SSブログ
前の10件 | -

第59回 空間曲線 [微分積分]

第59回 空間曲線

 

 

空間の点Pの描く空間曲線は

  

で与えられるが、これは原点Oを始点とする点Pの位置ベクトル

  

と与えられることと同等である。

 

そして、接線ベクトルは

  

で与えられる。

 

さらに、この曲線Cが滑らかなとき、位置ベクトルr(a)からr(t)までの弧の長さs(t)

  vecs-001.png

となり、

  vecs-002.png

よって、

  

とすれば、

  

このds線元素という。

 

stの関数であるが、逆にtsの関数と考えられるので、曲線は、曲線の長さを用いて

  r=r(s)

とあらわすことができる。

このとき、

  

は曲線に接しsの増加する方向に向かうベクトルである。

何故ならば、

  

で、ベクトルtは接線ベクトルdr/dtと平行だから。

 

また、ss+Δsに対応する曲線上の点をPQとし、とすれば

  

だから、t単位接線ベクトルである。

 

Qにおける接線ベクトルとPにおける接線ベクトルのなす角度をΔθとすれば、

  

は、曲線の長さに対する接線の向きの変化率をあらわし、

  

を点Pにおける曲率という。この定義から明らかなように曲率は正または0であり、曲線上の各点でκ=0である時は直線である。

 

 

単位接線ベクトルt同士の内積tt=1を微分すると、

  

となり、tに垂直である。

また、


と同じ向きの単位ベクトルをnとすれば、

  

このnPにおける(単位)主法線ベクトルといい、

  

となる。

 

また、曲率は

  vecs-003.png

 

曲率の逆数
  

曲率半径といい、曲線上のPから引かれたベクトルρnの終点を曲率半径の中心という。

 

また、曲線上の点Pにおける接線ベクトルと主法線ベクトルの外積

  b=t×n
を、点Pにおける曲線の(単位)従法線ベクトルという。

したがって、

  

 

tnbは互いに直交する単位ベクトルで、右手系をなす。

 

また、

  

が成立し、τ捩率(れいりつ)という。

 

 

問題1 次の螺旋曲線の(単位)接線ベクトル、主法線ベクトル、従法線ベクトル、さらに曲率κと捩率τを求めよ。

  

【解】

  

したがって、

  vecs-005.png

よって、

  

単位接線ベクトルt

  

また、

  

ゆえに、曲率κ

  

よって、主法線ベクトルn

  

従法線ベクトルb

  

これから、

  vecs-010.png

よって、捩率τ

  

(解答終)




xy平面の2次元で曲率について説明する。

次の図のように、点Pにおける曲線の接線とx軸のなす角度をθとする。このとき、単位接線ベクトルt=(cosθ,sinθ)となる。

単位弧長あたりの接線ベクトルの変化率は

  vecs-011.png

よって、

  vecs-012.png

 

 

問題2 曲線y=f(x)の曲率を求めよ。

【解】

接線とx軸のなす角度をθとすると、

  

よって、

  vecs-013.png

また、

  vecs-014.png

よって

  vecs-015.png

だから、

  vecs-016.png

となる。

特にy'が1に比べて非常に小さい場合は、

  

(解答終)

 

 


nice!(5)  コメント(5) 

第58回 ベクトル関数の微分 [微分積分]

第58回 ベクトル関数の微分

 

 

実数全体の集合の部分集合Dで定義されているベクトル関数A(t)t₀∈Dにおいて極限

  vecb-000.png

を有するとき、A(t)t=t₀で微分可能であるといい、A'(t₀)t=t₀におけるA(t)微分係数という。

Δt=t−t₀≠0とおくと、t→t₀のときΔt→0だから、(1)式は次のように書き換えることができる。

  

また、Dに属する任意の点でA(t)が微分可能であるとき、A(t)Dで微分可能であるという。

 

ベクトル関数A(t)Dの任意の点tで微分可能であるとき、

  

A(t)の導関数といい、記号

  

などで表す。

また、

  

であるとき、

  

 

 

定理 A(t)が点t=t₀で微分可能ならば、A(t)は点t=t₀で連続である。

【略証】

(略証終)

 

問1 次のことを示せ。

【略証】

(略証終)

 

 

問2 実関数f(t)とベクトル関数A(t)Dで微分可能であるとするとき、次のことが成り立つことを示せ。

【解】

(解答終)

 

A(t)は微分可能だから連続で、

  

であることに注意。

 

 

問3 問1、問2を用いて、

  

のとき、

 

となることを示せ。

【解】

  

(解答終)

 

基本ベクトルは大きさ、方向が変わらない定ベクトルなので、

 

であることを使っていることに留意。

 

ベクトル関数の内積(スカラー積)、外積(ベクトル積)に関しては、次の関係が成り立つ。

 

定理

【証明】

とする。

(1) の両辺を微分すると、

  

(2)

  

だから、

  

(証明終)

 

 

問4 次のことを示せ。

vecb-006.png 

【解】

(1)

  vecb-007.png

 

(2) |A|=定数だから

よって、

  

したがって、ならばは直交する。

 

(3)

  

(解答終)

 

rを質点の位置ベクトル、mを質量とすると、問4の(3)より

  vecb-009.png

ここで、

  vecb-010.png

とおくと、

  vecb-011.png

Lは角運動量であり、r×Fはモーメントだから、「角運動量の単位時間の変化はモーメントに等しい」という物理の角運動量保存の法則を得ることができる。

 

 

問5 rtのベクトル関数、r=r|とするとき、次の関数を微分せよ。

(答)

ここで、

  vecb-012.png

 

 

問6 abを一定のベクトル、ωを定数とするとき、次のことを示せ。

ならば、

  vecb-013.png

【略解】

  

また、

  

(略解終)

 


nice!(2)  コメント(1) 

世界の航空各社が相次ぎ緊急策 各国政府も支援に動く ロイター [ひとこと言わねば]


nice!(0)  コメント(1) 

IOC「理想的な」解決策ない、選手から東京五輪開催に疑問の声 AFPBB [ひとこと言わねば]


nice!(1)  コメント(0) 

“現金給付は慎重に” 麻生副総理・財務相 追加の経済対策 NHK [ひとこと言わねば]


nice!(0)  コメント(0) 

「経済影響 リーマンショック並みかそれ以上も」経済再生相 NHK [ひとこと言わねば]



nice!(0)  コメント(0) 

新型コロナ、中国の新規国内感染者 初めて0人に 入国感染者は34人増 AFPBB [ひとこと言わねば]


nice!(0)  コメント(0) 

株価 400円超値上がりも一時値下がりに転じる 不安定な値動き NHK [ひとこと言わねば]



nice!(1)  コメント(2) 
前の10件 | -

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。