SSブログ

第19回 陰関数と陰関数定理 [偏微分]

第19回 陰関数と陰関数定理


例えば、

  

という関数があるとするケロ。

で、f(x,y)=0のとき、

  

というふうにy=φ(x)と表すことができるにゃ。


また、

  

ならば、

  

と、やはり、y=φ(x)というふうに、yをxの関数として表すことができる。

 ―――厳密なことを言うと、①は関数ではないけれど・・・―――

こういう関数φ(x)を、f(x,y)=0で定まる陰関数と呼ぶケロ。

定義
f(x,y)=0に対して、関数y=φ(x)f(x,φ(x))=0を満たす時、y=φ(x)f(x,y)=0で定まる陰関数と呼ぶ。


で、f(x,y)級で、y=φ(x)微分可能ならば、合成関数の微分の公式から、f(x,φ(x))=0xで微分すると

  

となり、

  

のとき、

  

となる。

ただし、陰関数の微分dy/dxを求めるとき、必ずしも⑨四季を使う必要はないにゃ。
例えば、

  

の時は、yxの関数と考えて、1変数の微分をすればいい。

  

と計算すればよい。

ちなみに、
  

ね。


⑨式を使うならば、

  

となるにゃ。

で、①は関数じゃないと言ったにゃ。①の定義域は−1≦x≦1だケロ。x=±1の時以外、yは二つの値を持つケロ。例えば、x=1/2のとき、y=±√3/2だにゃ。関数というのは、xの値に対して1つの値しか持ってはいけないのに、2つの値を持っているので、

  

は関数じゃないんだケロ。

 ―――ねこ騙し数学では、複数の値を持つ多価関数を関数と認めていない―――

  


  

は関数なんだけれどね。

で、証明はしないけれど、陰関数定理を紹介するにゃ。


陰関数定理

関数f(x,y)が点(a,b)の近傍で級であり、
  

ならば、aを含む開区間I上の級関数φ(x)
  
を満たすものがただ一つ存在する。


紹介しただけにゃ。この定理の証明は、結構、面倒なんだにゃ。だから、この条件を満たす時、陰関数が存在するということだけを知っておいて欲しいんだにゃ。


この陰関数定理は、後で使うんで・・・。


問題 次の関数の定める陰関数y=y(x)の極値を求めよ。
  shiki-20-1.png
【解】
y
xの関数と考えて、xで微分する。

  

x+2y≠0のとき、

  shiki-20-3.png

極値をとるところではy'=0なので

  shiki-20-4.png
y=−2xshiki-20-1.pngに代入すると、
  shiki-20-5.png
で、極値の判定をするためにy''を求めたいにゃ。②式をxで微分すると、

  shiki-20-6.png

極値のところではy'=0なので、

  shiki-20-7.png
になるにゃ。

ということで、shiki-20-8.pngに対するy''の値は
  
shiki-20-9.png

となり、

  shiki-20-10.png


もちろん、

  shiki-20-1.png
yについて解いて、すなわち、
  shiki-20-11.png
として、xで微分して、極値を求めてもいいにゃ。
計算力のある人は、これを微分して同じ答になることを確かめて欲しいケロ。



nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。