どうでもいい話


 


ddt³さんから突っ込みが来たので、どうでもいい話でもしますか。


 


直線y=xで折り返すと、xy平面上の点(x,y)(y,x)に移されるよね。


この1次変換を表す行列T


  


だにゃ。点(x,y)Tによって移される点を(x',y')で表すことにすると、


  


になるにゃ。


さてさて、基本ベクトルをとすると、(本当は、これをeeと太字の斜体字で表したいんだけれど・・・)


  


とし、Tによって基本ベクトルが移されたものをとすると、


  


となりまして、をこの順番で新しい座標系の基底ベクトルに選ぶと、座標系が右手系から左手系に変わってしまうんだケロ。


 


直線y=xだと、基底ベクトルが重なってわかりにくいので、原点を通る直線で折り返すことにすにゃ。


すると、


  


となるケロ。


で、Tによってが移されるベクトルをで表すと、


  


になる。


ちなみに、この2つのベクトルは、この内積を計算すると、


  


となるので直交しているし、ベクトルの大きさはともに1だにゃ。


つまり、をもとに新たな直交座標系O-uvというものを構成することができる。


なのですが、この新しい座標系O-uvは通常の座標系O-xyとは異なり、左手系の座標系(これは、例えるならば、鏡の中の世界だね〜)になってしまう。(下図参照)


 


 



 


 


鏡といえば、鏡の国のアリス。そして、アリスといえば、これだケロ!!


 



 



 


 


話を元に戻そう。


ではあるのですが、の順番であらたな直交座標系O-vuを作れば、これは右手系の座標系になる。上の図を見ればこのことはすぐにわかるだろう。


そこで、


  


という1次変換Sを設けると、これは


  


という変換だから、


  


ここで、θ=φ−π/2 とすると、


  


となるので、


  


となり、この変換は原点まわりの回転ということになるにゃ。


 


どうでもいい話でした。


 






しかし、ここで終わってはつまらない。


 


O-xy座標系からO-uv座標系への座標変換の式を求めてみよう。


PO-xy座標系での座標を(x,y)O-uv座標系での座標を<u,v>としよう。


すると、


  


となる。


  


だから、これを代入すると、


  


したがって、


  


行列で書くと、


  


したがって、


  


この(1)と(2)が、それぞれ、O-uv座標系からO-xy座標系、そして、O-xy座標系からO-uv座標系への変換式ってわけ。


(1)、(2)式ともに


    


になるんだケロ。


 


たぶん、間違えていないと思うが(^^ゞ


 


ここに書いているのは、直交座標系間の座標変換に基本中の基本だから、このやり方は知っておいたほうがいいケロよ〜。