答終)


 


  


 



であることに注意。


 


ここで、さり気なく、のマクローリン級数の収束の証明をせずに、次の公式を提示する。


 




 


無限級数、べき級数のところで、無限級数の収束判定法を紹介するので、それまで保留ということで。


 


 


問2 次の関数をマクローリン展開せよ。



【解】


(1) f(x)=sin xn次導関数は


  


だから、


  


したがって、


  


 


(2) f(x)=cos xn次導関数は


  


だから、


  


よって、


  


(解答終)


 


(注意)


in xcos xのマクローリン展開については


  


とするものもあるので注意。


 


 


問2の(1)、(2)の剰余項に注目すると、それぞれ、


  


なので、マクローリン級数は収束し、